• ベストアンサー

友達へ「大変だったね」という言葉かけ。

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 日本ではいわゆる「ねぎらいの言葉」としてたくさんの表現がありますね。 でも、今までそれを見てきて、気が付いた事がありませんか? 決まりきった表現、気持ちがこもっているとは到底思えないただの「礼儀」としての「社交辞令」表現が結構多いですね。 英語ではフィーリングを表現することに大切さを感じています。 (もちろん、お世辞や社交辞令がないとはいいませんが) このフィーリングと言うのが今回は「大変だったね、無理しないで・・」ですね。 大変だったね、と言う表現のフィーリングは「大変だったのが私も感じることが出来る」と言うその人が持っているフィーリングに同情する表現ですね。 ですから、I want you to know that I can feel how you have been feeling about your mom and pets.と言うような表現をするなり、もう少し感情的に、I'm writing this to you just to tell you how I've been feeling.というように持っていくことも出来ますね。 そして、I'm sorry to hear about your pets and of your mom.と自分が持っている感情を書いているわけですが、ここでペットのことと母親の事とをはっきり分けています。 なぜなら、ペットの事なら誰にでも分かるフィーリングですね。 でも、母親の事はいい事なのか悪いことなのか(明らかに結婚した母親にとってはいいことなんでしょうがこの人にとっては分かりませんね)ちょっとはっきりいえることではないですね。 about the petsで「について」、of your momで「あまり良く分からないけどお母さんの事で」と言う風にぼやかしているわけですがどちらにしろI'm sorry to hearなわけです。 これで大変だったね、の部分のフィーリングで私が感じるまま書かせてもらいました。 無理しないで、と言う日本語には幅の広いフィーリングが含まれていると思います。 恋人の心配する気持ち、まだ恋人じゃないないけど一種の告白的フィーリング、から、「元気出せや、人生長いで」などのフィーリングが出せる表現ですね。 心温まる表現、とは、「恋心は入っていないけど」と言うフィーリングがあると私は感じます。 もしそうであれば、I hope you will feel better soon and it is the feeling from my heart.と後の部分で、ちょっと「本当の気持ちです」的表現を出していながら、I hopeの方は何か決まりきった表現です。 つまり、決まりきった表現にちょっと「色をつけた」表現にしてそこで終わっているわけです。 一応「無難な」表現と言う事になり、その人が異性であれば恋心を感じさせないように表現しているわけです。 また、友達だ、と言うフィーリングを出したいのであれば、If you need to talk about them, please do not forget I'm here to listen, because you are a very good friend of mine.と言う感じで表現できますね。 heartと言う単語にはそれだけで「暖かさを感じさせる」ものがあります。 よって、上の「大変だったね」の部分にheartを入れる事で表現自体に暖かさを感じさせる(故意に、という事でなく、さりげなく)表現ができます。 When I heard about your pets and mom, my heart felt the way you have been feeling.と言うように、IではなくMy heartに変えるだけでフィーリングの違いがでてくるわけです。 恋人・恋人候補と言う事であればまた書いてください。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

momoiroenpitsu
質問者

お礼

とても丁寧な回答をありがとうございます。 さすが何十年も実生活で英語を使われていると、 日本にいてはわからない細かなフィーリングを解っていらっしゃって・・ 今まで疑問に思っていたところも、 この回答を読んでなるほどと思うことがいっぱいです。 たしかに日本語では、本意の伝わりにくいところがあるんですよね。 そのまま訳するんではいけないんだということが、よくわかります。。 ちなみに、恋人ではなく、同性の友達ですので、大丈夫です。 気持ちが伝わるように、ゆっくりメールを書き進めているところです。 とても助かりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 時制について

    「アメリカ口語教本(入門用)」のLesson1に、 A:Hello.How are you today? B:I'm fine,thanks.And you? A:Well,I have a cold. B:That's too bad.I hope you get well soon. A:Thank you.I'm sure I will. というダイアログがあるのですが、I hope you get well soon. は、なぜ、I hope you will get well soon.とならないのでしょうか?

