• ベストアンサー

Pen4 3.6G 560Jの熱対策について

angyaの回答

  • angya
  • ベストアンサー率40% (188/468)
回答No.1

ケースのエアーフローやCPUクーラーの性能で、トラブルが改善できる場合があります。 ケースの前面からしっかり吸気できて、背面から排気できること。 その間のCPUクーラーにしっかり風があたれば多少改善できます。 前面にファンがない場合は取り付けて見たり、ケーブルをまとめて エアーフローを改善してみてください。 また、よろしければ下記URLのクーラーがかなり冷えるので検討してください。 http://www.scythe.co.jp/cooler/infinity.html ※かなり大きなタイプなので、ケースに取り付けが可能か確認してください。

FARCON
質問者

お礼

確かによく冷えそうですね。ただ、自分のケースはCPUのすぐ上に電源関係があるので付けることができないです…。

関連するQ&A

  • CPUの交換と熱

     celeron 2.4G(最大消費電力59.8W)、M/B ASUS P4G800-V。ケースファンは前8cm×2 後12cm×1、CPUはリテールクーラーです。  ASUS ProbeというソフトでCPUとM/B温度、後ファン制御してます。それと別にファンコンで前2つとCPUファン制御、温度センサーをケース内ぶら下げ、HDD、あとCPUヒートシンク側面につけてます。  今室温約30℃(エアコン付けず)でアイドル時、ProbeでCPUが37~38℃前後、M/Bが35~36℃前後。ファンコン側はHDD33℃、ケース33.5℃、CPUヒートシンクが36.5℃です。  WMPでCDをWMA変換し、CPU使用率100%が続くとCPU温度はProbe・センサー共10℃強上がります。前ファン2つは共に1800回転程、後は1500程で静音性は十分満足してます。  で、本題なんですが、478のPrescott評判悪いのでNorthwoodの3G(81.9W)考えてるんですがどの位温度上がるでしょう?今の冷却状況でいけるか、それとも静音犠牲にしてファンもっと回す或は2.8C (69.7W)を検討したほうが無難でしょうか?エアコンつけて冷気循環させればもうちょいケース内も冷えると思いますが、最大電力10W、20W上がるとどの位変わるんでしょう?  長文ですがよろしくお願いします。あと、後にグラフィックボードはつけたいですが、3Dゲームバリバリとかしないんで、最高でもRADEON 9600 XTまでと思います。

  • 熱の計算

    こんにちはー! 熱の計算について教えて頂きたいんですが 例えば 外気の温度がd℃で 温度a℃,比熱b(J/g・K),熱伝導率c(W/m・K),厚さl(m)の物質Aと 温度d℃,比熱b(J/g・K),熱伝導率c(W/m・K),厚さh(m)の物質Bが (a>d)でaはずっと変わらないものとする。 くっつくとします。そのとき物質Bの外気側の温度はいくつになるんでしょうか? 頭が痛くなるような話ですがご教授下さいm(_ _)m

  • PC ProbeのMonitor Summaryですが

    ASUSのマザーボードにはみなこのPC Probeがついているようですが、これのMonitor Summaryで表示されているCPU温度とマザーボード温度のことで質問です。 CPUはAthlon 64 3500+ MBはA8N SLI Deluxeですが、 CPU Temperature : 31C/87F MB Temperature : 38C/100F と言う具合に、いつもM/Bの方がCPUよりも温度が高いように表示されてますが、これはどういうことなんでしょうかね?他の方もみんなこんな感じでM/Bの方が温度が高く表示されるようですが。 このM/Bの温度って、いったいマザーボードのどの部分の温度なんでしょう? どなたかご存知の方、お願いします。

  • ベアボーンの異常発熱?について

    現在、ASUSのベアボーン TerminatorII-Pを使用しています。 ASUS PC Probeで見ると[Power Fan]の回転数が0です。 ちなみに、CPUはこの冬に換装しており、 Northwoodコアの1.40GHz → 40~45℃ ↓ Northwoodコアの2.60CGHz(HT) → 50~60℃ になりましたが、それでも、正常なCPU, MB温度だったので、 気にしていませんでした。 ところが、最近になって、何もしていなくてもCPU温度は60度 以上、MB温度は40度以上、と高くなっています。 同CPUの耐熱温度は75℃ですので、CPU使用率が高くなってく ると危険な状態です。 CPUファンの力不足なら交換するしかないのでしょうが、ケー スを開けた状態だとせいぜい50℃ぐらいにしかならないのが 気になります。 なんとなく、現在、排気ファンとCPUファンだけが回っていて 吸気ファン(電源ファン)が回ってないから熱がこもっている ような気がするのですが、どうなんでしょうか?

