• 締切済み

労働環境不備に相当するかどうか?

以下の会社、職安や労働基準監督署への苦情としてまともに扱ってもらえるかどうか知りたいです。 (1)食事休憩時もお茶の支給がない会社。(更に細かく言うと自分でマグカップ、お茶っぱ、茶漉しやきゅうすなどの私物を持参して職場に置くことも不可でした。ビルのお湯は使用可ですが私物を置かしてもらえないんじゃ不可と同じですね。) つまり終日の飲み物等はペットボトルを買うか持参するしかありません。 いくらなんでも福利厚生がひどすぎるんじゃないですか? そんなに何本もペットボトルを持参できるものでないし第一そんな個人スペースもなかった。いちいち買うの?それじゃぁ採算が取れなせんよ。 最近食事時のお茶の支給はあっても勤務中は一切デスクで飲食不可の会社ばっかりに縁がありました。これでもかなり不満があった。 かつては仕事をしながらであればデスクでの飲食は可だったしそれに朝一番は従業員のお茶やコーヒーを事務員が用意して1日が始まる(PM3時もお茶、コーヒーが出る会社もあった。)という感じだった。社長や上司はたまに差し入れをする。どこの事務所でもだいたいそんな習慣でした。 しかし最近はたとえ持参してでも勤務中のデスクでの飲食は一切不可のとこばっかりでした。 (1)の例の会社のことを思えば食事休憩時にお茶やお湯が出るだけでも感謝しなければなりませんね。 過去スレの皆さんの意見を聞いていると勤務中の飲食可のひとばっかりでした。当然食事中のお茶の支給もありでしょうね。 食事中のお茶やお湯支給が一切ない会社は普通社員食堂、給茶機、冷水機などがありますよね。回答者の一人もそうおっしゃていました。 (1)の会社はそれらすらもなかった。 派遣ですが官公庁の事務でした。 福利厚生不届きの苦情としてまともに扱ってもらえるのでしょうか?

  • lbhwon
  • お礼率58% (253/434)

みんなの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

役所関係では、お茶などは全て職員の自腹です。 食料費として、予算計上をしている場合も、会議等の仕事上で必要な場合だけで、職員用ではありません。 もし、支給している職場があれば、隠し予算でのヤミ資金ですね。 最近は、PCの普及で事務室内は飲食禁止にする職場が主流です。 一応組合のある官庁で、福利厚生として不備ならば、既に交渉済みでしょう。

lbhwon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お茶等の自腹は問題ないのですがマグカップ、きゅうす、茶漉しなどを社内に置かさせてもらえないのがムカつきまあした。 ビルのお湯を使用するのは自由ですがそういうものがなければ結局はお湯が使えないでっしよ? 最近の求人市場をだんだん悪くなってきて賃金が下がりつつあり、過半集が非正社員です。だからたかが終日のペットボトル代もかなり答えるんですよ。 昔はよかったなぁ!!!

回答No.2

福利厚生の部分は法律上取り扱ってもらうことは不可能でしょう。 監督署は、労働基準法等所管の法律に反する場合に指導を行う所ですし、ハローワークは採用するまでの問題に関して扱うところですので、取り合って貰えないと思います。

lbhwon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >福利厚生の部分は法律上取り扱ってもらうことは不可能でしょう。 ↑ 一体どこに言えば取り扱ってもらえるのでしょうか?

回答No.1

官公庁に勤めているものです。 私や、私の労働組合仲間の感覚では それがフツーのことなので「福利厚生ひどすぎ」とは考えてもいませんでした。 やっぱり「民間の常識は官庁の非常識」なんですね。 この夏はクールビズのため事務室内は常時30度以上。ペットボトルのお茶を毎朝コンビニで2~3本買って出勤していました。 労働基準法でお茶を出さなきゃいけない規定もないし、労働基準監督署も官公庁なので同様の福利厚生状態でしょうから まったく取り合ってもらえないと思いますよ。

lbhwon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は派遣会社を通しての勤務で官公庁直接雇用でないので派遣会社に苦情を言うべきか、派遣先の官公庁に言うべきか迷いました。 一応ビルの設備のお湯を使うのは自由でしたがマグカップや茶漉しなど私物を職場内に置くのを不可だったから結局はお湯使用も不可能で派遣先の官公庁の人事の人に相談したけど『現状ではそのような希望にはそえかねます。』と言われました。 1日でやめてしまった。 そこは派遣スタッフ50名、本職員は10人前後だったかな? 職員の一人は(女性)マグカップをデスクに持ち込んでいました。 職場内に給湯室はなかったですがその辺に電気ポットはありました。 本職員専門のもので派遣スタッフは使用不可でした。 この矛盾も人事に言いましたが全く相手にされませんでした。 公務員はラクというイメージがあったけどその考えを訂正したい。 余計なことですがもしおたくが本職員で(パートや派遣でなく正社員)あれば電気ポットの(お宅の会社にあるかどうか知らないがもし、あれば)お湯を使用すればペットボトル数本も買う必要はないかもしれません。まぁ正社員ならたかがペットボトル代なんかへとも思わないかもしれませんが。

関連するQ&A

  • 仕事に対する姿勢に問題がありますか?