  • どのように解釈したらよいのかわかりません。どなたか翻訳をお願い致します

    どのように解釈したらよいのかわかりません。どなたか翻訳をお願い致します。 I think i will find that special lady, she will be asian, a woman not a girl, i hope she will be beautiful inside too. i think you have all of these qualities, and i hope i can convince you, that im a serious guy, who is serious about you. I hope i have not shocked you, please forgive me, im not sure how you feel about a younger guy.Maybe i have said too much. メル友(イギリス人男性 年下)から”ソウルメイトがなかなか見つからない”という内容のメールに対して、”あなたなら素敵な人が見つかるから大丈夫”と返信しました。 その後、このメールを受け取りました。”serious about you ”をどのように解釈したらよいのでしょうか? 英語圏で生活経験のある方、ご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 「tired」の使い方

    みなさんこんにちは。 簡単な質問なのかも知れませんが、ちょっと解らないので質問させて下さい。 「もう並ぶの疲れたよーっ」って英語で言いたいのですが、どう言えば良いのですか? I'm getting tired to be in line. で良いですか? 同じ様な感じの、「立ってるの疲れたよーっ」とか、「書くの疲れたよーっ」の場合はどうですか? 前に教えて頂いた「google」でも調べたのですが、「too tired to stand」や「too tired to wait in line」の様な使い方しかヒットしませんでした。 よろしくお願いします。

  • 翻訳してください(>_<)

    海外の方とペンパルなのですが、私が英語が苦手なために返信が出来なくて困っています。 自分で文章を作成することは出来るのですが(翻訳サイトやネットで表現を調べて)相手がなんと言いたいのかはっきりわかりません。 どうぞお力を貸してください(>_<) It was my fault. I'm sorry for writing too much :D ごめなさい。 But you're worrying too much. I'm only a friend so don't worry when you're writing to me. 私たちはイギリスじんかアメリカじんじゃありません。(I hope this sentence is correct (-_-) ) I make mistakes all the time so I usually ask people to forgive me first :p And don't worry if you reply late. I wouldn't mind waiting, and I really appreciate every words you write to me. :) どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 教えてください。

    教えてください。 遊びに来る友人に英語で返信を送りたいです。 3行目の言い方がいまいちわかりません。 お願いいたします。 メールありがとう。 ここであえるのを私も楽しみにしてるね。 皆で会えたらいいね(ひとりはその日都合が悪いかも知れないので)。 Thank you for your e-mail. I'm looking forward to meeting you, too I hope that we can meet all together.

  • この英文の意味を教えて下さい!

    閲覧ありがとうございます。 モロッコ人とメールしているのですが、文章の意味が分からなくて困っています。 相手から 「you’re welcome anytime anyways i just wanted to say hi .. nd i’m very pleased to meet you .. and that you’re the first whom i had my first convo with ..soo.. thank you and have a good day hope we could talk soon .. it’s the first time i tried this app I’m new here .. take bloody care.」 私から 「I hope so too. Thx for everything. I had good time. Have a sweet dreams!!」 相手から 「hehe thnk u .. i will :) .. as i said we’re friends now .. take bloody care 」 向こうは朝の5時頃なのでおやすみって言ったのですが最後の文の意味がよくわかりません。take bloody careって超気をつけてねって意味ですか?イギリス英語ですか? よろしくお願い致します!

  • 時を表す副詞節について

    基礎英語3 Lesson-58において Okay, honey. Annie and I will join you soon, just after we've finished unpacking everything. があります。 未来を表す副詞節では現在形を使うことを理解しました。 その上で、 just after we've finished unpacking everything.を just after we finish unpacking everything. と言えますか? 可能であればニュアンスの違いを教えて下さい。

  • 【英語ネイティブの方】和訳をお願いします!

    彼の仕事の都合で、あまり会えてないので メールで I hope I want to see you at valentine. と送ったところ I will see you as soon as I can との返事がありました。 これはどういうニュアンスなのでしょうか? 意味はなんとなく解っているのですが ニュアンスが解らないので質問させていただきました。 お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。

  • 和訳をお願いします

    和訳をお願いします Thank you so much! I really appreciate everything. Time will come that I will tell you & let you feel what I feel for you... I hope you can wait for that right time. よろしくお願いします

  • 英作を見てください。

    大学入試対策というのを前提にお願いします。 (1)最近運動不足なんだ、それで毎朝犬を連れて散歩することにしたんだ。 これの後半を「make it a rule to」という構文で表現しても大丈夫でしょうか? ニュアンスが少し違う気もしますが・・・ (2)歩いて通勤するとかなりの運動になるよ。 「If~、it will deserve ○○ exercise」 これで大丈夫ですか? また○○のところはやはり「good」とかなんでしょうか? かなりという意味からfairlyとかじゃ駄目なんでしょうか? (3)ところで「かなり」というのを和英辞典で引くと fairly quite rahter というのがありました。 ただ、使い方の違いがかかれてませんでした。 どなたか教えていただけないでしょうか? (4) (歩いて通勤すると)会社につく頃にはへとへとで仕事にならないよ 「When I get to my office, I will be too tired to work.」 これで大丈夫でしょうか? when,will というところが自信ないです。