• ベストアンサー

頑張って ! この言葉はもう嫌なんでしょうか

こんばんは。 ある記事の中に、今回の震災で被災者となった方の記事を見かけて、 その方は気持ちの上では理解されていると思うのですが、 逆に「 頑張って ! 」って声をかけられるのがもう嫌ですとありました。 実際にこの方だけでなくても、何もかも失って・・・ そんな中でかけられる「 頑張って ! 」という言葉の意味を 辛い思いで聞いていたのだと・・・改めて考えさせられました。 今そういう被災をされた方への「 頑張って ! 」って声をかけたりするのは 酷な言葉なのでしょうか ? みなさんはどのように考えますか ? 感じますか ? 教えて下さい ! よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#135274
noname#135274
回答No.16

こんにちは。 耐えに耐えてる人達には無意味な言葉だと思います。 私も阪神淡路大震災を経験しました「瓦礫の山・がらりと変わった景色・笑顔を失った人々&町」。 私達家族は全員無事でしたが、友人、知人、子供達の同級生「呆気なく命を獲られてしまった」人々がいました。 そんな、家族に対して「頑張って!・頑張ろうよ!」とても言える言葉では有りません!!ただ、黙って抱きしめるのが精一杯でした。 どうしてか分かりますか?ゼロからのスタートでは無いんです、マイナスからの再々スタートしてゼロにリセットしてから時間の経過と共に「頑張ろう!!」・頑張って!!」の声がやっと心に響いて来るんです。 同じ被災者、被災地でも身を置く環境が人それぞれ違いますので、頑張ってより黙々と後始末をしてくれた自衛隊の人々、人命救出活動をしてくれたレスキュー隊員の人々の姿が何よりの励みと感じ取った被災者が多かったと思います。 つまり「頑張っての言葉より行動」で救われる場合があるということです。 愛する妻、愛する夫、愛する子、愛する家族を失った人に頑張っては必要でしょうか・・・何を頑張りますか? 言葉より、一緒に泣いてあげること、一緒に行動してあげること、ただ、黙って抱きしめてあげることを学んだと思っています。

noname#135553
質問者

お礼

こんにちは。 >耐えに耐えてる人達には無意味な言葉だと思います。 やはりそうですよね、誰もがそう感じているところが大きいと思います。 阪神淡路大震災を経験されてたのですか・・・だったら余計にその気持ちは強いはずですね。 >「呆気なく命を獲られてしまった」人々がいました。 昨日まで元気でいたはずの人が地震で一瞬にしていなくなる訳ですからね。 実は私の親戚も関西で被災しております。当時安否確認出来るまでも大変でした。ですから回答者さんの気持ちも良くわかりますよ。 自衛隊・ハイパレスキュー含め震災で活動されて、一生懸命復旧に関わった方は誰からもやはり助けてくれた命として励ましと感じたりしているはずです。 >つまり「頑張っての言葉より行動」で救われる場合があるということです。 現実はこれなんですよね。そして最後のとこの・・・・・・・・ >言葉より、一緒に泣いてあげること、一緒に行動してあげること、ただ、黙っ て抱きしめてあげることを学んだと思っています。 実際そうされてあると思いますね、多くの方がそうだったはずです。 考えさせられる言葉でした、「頑張って !」 回答下さってありがとうございました。

その他の回答 (18)

  • slimebeth
  • ベストアンサー率61% (497/812)
回答No.19

あたりまえだ。 どう頑張ればいいの?頑張ったらどうなるの?明日復興するの?明日が無理なら20年後に復興できるの? 頑張ってどうにかなるような状況じゃないんだよ。 震災直後から関連する質問を立てて、他人のこと心配しているフリして上っ面だけの偽善を振りまいていたみたいだがな、あったかい部屋の中でちゃんと映るテレビ見ながら1日に3回も食事取って、ひがな一日パソコンにへばりついて無駄に電気使ってゴタク並べてるヒマがあるんなら、こっち来て道ばたの枝一本でも片付けろ。それができないとかお前等相手にそんなことする義理はないと言うんならそれでもかまわないから、二度と震災のことを口にするな。自分だけを見てろ。今までもそうだったように。 と、かように私は思うのです。

