• ベストアンサー

【悪いのはどっち?】貸し金融の取立てについて

pluto002の回答

  • ベストアンサー
  • pluto002
  • ベストアンサー率22% (73/331)
回答No.2

借りた物は返すという正論を根拠に返さない方が悪いという事が長い事続いていた結果、多くの非人道的な事が繰り返され、その対応として貸金業に法律が定められました(通常の法律は多くの部分を民意にゆだねて曖昧な条文が入るのが通常ですが、貸金業はそれまでが悪質であったため具体的な法律条文によって規制がされました)。が、昨今それさえ破っている消費者金融の実態があらわになり、現在の報道に繋がっています。 また、多くのメディアの大スポンサーとして存在する消費者金融という存在ですので、ここで報道らしい報道をしておかないとその後の報道らしい報道ができなくなるというメディアの事情もあるかもしれません。 金貸しというのは、貸し倒れ以外では"ゼロリスク"な商売なのです。もしくは貸し倒れをリスクとして取る商売です。年利29%という金利は、100万借りたら10年で約1,000万、20年で1億2,000万以上になる金利水準であるという事を知って置いてください。また、グレーゾーン金利は罰則がないだけで明確な法律違反である事も大前提です。消費者金融業者はテレビCM等で消費者に良いイメージを植え付けるよう戦略をうち、一方で罰則をない事を見越して法律違反をしている業者です。また金融業者は借金返済が完了してしまうと困るので返済途中の人にああだこうだと金貸し金融商品をリスクを隠して商品をすすめ、結果、言いくるめられて、借金地獄に陥っている人が大変多いとの事です。 甘い見通しで契約に捺印した責任を借り手は免れないというのが現在であり、結果現在ひどい目にあっており、それがあまりに行き過ぎであると言うことで論議をよんでいます。

questman
質問者

お礼

ありがとうございます。大変よくわかりました。 よく「弱者救済」と言われますが、弱者でも悪人が潜んでる可能性を認識したいですね。「貧すれば鈍す」という言葉もありますし。。。

関連するQ&A

  • 消費者金融ばかり責められますが・・・

    最近、消費者金融の取立てが問題になっています。 生命保険金で支払わせるとか、取立てが強引だとか、もちろん問題ありなのは分かりますが、なぜか借り手の責任が問われていないような気がします。 なぜなのでしょうか? そもそも借りた金を返さないのが問題なはずで、なぜ借りた金を返さない人間が責められないのでしょうか? もし自分が個人的に人に金を貸して、その相手が約束どおりに返してくれなかった場合は、メチャクメチャ頭にきますよね?それが普通だと思います。貸した側の責任を問うのはお門違いと思います。 みなさんはどう思われますか?

  • 金融業者からの取り立て

    先日、映画で見たのですが借金が返せないならフィリピンに連れて行くから臓器を売って返済しろ!というセリフが出ました。フィリピンは臓器売買が合法?のようですが…その映画の中では、警察に相談したら民事不介入だからと言われたとの事ですが、その場合は民事ではないですよね?刑事事件としての違法行為ではないのでしょうか?まぁ映画の中の話しなのですが疑問に思い質問させて頂きました。詳しい方、教えてください。

  • 消費者金融からの取り立て

    友人の事です。 皆さんお知恵をお貸し下さい。 友人の夫が自分のギャンブルの為、消費者金融からお金を借りて返済に困り取り立ての電話がひっきりなしに掛かってきます。友人は離婚を決意しているのですが、夫は取り立てから逃げ回っている状態です。7月4日まで帰って来ないと置き手紙がありました。今日も自宅には取り立ての電話や電報・・かねかえせ。。その電話もすごい脅迫です。てめえ○○組をなめてんのか?聞いてんのかてめ~子供に何かあっても良いんか?住所は○○の○番地だな?数人の人が居るようで、すぐに行け!と命令しているようでした。 録音なんかしたって無駄だ聞いてんのか?こんな感じの事を繰り返していました。携帯ですぐに警察に連絡したのですが、怖くて警察が来てくれるのも待てずに、車で警察に飛び込みました。今夜はとても自宅で居られない状態で我が家に子供3人で避難してきてます。今日旦那は5万用意してくれと友人が子供の送り迎えに行っている時間を見計らって置き手紙を置いて行きました。 とてもそんなお金はありません。 質問です。本当に自宅まで取り立てに来るんですか?今月中に荷物を整理して友人は実家に帰ります。荷物の整理にも行けない状態です。生活費で借りたお金では無いので奥さんは払わなくても大丈夫と今日相談に行ったところで言われたのですが大丈夫ですか?駄目でもお金は無いのですが。自宅の荷物整理はどうしたら良いでしょう?

