• ベストアンサー

『或語』の読み方と意味

『或語』の読み方と意味を教えて下さい。 ネットや辞書などで調べてみましたが解りませんでした。 読み方と意味と合わせて解説されているサイト・ページがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • msfb
  • お礼率70% (231/326)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • volveive
  • ベストアンサー率38% (31/81)
回答No.1

「或語」は古い記法でしょうか。 現代なら「或る語」、あるいは「あるご」と書くと思います。 「或る」は http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B0%BF%A4%EB&search_history=%B0%BF%B8%EC&kind=jn&kwassist=0&mode=0 にもあるように、 「事物・人・時・場所などを漠然とさしていう語。また、それらをはっきりさせずにいう時にも用いる。」 です。 つまり「あることば」という意味ではないでしょうか。

msfb
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 たしかに古い記法・語法のようです。 実は差別用語について調べてる際に 『殊更に或語は「差別語」であると言つても仕方がない。或語を使ひさへしなければ、何を言つても構はない、と云ふ風潮の方が恐ろしい。』 という文章があって、『或語』の読み方、特に意味が解らず困っております。

その他の回答 (5)

noname#20464
noname#20464
回答No.6

 「ある語」だと思います。  「殊更に或語は『差別語』であると言つても仕方がない。或語を使ひさへしなければ、何を言つても構はない、と云ふ風潮の方が恐ろしい」は,「ことさら『この語は差別語だ!』といっても仕方が無く,『この語を使わなければ何を言おうがいいんだ!』という風潮の方がよっぽど恐い」ということだと思います。

msfb
質問者

お礼

回答、そして解説をありがとうございます。 特定の意味がある言葉だろうと思い込んでいましたが、どうやら、「この言葉(語)」とか「あの言葉(語)」とか「その言葉(語)」というような意味のようですね。 英語でいえば、thisとかthatとかthereとかっていうことでしょうね。

  • volveive
  • ベストアンサー率38% (31/81)
回答No.5

#1の再回答ですが、少し補足です。 「古い記法でしょうか?」 といったのは「或語」が現代では「或る語」と書くように、 これは一つの単語ではなく、【修飾語】+【名詞】という二つの単語ではないかという意味です。 このような漢字の使われ方は、昭和初期以前の文章にある書かれ方のように思えます。  その語⇒其の語⇒其語 というようなものも、類例ですね。 芥川龍之介の作品ですが、現代タイトルは「或る阿呆の一生(あるあほうのいっしょう)」ですが、 当時の原題は「或阿呆の一生」です。 同様に、芥川の作品には http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person879.html # 或阿呆の一生 (新字旧仮名、作品ID:19)  # 或敵打の話 (新字新仮名、作品ID:73)  # 或旧友へ送る手記 (新字旧仮名、作品ID:20)  # 或日の大石内蔵助 (新字新仮名、作品ID:122)  # 或恋愛小説 (新字新仮名、作品ID:129)  といった形で或(或る)が使用されています。

msfb
質問者

お礼

再度の回答をありがとうございます。 古い記法というのは、そういう意味のことだったんですね。

noname#204879
noname#204879
回答No.4

『或語』を「ある・ご」と読むといわゆる“湯桶読み”ですよね。 “語”を「ご」と読むなら『或語』は「わく・ご」が自然かと。「或問」は「ある・とい」でなく「わく・もん」と読むらしいし。 それはともかく、「或る女」と比較するのはナンセンス?

msfb
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 『湯桶読み』ですか・・・ 知らなかったので思わず調べちゃいました。 逆パターンの音+訓を『重箱読み』というですね。 勉強になりました。

  • amip
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.3

あるいは=「或いは」ですので、 或語⇒「あるご」と読むはずです。 有島武郎の小説に「或る女」(あるおんな)というものがあります。参考まで。

msfb
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 やはり「あるご」と読むのでしょうか。。。

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.2

「ある語」じゃないでしょうか。「或る女」(有島武郎の作品)のように古い表記ですね。現代の「仮名遣い」や「表記法」としては、ちょっと「?」ですね。まさか「惑語(わくご)」ではないでしょうね。

msfb
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 「あるご」「わくご」 どっちでしょうねぇ・・・ ひょっとしたら、「まどいご」と読むのかもしれませんね。。。

