• 締切済み

液晶全体が赤く表示されます

NECのVR500/Dという一体型のPCを利用しています。 最近黒く表示されるはずの部分が暗い赤に見えるようになってしまいました。 中のケーブル関連の接触かとは思うんですが一体型なので訳も分からず開けるのも恐くて。 もし修理にだしてHDDが初期化されてたらどうしようと思うと修理にも出せずにいます。 そのようなことはないのでしょうか?また自分で直すことも出来ますか?

みんなの回答

  • yuuta728
  • ベストアンサー率44% (22/50)
回答No.5

すみませんが、バックライトとの指摘が多いようですが、モジュール端子の不良が原因で起きる症状です。 モジュール端子とは液晶パネルの端子に貼り付いているフィルム状の回路です。 質問内容から察すると液晶パネルとの接点が直接の原因ではナイので、マザーボードの差込部がずれてしまった、、ほこりが付いた、端子のサビ等により黒表示時に赤の回路にも僅かな電気が流れ発色していると思われます。 いずれにせよ個人レベルで直せるものではないので、メーカにの送り修理するか、これを機に新しく購入するかの選択になります。 ご心配のHDDですが、全く関係のない部分ですので初期化される事はナイと思います。 ・・・が、不測の事態に備えてバックアップを取ってから出すのが賢明かと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yeti21
  • ベストアンサー率47% (396/830)
回答No.4

No.1です。 新品購入で数ヶ月で自然劣化はちょっと考えにくいですね。 No.3の方が書かれたように故障と見るのが妥当だと思います。 保証期間内なら早めに修理に出した方が良いと思います。

M-a-M
質問者

お礼

2度も意見をいただき感謝します。 やはりみなさんが勧めるように早めの修理がいいですね。 せっかく保障期間内なのだから早めに対処しようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

VR500/D 去年9月のモデルですね。 バックライトの寿命にしては早すぎるので、恐らく内部回路の故障でしょう。 参考までに、液晶の不具合事例が下記に有ります。 http://www.tsukumo.co.jp/refresh/lcd/ >修理にだしてHDDが初期化されてたらどうしようと思うと修理にも出せずにいます。 修理に出す時点で、HDD内のデータは消去される可能性があることに同意する必要があります。 第11条 (修理ご依頼時の注意事項) http://121ware.com/navigate/support/repair/stipulation.html データはバックアップした状態で修理に出しましょう。 (個人情報漏洩を気にするなら、データを削除してリカバリした状態で修理に出すほうがベター) >また自分で直すことも出来ますか? 故障内容にも依るが、普通素人では困難。 部品が必要な場合、入手出来ないし。

M-a-M
質問者

お礼

詳しく説明していただきありがとうございます。 やはり自分ではどうにも出来ないことがわかりました。 保障期間内なんだしバックアップをしてちゃんと修理に出そうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comdec
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.2

バックライトの劣化が原因です。 メーカー修理の場合HDD初期化を了承して修理に出さないと受け付けてくれない場合がほとんどです。 了承しても作業の際に不要な初期化はされませんので、念のため大事なファイルだけバックアップを取って出せばまず大丈夫です。

M-a-M
質問者

お礼

確かにかえってきて文句を言っても仕方ないので念のためのバックアップは大切ですね。 今まであまり取っていなかったのですがこれを期に試してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yeti21
  • ベストアンサー率47% (396/830)
回答No.1

液晶のバックライトの劣化が原因だと思います。 これの修理でHDDが初期化されることは無いと思いますが、 万一の事故に備えてバックアップは取っておいた方が良いかも? バックライトが入手できて、分解する自信が有るなら自分で作業も可能かも知れませんが、 一体型というのは経験がないのでちょっと自信がありません。

M-a-M
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 バックライトの劣化ですか(:_;) 去年の12月に購入してまだ1年も経っていないのにやはり使う頻度にもよるんでしょうかね。 初期化はあまりないと聞いて少し安心しました。 確かに念のためのバックアップは必要だと思いました。 貴重な意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 液晶画面が薄暗い

    型番はNEC LAVIE LL770/8d1Yです。 ノートなのですが、画面の液晶の右部分は明るいのに、左部分が薄暗くなっています。これははなぜでしょうか?? また修理ださないと直りませんかね??

  • パソコンの修理について…

    先日デスクトップパソコン(一体型)を修理に出したのですが、HDDの初期化というのはどの様な際にされるのでしょうか? 因みに原因は中のケーブルにある可能性が高いです。 詳しい方がおられたら是非教えて頂きたいですm(__)m 初期化と聞いて気が気じゃないのでお願いしますm(__)m

  • 液晶画面がムラっぽく赤いんです。

    NECのLavie NXです。 今日主人にVAIOのHDDをLavieに移植してもらったんですが、 画面の真ん中あたりが少しまともな色に見えるだけで、特に左はじがひどく、赤というかオレンジで、すごく目が疲れます…>< これは修理に出さないと治らないんでしょうか? 主人もどうすれば治るのか分からないそうです。。。 どなたか助けて下さいぃ~!

  • 液晶パネルに「ときどき」縦線が出るのは?