  • 消費者金融の取り立て

    借金が50万あります 三ヶ月返済していません この一ヶ月督促の手紙も電話もありません 督促がないので助かっています なぜなら今は無職で返済能力ゼロなのです もちろんすぐに就職すべく求職中です 今後消費者金融からの督促が来たらどう応対すれば良いでしょうか ベストな方法をご教授ください よろしくお願いいたします

  • 消費者金融の取立て

    消費者金融の取立てはどんなものですか?

  • 消費者金融の取立てについて。

    任意整理するかもしれない旨は催促の電話には伝えない方が有利でしょうか?つたえてしまったデメリットはありますか?

  • 消費者金融の取り立て

    私は5月26日、会社を休んで裁判所へ特定調停の申し込みに行こうと考えています。 ところが、支払期日が過ぎており、「今日中に払って下さい」「調停するなら明日すぐに裁判所へ行って下さい」「26日まではとてもじゃないけど待てません」もちろん借りた私に責任があり、返済する義務があり、待って下さいと言うのは自分勝手なことだとわかってます。 ですが今は本当にお金がないのです。仕事も「明日休まれると困る」と会社から言われました。 このまま、明日中に裁判所へも行かず、お金も支払わなかったら、私はいったいどうなってしまうのでしょうか?いてもたってもいられない気持ちです。

  • 借金取りには責任なし?

     最近、闇金融の違法な超々・高金利や借金取りの横暴な取り立ての 影響が強く絡むことにより、強盗や窃盗事件が多発しているのをよく聞きます。  そうした強盗や窃盗事件が起こった場合、 決まって事件を起こした加害者の側しか報道されず、借金取りの側は何の報道もないため、 あたかも何の非もないような素振りしか見せていません。  そこで、借金取りが「強盗をやってでも金を作れ」などと脅し、 本当に強盗を実行すれば、借金取りの側は強盗の教唆罪などに問われるべきでしょうが、 借金を抱えた側(いわゆる多重債務者)が借金を返済できないがために強盗や窃盗などの罪を 犯した場合、借金取りの側にも責任を問われるケースというのはないものでしょうか?

  • 業務改善について

    サービス業に勤務しております。 各店舗のトップ、本社の管理職が集まり会議を開催しておりますが 以前より、業務改善や戦略の見直しを迫られております。 私もいろいろと意見を出しましたが、どうも検討しても議論で終わり 結論が出ないケースが多い状況です。 そこで、下記についてみなさまの意見をお聞かせいただきますよう よろしくお願いします。 (1)人任せで無責任が多い。特に本社では社長や役員がいることにより  そちらサイドで決定するため、誰も考えない。もっと悪くいえば  意見を出すと怒れれるのではないかと思ってしまう。 (2)提案した意見が社長や役員も同じように考えているが、立場上認めて  認めてしまうと不利になる為、あえて先送りする。言い方を変えれば  提案者に「外部の環境や市場動向に責任転嫁している」と責める。 (3)どうしても目先の事しか考えず、すぐに結果を求める。 (4)従業員がその日暮らしの仕事になっている。 (5)会議が報告会となっている傾向が強い。  報告しながら課題等を発表しているが、本当の会議とは何かが  理解できていない。(時間だけ長く疲労感が増す)

  • 大手消費者金融と取り立て

    大手消費者金融は、昔のサラ金のようにやくざを取り立てに送り込んだりはしないと思いますが、もしいつまでたっても払わない客がいた場合、債権をどこかの会社を経由して、最終的的にやくざに売ってやくざがが取り立てにくるんでしょうか? 銀行の債権も結局いろいろなところを経由してやくざに行くんでしょうか?