    最近就職した会社、面接に行ったり事前に問い合わせた会社(派遣)では勤務中の飲食(デスクにマグカップを持ち込んでお茶やコーヒーを飲みながら仕事すること)は一切不可でした。 世間的にそうなったのかなと思ってよそで『あなたの会社はどうですか?』と聞いたところ『うちは飲食可』と言う人ばっかりでした。 かつてはそんなこと望まなくても事務に就職すれば朝一番に皆のお茶やコーヒーの用意することから1日が始まった。(この準備も業務の中 に含まれていた)。 そして社長や上司のたいやきやまんじゅうなどの差し入れがあったときは仕事中でも食べること出来た。 あとは各自セルフサービスでした。 そしてその質問の回答では『コップが持ち込めないとこでも給茶機や冷水機が普通おいてあります』なんてものがあった。 コップは持ち込めない、給茶機などもない、本当最低最悪です。 更に最悪なのは食事中でもお茶が出なかった。 お茶を持参するのはなんの苦にもならないが自分のマグカップやきゅうす、洗剤などを社内に置くのは不可だったのでビルのお湯を使うの は可と言われてもなんの意味がなかった。結局終日の飲み物はペットボトルを買うか持参するしかなかった。 通勤に1時間以上かけるのにそんなにたくさんの飲み物は持参できないし通勤費も一切でなくて低賃金の条件で1日何本もペットボトルなんか買ってたら採算がとれません。 ということで派遣会社に問い合わせるときマグカップの持込、冷水機などの有無、食事中お茶が出るかどうか、きゅうすなどの私物を社内に置けるかどうかなどを聞いたりすると人によっては『うちは基本的に勤務中の飲食は不可です。飲み物はPCに悪影響です。あなたの働く姿勢を疑う』なんてきついこと言われた。 デスクでの飲食を望むことは(今ではおやつなどは一切食べなくてお茶を飲めるだけでもありがたいと思います)働く姿勢に問題があるのでしょうか?

  • 事務所でのマグカップの持込

    一昔前(1990年代か2000年前後)までは事務所に就職すればデスクにマアグタップを持ち込んでお茶やコーヒーを飲みながら(時には上司や先輩がくれたまんじゅうやお菓子を食べながら)仕事する習慣だった。 朝1番は事務所の清掃、机拭き、社員たちのお茶やコーヒーの準備して1日の仕事が始まるという風潮だった。 お客様はやむを得ないが社員たちのお茶くみ、机付拭き等には疑問を感じていました。 今はそんなことを要求する風潮が減ってよい面もあるが会社から御茶や湯沸しポットのお湯の提供がなくなり終日の飲み物等はペットボトルを持参するか自販機で買って対処するしかない。 ひどい職場だと食事休憩時のお茶やお湯の支給もない会社もある。 マグカップや茶漉し、きゅうすなどをを持参して置くことも禁止する会社もあります。 昔はペットボトルを持ち歩くなんていう観念はなかったね。 私が住んでいる地域だけこの風潮になっているのか、この年で雇ってくれる会社はそういう劣悪な条件の会社しかないのどちらでしょうか? 皆さんの職場はどですか?マグカップを机に持ち込んで仕事できますか? ひそかにペットボトルを持参して飲んでいますか?

  • 労働基準法違反!!

    友人(女性)の職場の話しです。 割烹料理店の事務職(勤務暦約3年)で、そのお店の事務室で勤務(事務は彼女一人)。 本社は某印刷会社のちゃんとした株式会社です。 ・まず、勤務時間は9~18時なのですが、8時半には出勤して事務室の掃除を強制させられている。 ・勤務が18時に終わるのは稀で、ほとんど毎日残業。遅いときは22時頃まで残業させられる。 ・残業しても残業代は一切付かない。 ・月間の休日は6日(12~1月と8月は少し多め) ・病気欠勤以外の有給休暇は認められない。 ・病気欠勤でも有給日数を超えたら1日につき1万円の罰金を給料天引きされる。 彼女の話を思い出しただけでもこれだけの労働基準法違反があります。 同じ職場の人達は「飲食店だから」ということで目を瞑っているらしいのですが、「飲食店だから」で認められることではないと思います。 もっとひどい会社もあるでしょうけど・・・ もし皆様がこのような会社に勤めていたとしたら、やはり我慢しますか?