関連するQ&A

  • フランス語

    英語の意味を調べるときはYahoo!Japanなどのトップページで簡単に検索することができますが、フランス語の意味を調べたいときはどうしたらいいのでしょうか? サイトでフランス語の意味を調べられるページはありますか? 本屋などで辞書を引けばいいのですが、今すぐに知りたいもので・・・ 教えてください。

  • ロシア語の意味と読み方

    ロシア語の意味と読み方(カナ表示)がわかる無料の辞書サイトみたいなものってありませんか? 必死で探したのですが見つかりませんでした。 意味だけなら翻訳サイト等が2~3見つかったのですが・・・ あと、『ОбменЭнергии』とい言葉の読み方が分かる人も教えてください。 お願いします。

  • イタリア語のviraの意味は?

    イタリア語のviraとは、どういう意味なんでしょうか? どなたか教えてください。 また、イタリア語←→日本語の辞書が利用できるサイトなど ありましたら、教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 「遂語訳」と言う意味を教えていただきたいのです。

    「遂語訳」と言う意味を教えていただきたいのです。 洋書の和訳本を読んでいて、「遂語訳」と言う文字が出てきました。 早速調べたのですが、辞書を調べても載っておらず、ネット検索をすると「コンピューター関連」か「翻訳関連」のサイトが多かったです。 直訳している翻訳かなと思っているのですが、本当の意味が知りたくて質問させていただきました。 「聞くは一時の恥 聞かぬは一生の損」と、お恥ずかしながら何方か教えて頂けますでしょうか?

  • 日本語の「ありまくる」はどんな意味ですか?教えてく

    日本語の「ありまくる」はどんな意味ですか? たったいま、あるサイトで「リアルに長所がない 短所はありまくるけど 」という文がのってありますが、「ありまくる」を電子辞書でしらべたらでてこないでした。教えてくださいませんか。もしよろしければ、例文(使い方)も教えてくださいませんか。よろしくお願いいたします!

  • どもよおく の意味を教えてください

    こんばんわ。私は日本語を習っている外国人です。 辞書を調べてもないのでお願いします。 となりのトトロの作品解説をみったら どもよおく探せば、まだきっといる。の文章がありますが、 どもよおく はどんな意味ですか? よおくは なんとなく良くかなーと思ったのですが、、、 教えてください!!

  • ロシア語のオンライン単語辞典で、事例・複数意味・品詞名もわかる高機能なものはありますか?

    アルクのWebサイトの「英辞郎」のような、品詞名や活用や複数の意味も調べられる、ロシア語の高機能なWeb辞書をご存知の方、いらっしゃいますか? 日本語解説だと嬉しいですが、英語解説でも構いません。 翻訳ツールは色々ありますが、これだと、意味が一つしか出ないので、勉強には使いにくいです。

  • 対義語、類義語、同意語について!

    学校の宿題で、熟語の意味だけではなく、対義語、類義語、同異語を答えなさい・・・という問題がよく出てきます。しかし家中の辞書を必死で調べても分からない時が多々あります。ネットで検索できるサイトがあれば教えて下さい。

  • 台湾語と普通語

    中国語のネット用語、台湾語の辞書サイトがわかりましたら教えてください。 中国語の勉強のため中華圏の資料をみています。 知らない単語と出会った時は、簡体字、繁体字の辞書サイトで探しますが、 見つからなくても、検索すると実際使われています。 今日は ロ舍 米 の意味がわからなくて迷走しました。 文脈からwhatの意味だと推測しますが、台湾語なのかネット用語なのか わかりません。 ちなみに、初めて冏(jion)の字を見たときは漢字ではなく記号だと思いました。

  • 日本語文法「行こう」と書いて「行くから」と意味に

    語尾に「~おう」または「~よう」が付くと勧誘形になりますね。 「行こう」とか「食べよう」とか相手に勧誘する意味で。 ですが、今回、昔には「行こう」が「行くから」と、「食べよう」が「食べるから」という意味にも使われると学びました。 でもそれを扱う日本語文法の説明なんか見たことがないため、どこかには、これが説明されているページが一つくらいはあると思ってググって見ましたけどぜんぜん見つけませんでした。 これを扱った辞書とかブログとかあればリンクお願いいたします。私の検索能力がよくなかったかもしれませんからね。