  • PEN4の530Jで高負荷時85度くらいになります。

    PEN4の530Jでマザーボード(ASUS製P5LD2-V)に付属してあるソフト(PC PROBEII)にて温度を見てみるとアイドル時55度前後、3Dゲームなど高負荷時85度まで上がります。CPUクーラーはSCYTHEのFreezer7です。マザーボード温度は50度前後で安定しています。PCはショップ物の組み立て済みの物を購入しました。一応ショップの方に聞いたら大丈夫ですと言われたのですが・・・・本当に85度くらいまで上がっても大丈夫なのでしょうか?もう一度自分で熱伝導のいいグリスを買って塗り直すのも考えてますが値段が高いグリスなどで温度はかわるのでしょうか?一応PCは安定して作動しています。

  • 水冷にしてどれくらい冷えるのでしょうか?

    構成:CPU PentiumD 3.0Ghz M/B ASUS P5LD2 デラックス 水冷キット サーマルテイク BigWaterSE VGA水枕追加 上記のような構成で、CPUとVGAを1つのラジエーターで冷やしてますが、ASUSのAi BoosterでCPU温度を確認するとアイドル時で49℃あります。 この温度で普通なのでしょうか? CPU水枕の取り付け時に少し強くネジを締めてしまったので、CPUとの密着が強くグリスの効果がなくなっているのかもしれません。 ラジエーターファンの回転はつまみにて最大にはしています。 水冷を導入したにもかかわらず、この温度に不満があります。 ご意見よろしくお願いします。

  • 突然の電源落ち&CPUの温度の異常値

    最近電源が落ちることが発生してきました。 またCPUの温度をソフト系(PC Probe IIやSpeedfan等)で見たら80℃前後になっておりSpeedfanではCPUの他AUXでは127℃、Core0と1は85℃になっています。ただしsystemやHDD、M/Bは40度前後でCoreの温度が時々-になったりしてます。 電源落ちとなにか関係あるのでしょうか? 情報ください。 PCは自作です。 CPU Core2Duo E6700 M/B COMMAND(ASUS) ケース&電源 VTECH CZ001B+PD/500W24P また思い当たることと言えば2月前半に買って付けたグラボのGeForce8800GTです。 使ってから1ヶ月はたってます。 また電源が落ちた後たまに自動で再起動することがあります。 あとこの際にCPUFANを換えようと思っています(現在リテールファン使ってます) なにか良い物があったらそちらの情報もください。 お願いします。

  • これは熱暴走ですか?

    暑い日に窓を開けて扇風機もつけて1年くらい前に作ったパソコンを使っていると突然パソコンが落ちてしまいました。 最近パソコンの調子が悪くフリーズが頻発していましたが落ちることはなかったです。 それからというもの、電源を付けると起動してる最中に落ちてしまうようになってしまいました。 熱が原因だと思うので、ファンの掃除をして、カバーを開けて直接中に扇風機で風を送っても起動中に落ちてしまいます。 起動中にCPUの温度が表示されるのですが大体70℃以上と表示されます。 これはやはり熱暴走でパソコンを買い替えなければいけませんか? それともCPUかマザーボードを変えれば使えるようになりますか?

  • マザーボードが表示する温度について

    今、ASUSのP5B Deluxeのマザーボードを使用しているのですが、Ai SuiteでCPUの温度を見たところ、46度まで上昇していました。CPUはCore2Duo E6600です。それなのに、ヒートシンクを触ってもあまり熱くありません。前のマザーボードは30度前後だったのにマザーボードを変えてから温度が高くなりました。ファンも600rpm程度までしか上りません。何か設定を変更しなければならないのでしょうか。シリコングリスも塗りなおしましたが変化はありませんでした。ファンの回転数を上げて温度を下げたいのですがどこを設定したらいいのでしょうか?

  • 熱暴走困ってます。LAVIE LL370/F

    NECのLaVie370/Fのノートパソコンを使用していますが、 熱暴走で電源が落ちてしまいます。 埃の掃除、冷却パット、冷却扇風機は全部試してみたのですが 全然効果がありませんでした、 何か良い解決方法があれば教えてください。 このようなことで電源が落ちます HDDの温度 アイドルで42度前後 YouTueなどの動画を見ると温度が上がって、30分前後で電源が落ちる デブラグ、ゲームなどのCPUの100%の稼動では10分前後で落ちる