  • 勤務中に業務以外のインターネット閲覧が可能な会社の見つけ方

    私はいろんな会社に行きましたが勤務中は業務以外の行為が一切不能な会社ばっかりでした。 特にここ7,8年はそうでした。 たとえ安いパートでもヒマならあれやって、これやってと少しもぼうっさせてもらえませんでした。 一昔前はは勤務中電気ポットのお湯でお茶、コーヒーを飲むのは可能でしたが今はそれも不能で密かに水筒かペットボトルを持参して飲むしか仕方ない会社ばっかりでした。 ましてや私的ネット閲覧なんて言語道断。ネットが見れるPCがある会社には就職したことありますが皆の目がありとてもやれる状態じゃないしそんなことしている人もいませんでした。 それどころかお茶も一切飲まず、トイレにも行かず1分1秒たりとも時間を無駄にしていない人がほとんどでした。 でもたまに掲示板等で『仕事中にこんにちは、、』なんて書いてあるのを見て勤務中にネットで遊べる人がいるんだなと思う。一体どうやってそんな会社を見つけたか知りたい。 給料を頂きながら私的ネットが出来るなんて幸せです。 事務でもいろんな事務があります。どんな事務か具体的に知りたい。 私が経験したものは営業事務や経理事務などの一般事務と入力専門です。やっぱりこれ系は一切無理でしょうか?経験はないけどコールセンターの仕事もダメっぽいですね。 もし一般事務、入力専門でもネットで遊んでいるいう方が見えましたら一体どうやって見つけたか教えてください。(入社過程、コネ入社、ハローワークなど) また社長、上司、人事決定権のある方はそれを知っているのかどうか、黙認している理由を知りたいです。 なお『起業したらいかかですか?』などという回答は不要ですし、『勤務中に私的ネット閲覧をしたいという心構えを変えるべき』という説教も不要です。 それからうちではあれが出来る、これが出来るとただ自慢話を羅列しただけの回答もいりません。

  • 労働基準法違反では?

    某タクシー会社で配車係をしております。勤務時間が異常だと思います。 年末年始、GW、等の休み一切無し、昇給、交通費、家族手当も無し、で月の勤務時間が300時間を超えるのに、手取りで20万もありません。 勤務状態は朝の8時から翌日の2時までの17時間連続勤務をして、その日の夕方17時から明朝8時まで連続15時間勤務、そして非番と24時間後同じ勤務シフトを3回繰り返し、非番の後やっと公休となります。 休憩時間も特には定められてなく、基本的に事務所内で食事を取った後、即勤務です。ひどい時は食事しながらの勤務をしております。 病気で欠勤した場合でも、医者の診断書とか領収書の提出を求められて、証明書無しでは有給休暇にもしてはもらえません。おかしくないでしょうか?

  • 職種と労働条件の違いについて。

    私の勤務している会社は、技術者派遣業をしています。その中に、私は一人だけ派遣先で派遣先からお金をもらいながら事務の仕事をしております。私の会社の方針として、事務員にはお金はかけないということで技術者で派遣されている人には、ボーナスが支給されています。私は、支給されていません。事務員は、営業所も含め女性ばかりです。契約期間もついています。しかしながら、私の採用時には、正社員として採用するといわれていました。正社員なのに女性で事務員だからといって、他の人と差別されています。 契約書もあります。それには、ボーナスに関する記載はありません。こういう場合、ボーナスをもらう方法等は、ありますか?契約の更新時に交渉をしているのですが、なかなかいい返事をもらえません。ボーナスもほしいですが、この会社の事務にはお金をかけないという方針に対して、何かしらの対処法があればいいなと思っています。職種で差別されているとわかっているのでそれでは納得いきませんので!