noname#135553
質問者

お礼

ありがとうございました。私は募金活動くらいしか出来ません。 ただ、それだけでは十分ではないことくらいは理解していますので。 おっしゃる意味は理解しましたので。

noname#134963
noname#134963
回答No.18

こんにちは。 私の旦那様は被災地へ出かけたまま、来る日も来る日も取材取材の毎日、毎晩電話をくれるんですが、日が経つにつれて被災者の方々から疲れ果てた顔顔顔しか見えてこないと言ってます。 気丈に振舞っていても心底疲れ、行き場の無い状況の中で、頑張ってと声を掛けても返事は返って来ないそうです。 旦那様は被災地に出向いて現状を見と届けている関係上、何から手をつけたらいいのか解らない現場の中で一生懸命に任務遂行の為に尽くしてる自衛隊、消防隊に感心と興味を抱き取材してるそうです。 残念ながら警察はあまり役に立ってない印象だと呟いていました。 多くの外国から支援の手が差し伸べられている中で、やはり言葉では無く行動してる方々とは被災者の方々の中で友情にも似た感覚でお互いを励ましあってる風に見えて来てるそうですので、行動が何よりの励ましなのでしょうね。 私は現地へ行った事すらないので、偉そうな事は言えないのですが、旦那様の言葉を聞いてるとそう感じます。

noname#135553
質問者

お礼

こんにちは。 現地で取材 ? 報道関係なのでしょうか・・・。 もうすぐ2ケ月となりますから、被災された方の精神的・また肉体的疲労が蓄積されて行き、やはり返す言葉ももう見当たらないという気持ちになっておられるのだと思います。実際に自衛隊のことでPTSDになっている方もいるとTVで放送されてありましたね。その遺体を見たときの夢を見たりで、睡眠不足になったり自覚症状が出ているそうです。 今回はアメリカ・韓国・中国・フランス・・・ありとあらゆる国が復旧支援に来られていて、本当にこれから蒸し暑くなる中での活動ももっと過酷になると感じています。被災者のみならず、関係している方の健康にももっと注意を払い、 また、外で遊べない子供たちのケアももっと早くして欲しいし、問題点が山積みなので・・・。でも一番は自分の気持ちを強く持ち続けて欲しい。 ただそれだけです。早い復興・復旧を国をあげてもっとスピード感のあるように してもらいたいですね。言葉を伝える・感じるは難しいですね。 回答下さってありがとうございました。

回答No.17

こんにちわ。 お店のテレビは点けっ放しなので、お客様と震災関係の番組を見たりテレビから聴こえて来る頑張ってとか明日の未来に向かって頑張ろうよって芸能人、TV司会者等が叫んでますけど、薄っぺらな形式的な言葉でしかないと感じてます。 私の先生のお店には超有名人の方が何人かお客様として利用されてるんですが、その中のある方曰くこの手の番組には絶対に出演しないそうです。 出演しない代わりに現地へ飛んで何かしらのお手伝いをして自己満足してるのよって笑いながら話していたそうです。 (スッピンだと本当に、芸能人・超有名人とは誰も気が付きません) この話を思い出して回答してるんですけど、頑張ってと言うなら代わりにしてよ!って怒鳴りたくなる時があるので、とくに被災地のみなさんに対しては慎重な言葉選びをしなければと思った次第です。

noname#135553
質問者

お礼

こんにちは。 今回は予想以上に質問投稿後に沢山回答いただけてみなさんに感謝しています。やはり、この「頑張って !」っていう言葉を色んなところで耳にしました。 TVでも色んな方がいとも簡単そうに「頑張って !」って言いますよね。 言葉として伝えるににしても、どうしても芸能人だと少なからずそんな感じを受ける方も実際にはいます。言葉が薄っぺらく感じたりもすることもありました。 ただ、言葉より江頭2:50のようにトラックを運転して現地に届けてますよね。 その質問もこのアンカテで質問が立てられて、25以上ツイートされてありましたね。それだけ行動を見せる人は見直されたりもしてました。 私はあの質問を読み回答もしましたが、とてもいいアンケートをされたと思いながら回答させてもらいました。 言葉を伝えるのは難しいです。感じ取るのも難しいです、この「頑張って !」 多くの回答者さんが参加いただけてとても有意義であったと思っています。 回答下さってありがとうございました。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.15