    3年ほど前のNECのノートPCです。 常に,ではありませんが,しばらく使っているとパネル全体に垂直な縦じまが10ドット程度の間隔で出ることがあります。 全くでないときや,しばらく使っていると消える場合があります。明瞭な線というよりもノイズに近い感じです。 ポインターにも1本の縦線が付き,ポインターの矢印と一体化して動きます。 ドライバ更新,ソフトのリカバリーを行いましたがやはり出るので,ハードウェア的なもの(液晶パネルやケーブルの断線,接触不良)を疑っています。 このような症状の不良箇所や修理に出した場合のおおよその相場がお分かりの方,教えてください。

  • 液晶に赤い線?

    ここ一ヶ月くらいなんですが、ノートの液晶に赤い線?のようなものが たくさんでて全体が赤っぽくなりました。 モニターの角度を変えると治ります。そしてだましだまし使ってます。 開閉部のフラットケーブル?の断線ですかね? 1、問題箇所はどこだと推測できますか? 2、修理は自分でできますか? 3、業者修理の費用の相場は? 修理は個人のスキル(自己責任を含む)によってだと思いますが・・・。 使用PCはClevo D400V です。 よろしくお願いします。

  • 液晶モニターの故障

    モニターの故障で修理に出したところ、費用が11万円ほどかかると言うので、修理を止めて新しいPCを購入することにしました。 故障したPCの有効的な利用方法を教えていただきたいのです。 富士通のFMV-LX70で一体型なのですが、液晶の基盤が壊れたとの事で本体部分は問題がないようなので、リサイクルに出すのももったいないような気がします。 良い利用法がありましたら、教えてください。

  • HDDの取り外し

    NECのPC-VR770CDを使っているのですが、壊れてしまいデータを取りたいので、HDDを取り出したいのですが、メーカーに問い合わせたところHDDの取り外しは無理な機種といわれました。本当に無理なのでしょうか?一体型でその経験があるかた教えていただきたいとおもいます。

  • HDDケーブルの閉じた穴

    Win98の時代のマザーボードにハードディスクを追加したくて HDDケーブルと電源ボックスを買ったのですがHDDケーブルの 3つの端子はどれも中央の穴が閉じています。 ハードディスクは中央のピンが無いので差せるんですが、 マザーボードのピンは中央も欠けてないので 新しく買った3つの端子のHDDケーブルが差せませんでした。 HDDケーブルの閉じた部分に穴を開ければ差せますが そうするとマザーボードのピンがHDDケーブルの本来接触しない はずの中央の線と接触してしまうかもしれません。 このようにしても大丈夫なんでしょうか?

  • パソコン画面に縦線

    NECのVR500/B(PC-VR500BD)を使用して4年3ヵ月になります。 5日前から、画面の中央やや左寄りに、黒くて細い縦線が20本ほど入るようになりました。 (細い線が約4センチ幅にわたり上下を貫いている状況です) こうなる前に、特に変わったソフトをインストールしている訳でもなく、ディスプレイの故障かな?と思っています。 しかし、モニターと本体が一体型のパソコンのため、修理の方法が分からず困っています。 保証期間は終わっていて、メーカーに修理を依頼するとかなり高額になってしまうので、できるだけ自分で解決したいです。 どうすれば解決できるでしょうか?どうか教えてください。

  • パソコンが壊れてしまい、(電源はつくが起動しない)まだ修理に出していな

    パソコンが壊れてしまい、(電源はつくが起動しない)まだ修理に出していない状態での質問です。 修理にだしてどこが壊れているのか調べるべきですが、修理に出すとやはりパソコンは初期化?されるのでしょうか? 1:Dドライブに大切なデータがあるんですが、初期化されたら消えないか心配で、修理に出せません。 (データが消えないことが前提としての話で)もし、修理に出してHDDが壊れてなければ、HDDを取り出して別のパソコンにUSBでデータを移植しようかと思っています。 2:この移植作業を電気屋(ヤマダ電気とか)にお願いしたりはできるんでしょうか? にしても、メーカー修理って高いんですね(NEC)、価格見てびっくりしました... ぼやきましたが、1、2が質問内容です。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EPSONのEP-806Aでハガキが印刷できないトラブルが発生しています。Windows11上で動作する筆王 Ver.26のソフトでpostcard設定を行っており、プリンターもハガキ設定を行っているにもかかわらず、印刷するとA4用紙が出てきてしまいます。表面も裏面も同様の現象が起きています。どうすれば解決できるでしょうか?
  • EPSONのEP-806Aを使用しているのですが、ハガキが印刷できません。Windows11上で動作する筆王 Ver.26のソフトでpostcard設定を行い、プリンターのハガキ設定も行ったのですが、印刷するとA4用紙が出てきてしまいます。表面も裏面も同じ現象が起きています。どのようにすればハガキを印刷できるでしょうか?
  • EPSONのEP-806Aを使用していて、ハガキが印刷できません。Windows11上で動作する筆王 Ver.26のソフトでpostcard設定を行っているし、プリンターのハガキ設定も確認しましたが、印刷するとA4用紙が出てきてしまいます。表面も裏面も同じ現象が起きています。どうすればハガキが印刷できるようになるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう