• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:常識観念が全く違う相手とのポジティブサイドな共感の確立)

共感の確立における常識観念の違いとは

myrrbの回答

  • myrrb
  • ベストアンサー率44% (23/52)
回答No.11

>いえいえ、ザックリ言うと「哲学」とは「思い悩む」事らしいのでもの凄くこのカテとして王道のご意見だと思いますよ     ありがとうございます。若干質問内容から外れてきたような気がいたしましたので。。。  お出しになられた例(敗北宣言、謝罪、相手の自分への利益保護など)がいずれの場合も二者が既に対立関係にないように思われますが・・・どうでしょうか?私は、挙げられた例の後には、共感できる可能性があると思います。お互いを理解する準備ができるのではないかなあと。  全く共感しえない状況がありえるかといわれると私も難しいと思います。ただ、いわゆる日本人間で修復不可能なまでに悪化した関係での共感はありうるかもしれません。しかし、背景や認識の仕方が違う人たちの間で共感をえるのは非常に難しい問題です。  その1つは、双方の努力です。対立している状況が、双方の理解する努力を怠らせます。なんで、敵であるあいつらのことを正しく知らなきゃいけないんだというわけです。相手を知ろうと努力しないうちは、自分の経験と相手の経験の違いを加味することは難しいと思います。このことを含め、人間の「判断する」機能がお互いのことを歪めてしまうのです。  なので相手を尊重するのにも程度があると思うのですが、少なくとも、知ろうと努力する、相手を受け入れる体制が整うことが、共感の最低条件ではないかなと思われます。 蛇足です。  いがみあった集団が仲良くなった研究がありますが、これは1.共通の協力しないと解決できない課題があって、2.(協力した結果)お互いのことをよく知ることができたからではないか、と考えられているはずです(認識不足ならすいませんが)。マイクロなレベルでは、確かに(戦略として)知らないこと・関わらないことが対立を深めないといえるでしょう。しかし、マクロなレベルでは、まずは(ある意味正しく)知ることが溝を埋めるのには必要だと私は思います。

Nouble
質問者

お礼

ご記載有難う御座います 仰る通り無知からくるファクターはかなりあるでしょうね 相手の殺害に罪悪を感じないときの多くでは 相手に対する無知があると思います 只、知り尽くしてなお殺害の必要性を感じることもあるとは思いますし もう一つにはナチュラルボーンキラーによる殺戮もあり得るでしょう この場合は知っていようが知らまいが「殺す」でしょう 他にも罪悪を感じないシュチエーションがあるかも知れませんね が、今の私には思いつけません 残念ながら 知り尽くしてなおの殺意は 例えばナチュラルボーンキラーを止めねばならないとき などがあげれると思います しかし「罪を憎んで人を憎まず」の真の精神を熟知していれば 罪悪感を感じるでしょうし 今回の疑問から成果が結実し新たな知恵となったなら… ナチュラルボーンキラーの脳が破壊されていない限り 止められると信じるので 何も殺す必要はなくなるでしょう きっと… 詰まり英知が足りていれば殺さずに済む となりませんか? 後、ナチュラルボーンキラーによる殺害ですが 先にも述べました通り私は性悪説支持者です 人は周囲により教育を受け理性を会得する 言い換えると 人は知恵や知識や経験を授けられなければ 理性の獲得に困難をきする ナチュラルボーンキラーはこの知恵や知識を 正しく授けられなかったが故の仕業ではないでしょうか? そう考えると彼のものは周囲に踊らされた被害者に過ぎない のかも知れません 仰る通り 今挙げた全ては無知の罪と言うファクターがあるように思えますね この事から 万人に共通に根ざす何かを種として この英知の不足を解消させる「共感」を開花できたなら 争いは止むように感じました 更に言えば 種があるいじょう気付いていないだけで この「英知の不足」と言う状態でなくなるための知恵や知識は 既に備わっているのではないでしょうか?

Nouble
質問者

補足

>二者が既に対立関係にないように思われますが… 確かに敗北宣言や謝罪では それを認めた発言が相手に受け入れられた時点で 対立関係は壊れているでしょうね でも受け入れられなければ いがみ合いは続くのではないでしょうか? この事から 対立関係(相手への蔑視)が崩壊する可能性のある時点は 発言が為されたときでなく 両者間に合意が発生したときなのではないか? と思うのですが如何ですか? 更に片方のある特定量の利益保証では 利益を保証された者が 更なる利益を求め闘争に身を置く場合が 多分ににしてあると考えられますので 対立関係や蔑視が必ず崩壊しているとは言えないでしょう 本来双方に共同所有権があるにも関わらず AがBに全体の6割の所有を認めた場合 Bは喜んでこれを受け入れるが それでBが満足するとは限らないし Bは更にAを蔑視しかねない ですよね? この事から いがみ合っている時点でも 相手及び相手の権利を蔑視していても 人として万人に普通にある 「根ざすもの」から芽を吹かせれば この場合は「欲望」ですが 「相手の声は届く」と仮定できると思うのです 後ご発言を拝見し自らの中にかみ砕き浸透させていくなかで いがみ合っている状態にあるものが何故言葉を受け入れられるのか? と言う疑問が生まれました これを合理的に説明しうる仮説の1つとして いがみ合っている状態ではストレスが 意識下・無意識下のどちらか又は双方にかかっていている このストレスを解消してもらえる行為には好感を感じるのでは? と言うものが産まれました 実際 敗北宣言、謝罪、利益保護などはこれにあたり そういう面もあって受け入れられるのではないのか?と感じました こう考えると 許しを与える(当事者間では難しいでしょうが) 癒しの言葉 等々 他にも受け入れられやすい言葉があるように思えてきました 「欲望」も「ストレス」も万人に共通に根ざすもの この万人に共通に根ざすものには他にも色々あると思われます これらのものを芽吹かせ 「共感」を花開かせられないでしょうか? どのような「ワード」がこの種の開花を促せるでしょうか?

関連するQ&A

  • 「最上志向・着想・内省・ポジティブ・共感性」を特徴とする人物が目指すべき職業は?

    次の特徴がある人に向いている職業とはどんなものがあるでしょうか。 業種・職種・具体的な会社名、どれでも構いませんので、思いついたものを教えて頂けると幸いです。 【最上志向】 ●あなたの強みを高く評価してくれる人たちと一緒に過ごすことを選びます。 ●同じように、自分の強みを発見しそれを伸ばしてきたと思われる人たちに惹かれます。 ●あなたを型にはめて、弱点を克服させようとする人々を避ける傾向があります。 【着想】 ●着想とは、皆がなかなか解決できずにいる日常的な問題に対して、新しい見方をすることです。 ●複雑に見える表面の下に、なぜ物事はそうなっているかを説明する、的確で簡潔な考え方を発見すると嬉しくなります。 ●新しい着想が生まれるたびに、エネルギーが電流のように走ります。 ●着想はあなたにとってスリルがあるということです。ほとんど毎日そうであれば、あなたは幸せなのです。 【内省】 ●独りの時間を楽しむ類の人です。なぜなら、独りでいる時間は、黙想し内省するための時間だからです。 ●考えることが好きです。頭脳活動を好みます。あなたは脳を刺激し、縦横無尽に頭を働かせることが好きです。 ●自分自身にいろいろな質問を投げ掛け、自分でそれぞれの回答がどうであるかを検討します。 【ポジティブ】 ●あなたは人をよく誉め、すぐに微笑みかけ、どんな状況においても常にポジティブな面を探します。 ●あなたのことを陽気と言う人もいます。あなたのように楽天的になりたいと思う人もいます。 ●あなたは、彼らの気持ちを明るくする方法を必ず見つけます。あなたはどんなプロジェクトにも情熱を吹き込みます。 ●生きていることは素晴らしいという信念、仕事は楽しいものにできるという信念、どのような障害があろうと人は決してユーモアの精神を失ってはならないという信念から、どうしても逃れられないのです。 【共感性】 ●周囲の人の感情を察することができます。彼らが感じていることを、まるで自分自身の気持ちであるかのように感じることができます。 ●あなたは必ずしも、それぞれの人の選択を受け入れるわけではありませんが、理解します。 ●あなたには言葉に表せない問いかけが感じられます。あなたは人々が必要としていることが分かります。 ●他の人が言葉を探して苦労しているとき、あなたには適切な言葉や適切な言葉のトーンが自然に出てくるのです。あなたは、人々が自分の感情をうまく言い表せるように手助けします。 最上志向…何か才能がある人たちが集まっている集団? 着想…常識にとらわれず新しいことをする職場? 内省…宗教家・・? ポジティブ…チームワークが求められる職場? 共感性…気を利かせることが求められる職場? どうぞよろしくお願いします。

  • 誤用『感極まる』の言い換えは?

    感極まる、という言葉が、特にポジティブな感情を生ずるべきではないような場面で用いられ、周りを混乱させることがたまにあります。 では、ああいうときなんといえば相応しいのでしょうか。 誤用してしまう人は、おそらく、ポジティブとかネガティブとかの価値判断にかかる前の、心を突き破ってあふれ出て来てしまいそうな、喉を押し上げるような、衝動的で身体性を伴った強い感情を表現したいのだと思います。 この感情を表現するための簡潔な日本語が存在するのではないかと思い質問しました。もしご存知でしたら教えてください。

  • 自分の感情に気づく方法

    思考と感覚(暑いとか痛いとか)はあっても、 感情というものがほとんどありません。 人とささやかなことで共感したりすることが不可能なため、社会生活に支障をきたしています。 喜怒哀楽のうち、特に喜と楽の感情がほぼがありません。 何もかもが無意味でどうでも良いことのように思えます。 何年も精神科へ通い薬も何種類も飲みましたが何も効果はありませんでした。 このような感情は通常はどこから湧いてくるのでしょうか? 自分の感情に気づくコツなどありましたら教えて頂きたいです。

  • 今後の彼氏との関係について

    みなさんいつも回答ありがとうございます。 お礼が追い付かずこの場をかりて 言いたいと思います。 私は昔からとても不安になりがちな性格で、しかもかなりのネガティブです。 なやみだすとパニックになり感情をうまくコントロールできなくて、彼氏に感情をぶつけてしまったり、泣きじゃくってしまったりということが多々あります。 この前ケンカになり、わたしの嫌な部分,めんどくさい部分を言われました。 かれは37歳で私は21歳なんですが、すごくガキだと言われました。 自分でもどうしたらネガティブからポジティブに考えられるのかわかりません。 わたしは彼に甘えてしまって正直依存してるなと自分で思いました。 彼のことが大好きなんだけど、これ以上迷惑がかかるなら別れたほうがいいのかとも考えてます。 彼は、私をわがままで自分の思い通りにならないとお前はいやなんやろ?お前みたいにストレスたまったらそんな風に泣いてワーってなれたら俺だってストレスたまらんから! だからガキやって言われるんや。 といわれましま。 自分でもうまくコントロールできなくてワーってなってしまいます。 今の私はそんなにわがままで自己中でしょうか? どうしたらよいのかわかりません。

  • ポジティブになりたい

    23歳、社会人1年目です 多分物心ついた頃には既にネガティブな性格だったとおもいます とりあえず何かにつけて自己嫌悪になり 何か失敗するととりあえず自分が悪いと思い込んでしまいます。 また、多分些細なことを指摘されたとしてもそれをストレスに感じてしまい そのことに対して自己嫌悪に陥ってしまいます。 また、一度自己嫌悪に入るとしばらくの間ひたすらネガティブな発想しか思いつかなくなります。(この状態を自分ではネガのスイッチが入ったと表現してます) 加え、日頃でもポジティブな発想が出来ずに基本的に悪いケースばかり想像してしまう有様です。 こんな発想をする自分がとりあえず嫌いです、何かにつけて死にたくなります(死ぬ勇気がないのでかろうじて死に損ねてます) 今年社会人となり、今OJTとして先輩の下についているのですが 正直このままネガティブな発想のままだと多分1年以内にクビになりそうでそれが非常に怖いです。 この事態を打破するためにも、とりあえず発想をポジティブにしたいと思うのですが、具体的にどうすれば良いか分かりません。 こんなクソみたいな質問ですが、何か効果的な手段があれば教えてください。

  • 最近、友達作りに関してネガティブな感情に囚われてしまいます

    最近、友達作りに関してネガティブな感情に囚われてしまいます 今私は 社会人をやっています、大学時代の友達が1人です 他にも居ましたが疎遠になってしまいました。 そこで SNSなどの友達いない(少ない、作ろう)系のオフ会を通して友達を作ろうと 自分から積極的にやらないとダメだと思い、私自身が幹事になって月1回でやっています。 そこで最近ネガティブな感情に囚われ始めました。 それは 自分ばかり頑張ったり、相手に気をつかいすぎて自分だけお人好しになっていないか 又 友達だと思っている相手に、いつの間にか会社の取引相手に接するときのように (自分が1譲歩したから、お前も1譲歩しろ等)に神経すり減らしたりすることもあります。 こんな感情に囚われるのは、 考えすぎでしょうか、それとも本当にそうなのでしょう? 実際に その場に居ないのではっきりと分からないかもしれませんがご回答をお願いします。

  • メンタルに効果のあるパワーストーン。

    精神的に強くなれる、ネガティブ思考をポジティブに変える、 明るく積極的になれるようなパワーストーンは、 何かありますでしょうか? ストレス社会でお守りになりそうな石を教えて下さい! 所持しているもの以外で教えて下さい。 <所持しているもの> オニキス・アメジスト・アクアマリン・インカローズ ムーンストーン・シトリンです。 最近、ハウライトが気になっているのですが どんな効果がありますか?