例えば、朝に顔を合わせたら“おはようございます”と挨拶をしますが、特別な意味もなくごく普通に出ますね。 恐らく“頑張って”というのも、向こうはすごく重い状況なのに対して、“とりあえず言われた”程度の軽いニュアンスに聞こえるからかも知れません。 頑張ってと言われても、どういう風にどうやって頑張るのか分からないでいるのに、単に頑張ってと言うのは、心からの声援というよりも社交辞令的にとりあえず出てきた言葉のような感じです。

noname#135553
質問者

お礼

こんにちは。 社交辞令ですか、現在ずっと続いている避難所生活で、どうしてもみんなが声をかけている事もありますし、やはりそう感じている部分もあるでしょうね。 いつもは素直に感じることの出来る・励まして言ってくれてあると思っても、多くの方から頑張ってって言われても、繰り返し言われることで中身が薄く感じたりしてたりするのかもしれませんね。本当に1日も早く少しでも気持ちを切らさずに前を向いていて欲しいと願っています。 回答下さってありがとうございました。

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.14

「正しい日本語」に、敏感になりすぎです。 人と人とのコミュニケーションが、普段からうまくいっていれば…、 【頑張って】という、短い言葉の中に込められた「たくさんの思い」が伝わるはず。 「思いやり」にしなきゃ伝わらないなんて… 「思い」が伝わる社会を作り上げたいものです。 私は、「ありがとう」と同じくらい素敵な言葉だと思うし、 素直に投げ掛けたいし、受け取りたいですね。 もちろん、こういう世の中では、まず「相手の気持ちを考えて」言葉を選びますけど… 「頑張って」で伝わらないのは、淋しい気がします。

noname#135553
質問者

お礼

こんにちは。 あの記事の言葉の意味は深い意味が込められていると思いました。 伝えたい言葉・励ましたい言葉であれ、やはり現在の避難所生活がいつ終わるともわからない生活の中、色んな人が色んな尺度で見ていると思います。 確かに「ありがとう」と変わらない位のいい言葉だと思います。 が、現在これ以上何を頑張れなんて、とても無理なんじゃないのかと考えていました。まだまだ先も見えず、国の政策は勿論ですが、救援物資すら届いていないなど、問題は補償含め限りなくあります。 今はこの「頑張って !」っという言葉は封印していてもいいとさえ思います。 気持ちを切らさずにほんの少しでも前を向いて行きたいという気持ちを持ち続けて欲しいと思っています。確かに・・・淋しいですね。 回答下さってありがとうございました。

回答No.13

おはようございます。 以前、うつ病の患者の方には、 「頑張って」という言葉は禁句だという話を聞いたことがありました。 うつ病の方と被災地の方を 同列と考えるのは賛否両論あると思いますが、 被災地の方々も精神的に、相当滅入っているはずなので、 もちろん悪意のある言葉ではありませんが、 「頑張って」という言葉は、 控えるべきと私は考えます。

noname#135553
質問者

お礼

こんにちは。 うつ病の患者さんの場合には禁句と知っていました。ある面もう極限状態の中でのあの記事だったと思います。わかっていても、先が全く見えない中での毎日ですから、家族も失い・家も流されてない・・・いつまで続く避難所生活など。 本当に何から考えていいのかさえわからないのではないでしょうか。 だからそんな中であの記事にのった方もわかっていても、辛いだけなんだと改めて感じました。言葉は難しいですね。 回答下さってありがとうございました。