  • 就労1年未満の退職と転職について

    退職をかんがえておりますので、 アドバイスお願いします。 病院で事務職をしています。 ・忙しい医師を気遣い インスタントコーヒーを   自腹で購入し、給湯室においておいたところ、   医師に捨てられそうになり、   「あ 私が持ってきたのですが、ご入用でなけれ  ばもってかえりますね」といって   次の日にもって帰ろうと思ったところ、   ↑言った日に 医師にたくさん飲まれていたこ   と。 ・私のデスクの引き出しをいつも勝手に  あけて 私物を自分のもののように使うこと。  (わたしは お昼のお弁当用の割り箸を  自分のデスクに置いておいたのですが 医師に  使われ ゴミ箱に捨てられてあったこと、ペンや  消臭剤(病院なので時々いろんなにおいがつくの  で)もよくなくなります) ・医師にお茶だししても「飲まない」と断られるので  最近、給湯室のやかんにお湯を入れなかったとこ  ろ、「お前はどうせ 何もやらない給料泥棒」  といわれたところ ・医師が医局においていったお菓子を1つ  もらったら(「誰でも召し上がれ」とかかれてまし た) 事務屋のクセに生意気 といわれました 事務屋の私物は医師のものでありますが、医師の私物は医師のもの、といった感じで 自由もプライヴァシーも何もなく、医師の思うと売りに行動することがいいようです。   耐えきえないので転職をかんがえています ・ 転職・退職理由に ↑の人間関係のことを   言ってはいけないと思うのですが、   それ以外にりゆうがありません       特に病院に再就職になると、「前職の人間関係で  病気になりそうだったので」の理由はまずいか   と。 ・就労1年で退職&転職ですが、やはり1年の退職は  マイナスでしょうか?

  • 肉体労働者の栄養について

    家族のことで心配事があり、質問させていただきます。 以下、40歳の男性についてです。 仕事でかなりきつい肉体労働をしています。 炎天下の中、半端じゃない汗をかくみたいです。 水分補給は大切と思い、毎年7月頃からは 麦茶やスポーツドリンクを持たせています。 内容はお茶1リットル。ポカリスエット1リットル。毎日です。 お茶は足りなければ、職場が用意してくれている分で間に合わせてもらっています。 ふと、思ったのですが 10時と3時には缶ジュース(コーヒー、炭酸飲料)を必ずと言っていいほど飲んでいるようです。 これにプラスアルファとして持参のポカリスエット・・・。 摂取量としてはどうなのでしょうか? 適切な量を調べようとしても探しきれませんでした。 肉体労働をされている方、もしくは健康に詳しい方 量的なことから、飲食についてなどその他のアドバイス等もよろしくお願いします。 食事はよく食べますが太りません。夏になると少々痩せていきます。

  • 労働基準法と年俸制について教えて下さい

    夫の会社が年俸制になり、12回(月)に分けて支給になりますが、今までは時間外手当や、深夜・早朝手当などついていましたが、年俸制では一切ありません。でも勤務時間や出勤日数は前より増えました。休みも6/18(土)に休んで以来ありません。朝8時頃家を出て、会社までは車で10分程です。帰宅時間は早くて午後11時で遅い日は深夜1時頃になります。ホテルのレストランで調理師として勤務しています。夫の話では休憩をとる時間もほとんど無く、朝、昼兼用の食事と夕方の食事休憩も休むというより食べたらすぐ戻る事がほとんどだそうです。拘束時間が長くても休憩をきちんととれているのであれば問題はないとは思いますが、9時~23時まで会社にいて休憩は1時間とれるかどうかです。労働基準法では1日何時間、1週間で何時間など決まっているかと思いますが、年俸制の会社ではその基準はないのでしょうか? 同じ年俸制でも事務的な仕事の人は9時~17時で土・日が休みの人たちと、夫のような勤務が同じというのはちょっと納得できません。以前はシフト制で早番、遅番でも出勤時間、終了時間が同じで、給料はそのシフトでの時間外の計算で、シフト上休みでもサービス出勤していました。 その事がばれて指摘を受け、時間外、休日出勤等きちんと支払うように言われたようで2~3ヶ月だけまともなお給料をもらった事があります。 長くなりましたが、年俸制では労働基準法(勤務時間や時間外手当等)は関係ないのでしょうか?どなたか教えていただきたいと思います。

  • 飲食業の他店視察等の食事代は経費になりませんか?

    飲食店を何店舗か運営しています。 業種柄、いろんなお店に食事に行きます。 目的は 1.新しいお店や流行っているお店などを視察目的で。 2.開発の時期になるとその参考に。 です。 会計士さんには、「飲食代は福利厚生費になってしまう」と言われ、 前期の決算では、半分個人負担ということで福利厚生費としました。 ですが美味しい思いができるとはいえ、会社のための飲食なので、できれば全て会社経費にしてあげたいです。(お酒もほとんど飲まないので) どうぞ宜しくお願いします。