  • エンパスについて。

    エンパスと言う他者の感情や体調に共感をしてしまう能力をお持ちの方がおられるようです。 先日、自分がお世話になったヒーラーさんがその能力者でした。 ネガティブな事が苦手だそうで、セッションの感想にも「ポジティブな表現」しか受け付けない方でした。 ただ、どんなに言動や表現を選んでも彼女は相手の無意識下の感情を読み取ってしまうそうで、ポジティブな感想をお伝えをさせて頂きましたが彼女から怒りを込めたメールを寄越されました。 しかも感想は一度でしたが、数回に渡り類似のメールが来ました。 「あなたの内面の怒りが私を苦しめる」 「あなたのせいで普通の生活が送れなくなった」 「あなたの内面のどろどろのせいで起きていられない」 「あなたは私との約束を破った」 等々。 約束と言うのはネガティブな話題や表現をしないと言うことです。 それを、守っても深層心理の奥の状況をキャッチされて、怒りをぶつけられても困ってしまいます。 身近にエンパスさんがいらっしゃる方は、どうやって接しているのでしょうか? また身に覚えのないことで怒りをぶつけられて、精神的に参りました。 エンパスさんは、誰が何をしていても相手の感情や呼び込んでしまい、怒りをぶつけたり、相手のせいにしたりするのですか? これから先もエンパスの方に出会うかもしれません。 普通にしていても気を使っていても、顕在意識と潜在意識の違いを指摘されて何かを言われたら辛いと感じています。 エンパスさん又はエンパスさんの身近な方、過去に接触が有った方… いらっしゃいましたら、お付き合いの仕方をアドバイスをお願い申し上げます。

  • オードリー若林さんのエッセイに似た本ありますか?

    閲覧ありがとうございます。 最近、オードリー若林さんのエッセイを2冊読みました。(社会人学部~とナナメの夕暮れ) 凄く面白く、何より自分の思考ととても似ていて生き方の参考になるなとかなり衝撃を受けました。 自意識過剰で後ろ向きで…だけど前向きに生きたい!ともがく姿に非常に共感しました。(肯定ノートを作ったり自分を客観的に分析しようとする姿など) ネガティブからポジティブになろう!ではなく、「性格は治らないけど自分はこんな行動をしたらまだ生きやすくなった」みたいな程よい距離感で好きです。 そこで、若林さんに似た考え方の人のエッセイなどをもっと読みたい!と思ったのですが、何か良い本をありますか? 本でなく番組でも良いのですが… 南キャン山ちゃんの天才は諦めた!も読んで面白かったですが、「ネガティブだけど改善したくて色々試行錯誤ました」 みたいな話を読みたいです。 ハライチ岩井さんの本も良さそうだなと思いますが、レビューを読むと日常のエピソードが多いのかな?と思いまだ手は付けていません。

  • 対人的な交流が苦手です

    私は社会人2年目です。 社会人を丸1年間経験して、 私は人間味や対人的な心の交流が苦手なのでは、と感じました。 改善方法や悩みが軽くなる考え方があれば教えて下さい。 私は機械的な感情で生きている気がします。 社交的に見られる接し方が何か、 どうしたら親切に見えるか、 その方法は何となく分かっているので まるで心からそう思っているように 接します。まるでaiのようです。 他人の気持ちを共感しようと思わなくても、しないと薄情に見えると思うと、 共感する気がなくても共感している風を 装います。 他人にどう思われるかが 私の感情を左右しているのかもしれないと 感じることが多いです。 しかし、これが 社会人として守る 最低限の人との接し方なのかな、と 考えてもいます。 自分の心の都合とは別で、人に公平に接する力です。 私はよく他人から 「親切で優しい」「穏やか」 「社交性がある」 と言われますが、自分に無理をしているだけです。とても辛いです。 本当は他人に興味が無く、人間味も無く、 冷たい人間です。 周りに「たまに言う悪口がひどく、普段とのギャップが凄く、裏では怖い人」と言われる人がいますが、 私はそもそも悪口やイライラを周りに出すことが殆どなく、まさか冷たい人間だと思われていません。 それでも、偶然 私の非常に冷たい部分を知った人が1人いましたが、 「普段とは想像が全く付かない薄情な奴で、あんなやつだと思わなかった」と 言われました。これが私の素です。 自分の感情にない感情を、 無理に出しているようで 辛いです。私は病気だと思います。 皆さんは、そういう経験は あるでしょうか。 どうすれば、心が軽くなるでしょうか。