  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.12

「頑張って」。 決して悪い言葉ではありません。 しかしながら時と場合によりますね。 私は阪神淡路大震災を経験しましたが、苦しんでいる者同士が励ましあう言葉としては値打ちのある言葉だと思います。 しかし。 そうでない方々からの軽い?(自分達が必死なのでそう思えてしまう?)言葉には反感を持つ方も多いのかもしれません。 「軽い」。 そんな気持ちは更々なかったとしても。 TVやパソコンを見ながらWAHAHAと笑える時間がある方々に、そんな言葉をかけられたとしても、何の感情も湧かないのかもしれません。 「極限」。 そんな状況の被災地もありますので。 先日、某お笑い番組のCMに移る時に、芸能人がそれぞれの言葉を被災地の方に送っているシーンがありました。 しかし、何故か私の中ではシラケムードでいっぱいでした。 心から自分の言葉で話をしている方もおられるようでしたが。 そうでない方も。 その判断基準は全くもって個人勝手なモノになってしまうのですが。 心がスレてしまっているのかもしれませんね。 ・・・色々難しいですね。 現場では様々な「混沌」が蠢いていると思います。 その混沌に飲み込まれないように。 ある意味人間の本性と戦っています。 正に24時間頑張っています。 心ある皆さんの支えがなければ、直ぐに崩れてしまうのですが。 人間の感情は時に、鋭利なモノとなり、外に噴出する場合があります。 ・・・いろいろ思うことはありますが、こういった事を文章にするのは難しいですね。 私は冒頭に阪神淡路大震災を経験した・・・と書いていますが、こうした能書きを垂れているのも、おかしなことなのかもしれません。 さも判った風な事を書きながら、明日は何処に行こう・・・などと考えていますので。 話がそれました。 色々難しいことだとは思いますが、こういった事を考える機会があるのは良い事だと感じます。 ひいてはそれが、より良い支援に繋がっていくかもしれませんので。

noname#135553
質問者

お礼

こんにちは。 使うのも時と場合もありますね、今回の記事を読んでずっと考えていました。 阪神大震災を経験されてたんですね、実際の当事者同士であるなら、その「お互いに頑張ろう」という言葉なら理解をしていると思いますが、やはり第三者のからかけられた言葉としては、どうしてももううんざりって感じたり、またこういう先の見えない中での生活で、これ以上何をしろって・・って感じる方も多いと感じました。 あの記事を読んだ時は、こういう気持ちになるのも当たり前なんだと思いました。 決してみんなは軽い気持ちで感じてはないにしても、毎日毎日避難所生活の中で、先も見えない中何をしたらと考えたりしているのも辛いものです。 今回の質問はあの記事を読み終えてずっと考えていたものですから。 色んな方の意見もとても参考になりました。1日でも早く気持ちを前向きに考えていく気持ちを持ち続けて早い復興を願っております。 回答下さってありがとうございました。

noname#134883
noname#134883
回答No.11

人の辛いことや、悲しい出来事の相談を聞かされたときに一番言葉に迷います。 私はその人と同じ体験をしていないとき、同じ悲しみを味わったことが無い時、何を言えばいいだろうかと。 簡単に同情など出来ないし、理解しているつもりで言葉を発しても、相手に響かないことも有ります。 そうなったら言葉を上手く表現できなかった自分だけが悲しい思いをするだけじゃ無く、相手の気持ちを受け止め切れなかったことが悟られてしまい、自分以上に相手を悲しませることになってしまいます。 正直に「なんと声を掛けて良いのかわからない、でも話を聞かせて欲しい」とだけ言います。 私にはそれしか出来ないのです。

noname#135553
質問者

お礼

こんにちは。早朝に回答いただけてたんですね、ありがとうございます。 今回は予想超えて回答いただけてみなさんに感謝しています。 昔ドラマで「同情するなら金をくれ」ってありましたよね。 何か複雑な思いも今回あの記事を読んで。難しいですね、人の心を読み取るのは、つくづくそう感じました。 やはり他の方もお書きいただいてますが、同じ立場にたち、同じ状況で生活をしていないと決してわからないんだと思います。そういう私も被災地区ではありませんから、どうしても軽い意味で頑張ってって思っていないのですが、 その場にいないと決してその「頑張って」と声をかけられた方の気持ちはわからない。そう思っているところが大きいですね。 はたで見ているのと、実際とは大きなひらきがありますから。 なかなかああいう状況で、話かけるのも気がひけそうなんですよね。 せめて話してくれることで、その方の気持ちがほんの少しでもいいから、前を向いて生きていけるきっかけづくり位しか出来ない。それでも立派なボランティアなのではないでしょうか ! 回答下さってありがとうございました。

