• 締切済み

雑役務費とは?

milk2332の回答

  • milk2332
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.1

こんにちは。 ご参考になるか分かりませんが、 当社では、アルバイト代は雑給の科目で処理してます。 (社員給与の給与の科目とわける為です)

noname#103231
質問者

お礼

そうですね、私のところもアルバイト代は社員給与と分けて 雑給を使って処理しています。 もう一度請求内容を確認してみますね。 早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会計ソフト内の勘定科目 不要なのは消しますか?

    経理をなさっている方にお聞きします。 次年度にむけて、某ソフト→会計ソフト(弥生会計)に変更したのですが、予め勘定科目がソフトに用意されていました。 今までもこれからも、使い道が無い勘定科目が沢山あるのですが、消そうか残そうか迷っています。 元から有ったものは、消さずにおきますか? 見易さ(簡略化)のため、消しますか?

  • PCA会計 勘定科目追加の仕方

    PCA会計での勘定科目追加をしたいのですが。 資産 加盟金 資産 敷金 科目名・期首残高で修正する場合、コードはあいてる数字適当に作っていいんでしょうか? また科目属性の数字はどうなるのでしょうか? PCA会計初心者です。 よろしくお願いします。

  • メダルの計上科目について

    役職者が得意先(?)とのゴルフで純金メダルを賞品でいただいたそうです。 社長から『ひとまずこれ、会社所有にしといて』と言われ『はい、わかりました』と金庫に入れたものの、雑収入の相手科目(借方科目)をメダルなどの名称にしようと思うのですが、その属性が流動資産なのか固定資産なのかがわかりません。 (仕訳イメージ) ○○○○(流動資産?固定資産?) / 雑収入 いらなくなったら売却するようです。 流動資産なのか、それとも他の属性なのか、おわかりの方教えていただけませんでしょうか。 会計ソフトは勘定奉行です。 宜しくお願いいたします。

  • これはどの科目にいれていいの?

    私はHP作成会社をやろうとおもています。会計ソフトに科目を登録するのですが、会計の項目についておしえてください 1)HPのテンプレートを購入する科目は? 2)ネットのサービスなのでライセンス料はどの科目? 3)HP作成するためのソフト等の科目は? この場合それぞれどれになるのでしょうか? ご存じの方 教えてください

  • 会計事務所へのアルバイトを探しています。

    はじめまして。23歳フリーターです。今年から税理士の資格試験に挑んでいてまだ合格科目がないのですが、会計事務所でアルバイトでも経験を積みながら収入を得て勉強したほうが良いと考えて求人を探しているところです。求人掲載がないところでも近所で事務所があったら「会計事務所でのアルバイトがしたいんですが、できませんか?」と足つかって探しているところです笑) そこで質問なんですが、会計事務所での勤務はアルバイトであっても2,3科目合格したあとに探したほうがいいのでしょうか?今やるべきではないのであれば後々「一度落としたやつだから」というレッテルを貼り付けておきたくないので正直迷ってます。 将来的に会計事務所や税理士法人で税理士として働きたいと思ってますが、簿記2級は持ってますが税理士試験において何も実績のない状態で会計事務所のアルバイトを探すのは無理があるのでしょうか? 活動するタイミング・時期が正しいのかどうか判断がつきません。 よろしくお願いします。

  • ソフトウェアの商標の類似性はどうやって判断?

    ソフトウェアについては、いずれの商品(役務)区分に該当するのかの運用が、特許庁においても固まっていない、という話をよく聞くのですが・・・ 例えば、ゲームソフトでAという名前がすでに商標として登録されているとします。 新しく、同じAという名前で、ビジネス用のソフトウェア(例えば会計パッケージソフトとか)を登録することは可能でしょうか? ゲームソフトと会計ソフトでは、売る相手や使用目的がまったく異なりますが、ソフトウェア(プログラム)という面では同じということから、やはり類似と見なされてしまうのでしょうか?

  • お釣を間違えた場合に出た差額の処理

    自営業です。 稀にアルバイトがお釣を私間違え、50円少なかったり、100円多かったりします。 その場合はプラスを雑収入、マイナスを雑損失としてよろしいのでしょうか? 会計ソフトにやよいの青色申告2を使用していますが 特に現金過不足・雑収入・雑損失の勘定科目がありません。 このソフトの仕分け例では (現金過不足)を作成します、とありますが どこの科目に作成するのか記述がありません。 現金過不足・雑収入・雑損失は作成するとしたら どこの科目に作成したらよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 科目について教えてください

    パソコンの会計ソフトで科目の設定があるのですが 商品(安いものではボタンや高いものは毛皮の部材) があるのですが、これらは流動資産というものですか 古い会計ソフトの入ったパソコン渡されて担当外でまったく会計には、うといので教えていただけませでしょうか、よろしくお願いします。

  • 会計ソフトの導入にアドバイスください!

    会計ソフトの導入にアドバイスください! 以前もこの系統の質問をしましたがあれから全く進んでおらずそろそろまずいなと ^_^; で、けっきょく一つの金銭のやり取りを科目別に付けていけばいいだけで、要はその科目さえ 把握していれば何ら難しいことはないんだという結論に至りました。 で、使いやすそうなソフトとおおよその金額をご享受いただきたく再度質問した次第です。 会計王か弥生会計あたりが無難かと思いますが、どうでしょう?

  • 勘定項目について

    建設関係の個人事業主なのですが、 元請け会社から人工で毎月請求しています。 記帳する際、売上・売掛などを使用していますが、 建設業会計の勘定科目を使ったほうがいいのでしょうか? また、その場合の建設業会計の勘定科目を教えていただけると助かります。