• 締切済み

信越放送の受信エリア

saaya_holicの回答

回答No.2

信越放送長野局の1098kHzは国内の複数の局が使用しており、(大分放送の本局、北海道放送・ラジオ福島・長崎放送の中継局) 夜間 (冬季は早朝・薄暮でも) の混信が大変多い周波数です。 自分は↓こういうもので指向性を高めて混信を軽減していました。

参考URL:
http://www.mizuhotsushin.com/products/antenna.html
summer-sea
質問者

お礼

混信の多い周波数なんですか。それでは距離があると厳しいですね。 URL先にあるようなアンテナ設置も検討してみたいと思います。 参考になるご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 文化放送を受信したい。

    僕は石川県に住んでいるのでいて、文化放送に聴きたい番組があります。石川県には同じ周波数のMROラジオが受信されるようで、MROラジオではその番組は放送してません。 ちなみに番組名は 「白石涼子の聞かなきゃ☆そん♪Song!」です。 放送時間は26:00~27:00です。 なんとかして受信したいので、何か方法があればおしえてください。

  • 屋内でラジオ放送を受信されている方にお願い!

    最近、ラジオをラジカセで聞いています。 {自動車ラジオでは、東京のAM放送が全て受信できる地域で、FMは、場所によって大きく変動します。} 庭の向こう側まで延長コードで持ち出すと、車のラジオのようにそれなりにスッキリ聞こえます。 家の中に持ち込むと、ニュースなどの内容は理解できますが、雑音が耳障りで困ります。 原因は、電波を出す様々な家電の影響と考えます。 昔、老父は真空管ラジオに、電灯線の一本をアンテナ線としてつないだり、アース線を取っていたと思いだしました。 その時、小さな筒型の抵抗?をアンテナ線と電灯線の間に付けていたように思います。 実際に、ラジカセ程度の受信器で、クリアなラジオ放送を聞く方法を実践されている方、 その術を教えてください。

  • 電車内でのAMラジオの受信状況について

    私はAMラジオを聴きながら通勤しているのですが、 路線や場所によって受信状況が大きく違うと思うのです。 私は埼玉から東京へ通勤しているのですが、送信所の位置の関係でTBSラジオや文化放送はよく聞こえるのですが、ニッポン放送はほとんどクリアには聞こえません。 路線別で言うと埼京線ではニッポン放送はほとんど聞けませんが宇都宮線や高崎線ではかろうじて雑音交じりながら聞こえます。 みなさんの地域(関東地区)の電車内での受信状況はいかがでしょうか?また、電車内でうまくラジオを受信する方法がありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 地方からの文化放送の受信について

    初めまして。今晩は。 早速ですが質問をさせて頂きます。 どうしても聞きたいラジオ番組があり 文化放送の受信をしたいと思っていたのですが (同じ地区に住む知り合い等は聞けるようです) AM自体 電波が悪く聞き取れません。 自分は岩手に住んでいるのですが夜間になら聞けると 過去の質問等を見ていて解り試したのですがどうも ノイズしか聴こえてきません。 機械の事はよく解らないんですが、ラジカせであれば 雑音は入るもののTBS等は聞けます。 コンポであれば(FM以外は)、NHKなどしか聞けません。 なにかコツ等があるのでしょうか・・。 それとも碌にAMが聞けない我が家では やはり文化放送の受信は無理なんでしょうか。 教えて頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

  • ニッポン放送を受信したい

    CDラジカセが壊れたので、ヤフオクで中古コンポに買い換えました。 窓際に置き、純正ではありませんが室内用ループアンテナもつないでいます。 ニッポン放送を聴こうと1242に合わせましたが、聴こえてくるのはノイズ混じりの文化放送です。 その文化放送も1134では聴こえず、1215あたりでクリアに聴こえるようになっています。 文化放送以外の放送はどこにチューニングしてもまったく聞こえません。 埼玉県川口市在住なのでニッポン放送が受信しづらいのは理解できるのですが、以前のラジカセで聴けていたものがどうして聴けなくなってしまったのか… 試しに昔使っていたウォークマンをひっぱりだしてニッポン放送に合わせてみました。こちらではちゃんと聴けました。 FM放送は聴けるので、コンポの故障ではないと思います。 深夜放送を寝ながら聴くことが多いので、パソコンを使ったKeyHoleTVではなくあくまでコンポでの受信をしたいのです。 何か簡単でお金のかからない改善策はないでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 玉音放送はどうして聴きにくかったのでしょうか?(ラジオの受信状況)

    玉音放送を聴いた人の7割くらいが、雑音が多くて うまく聞き取れなかったといいます。 どうしてでしょうか? 1.ラジオの受信感度が悪い。(当時のラジオの仕様) 2.録音盤にノイズがあった。 3.電波塔などが破壊され電波が微弱だった。 よろしくお願いします。

  • AMラジオ・どの周波数でも文化放送しか受信しない

    ラジオでAM放送を聞きたいのですが、 どの周波数に合わせても「文化放送」しか受信しません。 原因は何でしょうか? NHKやニッポン放送などの周波数に合わせても文化放送が受信されます。 試しに600~1600あたりまで周波数を少しずつ上げて確認しましたが、 文化放送以外の受信はできませんでした。 音質は、周波数によっては、かなりクリアに聴こえます。 どなたか解決方法をご存知でしたら、教えて下さい。

  • AMラジオ、受信可能でしょうか?

    カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。 ラジオはあまり詳しくありませんので、AMラジオが受信可能かをお聞きしたいです。 山梨東部に住んでいます。 ニッポン放送「TOKIOナイトクラブ」という番組ですが、 YBSラジオでは昨日が放送日だったのですが、聴き逃してしまいました。 しかし、調べてみると、SBSラジオでも放送されるようなので、聴きたいと思っています。 YBSラジオほどクリアに聴けなくとも、SBSラジオを山梨で聴くことは可能でしょうか? ご存知の方いらしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 首都圏、大阪圏で始まったラジオサイマル放送。地方で聴取するには?

    首都圏と大阪圏で地上波ラジオのサイマル放送「ラジコ」が始まりました。 ラジコのHPまたはラジオ各局のHPにアクセスしてラジコを起動するとパソコンのスピーカからラジオ放送が聞こえてくるそうです。(NHKは除く。また、若干のタイムラグがあるので時報は放送しないとのこと) 総務省が各ラジオ局へ電波免許を放送地域を限定して免許発行している関係から、電波受信範囲外からのアクセスに対しては機能しないとのことです。アクセス元が電波受信範囲の内か外かの判定は、IPアドレスからアクセス元を推定する方式だそうです。  しかし、せっかくクリアな音でラジオが受信できるのですから、この機会に自分が住んでいる地域以外の放送も聴いてみたいもの。なんとかIPアドレスをごまかして電波受信範囲外からラジコを起動させる方法はないでしょうか? ご注意)この質問は単純な技術研究であります。 「そういうことは法律に抵触するのでおやめなさい」 という回答は必要ありません。 (そう思う人は、どうぞ質問削除を管理人に通告してください)

  • ラジオの文化放送を遠距離受信したい

    徳島県に住んでおりますが、AMラジオの文化放送を聞きたい番組が放送されているので、遠距離受信してPCで録音したいのですがどのようにすればよいでしょうか? 放送時間帯は朝の9時頃です。 あとパソコンでラジオを録音するということ自体可能なのでしょうか?可能であればどうすればよいのでしょうか?