回答No.10

同じ記事のことを聞きましたね。 私の個人的な考えです。 被害を受けた人は、もう十分頑張っているんだと思います。 彼等は家族をなくし、住む所もなくし、友人などもなくしています。 一人ぼっちになってしまった方も大勢います。 希望なんて感じられないんだと思います。 ボランティアの人が来て、マッサージや食料品を届けてくれるのはありがたいことかもしれませんが、そう言った方にはなお更「頑張れ」なんて言われたくないんだと思います。 ボランティアの方々には、家族がいます。住む場所がいます。ボランティアが終わったら、帰る場所があります。自分達が幸せだからこそ、人を助けられる余裕があるのです。 そのせいで、良心で行なっているボランティアであっても、逆に被害者の方達を悲しませてしまうんだと思います。同じ立場の人から励まされたのならば、感情は違うと思いますよ。

noname#135553
質問者

お礼

こんにちは。早朝にも回答下さってあったのですね、ありがとうございます。 お聞きになられてましたか ! もう今出来ることを十分頑張ってこられてありますよね。 ですから、なのにこれ以上まだ何を頑張れと言うのかと感じられてのあの記事だった理解しています。 運良く助かった方の中で、亡くなった我が子と替わってあげたいと言ってた方の映像も見て、涙ながらに見ていました。きっとそんな気持ちになっていると思います。すべてを失い、この先に希望や将来を考える気持ちになんてなれないのではないでしょうか。 確かにあの被災地へ色んなボランティアが入っています。共通し被災者の方が感じているのは「ありがとう」と思う感謝だと思います。 それは立場は違えどみんな持っている感情だと思います。 幸せを取り戻して欲しいという気持ちで、ボランティアの方もきっと思っているはずです。 同じ境遇なら「頑張って !」ではなく、互いに頑張ろうね ! になるんだと思います。復興へのまず一歩が各地で進んでいますが、もっとスピードアップをして欲しいと思うのは私だけではないと感じています。 回答下さってありがとうございました。

noname#137717
noname#137717
回答No.9

>そういう被災をされた方への「 頑張って ! 」って声をかけたりするのは >酷な言葉なのでしょうか ? 申し訳ありませんが一律で済ませようとするのが一番危険なように思います。 私は実際にがんばっている人に「がんばれ」と声をかけるのは頑張りが足りないと言っているように思えるので嫌いです。でも、がんばっている状態で「がんばれ」と言われるともっと頑張ろうと思う事が出来る人も居ます。「がんばれ」が通用するのはどれくらいの時間どれくらい頑張ればいいのか見当がつく状態が前提にならなければおかしいと感じますが、絶対に通用しないと言いきれないケースもあるのではないでしょうか。

noname#135553
質問者

お礼

こんにちは。本当に多くの回答者さんに深夜投稿にもかかわらず回答いただけて感謝しています。 確かにこの「頑張って !」を気持ちは持ち続けていても、繰り返し言われると、もうこれ以上頑張れないと心が折れたりしている方が本当に多いのではないでしょうか。あの記事は何気なく読んでいたのですが、ずっと考えさせられていたものですから、あのもう嫌だという言葉は本当に辛いと感じたからだと思います。 すべてを失うことが改めてどういうことなのかを考えさせられています。 現実に放送されていないとこでも、みんな頑張っているんですよね。 なのにもっと頑張れなんて言えません。 どれほど辛く苦しい中現在あの避難所生活をしているかと思うと、とても簡単には頑張ってなんて言えません。 いつまでということが頑張れる基準となるならわかりますが、先の期限さえわからない中で、これ以上頑張れなんてとても言えないです。 もう十分辛い思いをしているはずですから。支援の輪はいつまでも続き、少しでも気持ちが明るくなって欲しい・・・そう願ってやみません。 回答下さってありがとうございました。

関連するQ&A