• 締切済み

労働環境不備に相当するかどうか?

以下の会社、職安や労働基準監督署への苦情としてまともに扱ってもらえるかどうか知りたいです。 (1)食事休憩時もお茶の支給がない会社。(更に細かく言うと自分でマグカップ、お茶っぱ、茶漉しやきゅうすなどの私物を持参して職場に置くことも不可でした。ビルのお湯は使用可ですが私物を置かしてもらえないんじゃ不可と同じですね。) つまり終日の飲み物等はペットボトルを買うか持参するしかありません。 いくらなんでも福利厚生がひどすぎるんじゃないですか? そんなに何本もペットボトルを持参できるものでないし第一そんな個人スペースもなかった。いちいち買うの?それじゃぁ採算が取れなせんよ。 最近食事時のお茶の支給はあっても勤務中は一切デスクで飲食不可の会社ばっかりに縁がありました。これでもかなり不満があった。 かつては仕事をしながらであればデスクでの飲食は可だったしそれに朝一番は従業員のお茶やコーヒーを事務員が用意して1日が始まる(PM3時もお茶、コーヒーが出る会社もあった。)という感じだった。社長や上司はたまに差し入れをする。どこの事務所でもだいたいそんな習慣でした。 しかし最近はたとえ持参してでも勤務中のデスクでの飲食は一切不可のとこばっかりでした。 (1)の例の会社のことを思えば食事休憩時にお茶やお湯が出るだけでも感謝しなければなりませんね。 過去スレの皆さんの意見を聞いていると勤務中の飲食可のひとばっかりでした。当然食事中のお茶の支給もありでしょうね。 食事中のお茶やお湯支給が一切ない会社は普通社員食堂、給茶機、冷水機などがありますよね。回答者の一人もそうおっしゃていました。 (1)の会社はそれらすらもなかった。 派遣ですが官公庁の事務でした。 福利厚生不届きの苦情としてまともに扱ってもらえるのでしょうか?

みんなの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

役所関係では、お茶などは全て職員の自腹です。 食料費として、予算計上をしている場合も、会議等の仕事上で必要な場合だけで、職員用ではありません。 もし、支給している職場があれば、隠し予算でのヤミ資金ですね。 最近は、PCの普及で事務室内は飲食禁止にする職場が主流です。 一応組合のある官庁で、福利厚生として不備ならば、既に交渉済みでしょう。

lbhwon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お茶等の自腹は問題ないのですがマグカップ、きゅうす、茶漉しなどを社内に置かさせてもらえないのがムカつきまあした。 ビルのお湯を使用するのは自由ですがそういうものがなければ結局はお湯が使えないでっしよ? 最近の求人市場をだんだん悪くなってきて賃金が下がりつつあり、過半集が非正社員です。だからたかが終日のペットボトル代もかなり答えるんですよ。 昔はよかったなぁ!!!

回答No.2

福利厚生の部分は法律上取り扱ってもらうことは不可能でしょう。 監督署は、労働基準法等所管の法律に反する場合に指導を行う所ですし、ハローワークは採用するまでの問題に関して扱うところですので、取り合って貰えないと思います。

lbhwon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >福利厚生の部分は法律上取り扱ってもらうことは不可能でしょう。 ↑ 一体どこに言えば取り扱ってもらえるのでしょうか?

回答No.1

官公庁に勤めているものです。 私や、私の労働組合仲間の感覚では それがフツーのことなので「福利厚生ひどすぎ」とは考えてもいませんでした。 やっぱり「民間の常識は官庁の非常識」なんですね。 この夏はクールビズのため事務室内は常時30度以上。ペットボトルのお茶を毎朝コンビニで2~3本買って出勤していました。 労働基準法でお茶を出さなきゃいけない規定もないし、労働基準監督署も官公庁なので同様の福利厚生状態でしょうから まったく取り合ってもらえないと思いますよ。

lbhwon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は派遣会社を通しての勤務で官公庁直接雇用でないので派遣会社に苦情を言うべきか、派遣先の官公庁に言うべきか迷いました。 一応ビルの設備のお湯を使うのは自由でしたがマグカップや茶漉しなど私物を職場内に置くのを不可だったから結局はお湯使用も不可能で派遣先の官公庁の人事の人に相談したけど『現状ではそのような希望にはそえかねます。』と言われました。 1日でやめてしまった。 そこは派遣スタッフ50名、本職員は10人前後だったかな? 職員の一人は(女性)マグカップをデスクに持ち込んでいました。 職場内に給湯室はなかったですがその辺に電気ポットはありました。 本職員専門のもので派遣スタッフは使用不可でした。 この矛盾も人事に言いましたが全く相手にされませんでした。 公務員はラクというイメージがあったけどその考えを訂正したい。 余計なことですがもしおたくが本職員で(パートや派遣でなく正社員)あれば電気ポットの(お宅の会社にあるかどうか知らないがもし、あれば)お湯を使用すればペットボトル数本も買う必要はないかもしれません。まぁ正社員ならたかがペットボトル代なんかへとも思わないかもしれませんが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう