• ベストアンサー

モールス信号は送り損?

mountriverの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

 こんばんは。 >モールス信号って覚えているといざというときに役に立ちそうな気がするのですが、信号を送ったらそれを分かってくれる人は今の時代でもいるのでしょうか?  はい、いる事はいます。  例えば、無線関係では  ☆欧文モールス符号については、第1級~第3級総合無線通信士と第1~3級アマチュア無線技士  ☆和文については第1級~第3級総合無線通信士と国内電信級陸上特殊無線技士  の試験科目に入っています(第3級アマ技士については、昨年10月からペーパー試験になりましたが、その他は聴覚受信(通信士と国内電信級特技は送信術もあり)となっています。なお、アマチュアには和文も欧文もできる方も多数おります(平成8年までの1アマ国試には和文受信がありました)。  ほかに、かつては船舶間でサーチライトを用いてモールス符号による通信をしていたこともありますが、今は、行っていないようです。 >日本の警察・消防・自衛隊、海外の諸機関などでは使われていないのでしょうか?  これは、現在でも使われていることは使われているのですが、かなり「細々とした」使い道でしかありません。  モールス電信は送信機や受信機の構造がいたって簡単で、ある程度の技量があれば修復しやすいこともあって、かつては船舶向け・船舶間の通信で多用されていました。しかしながら、モールスはいわゆる「特殊技能」の面があり、専属の通信士を置かないとならないという面があります。また、無線電話などの無線機器の信頼性も、かつてとは比にならないほどに向上してきました。その他いろいろな理由で、船舶におけるモールス通信は必須ではなくなり(国際条約的には全面的に廃止されています)、いまは漁業通信の一部で細々と残っているにすぎない状況です。また、航空の分野では、船舶に先立ってモールス通信は全面廃止されています。  国内において、今でも実際にモールス通信を利用している例をあえて挙げるとすれば、海上保安庁による遭難救助などのための通信(救助対象となる局がモールス通信をしている場合など、用途は限定されている)や、漁業用海岸局と漁船との間または漁船間の通信の一部といったところでしょうか。海保は、かつては巡視船にモールスのできる通信士を必ずおいていましたが(第1級ないし第2級総合無線通信士)、いまでは必ずしもそうではない模様です(しかし、海保による1・2級総通の募集はごく少数ながら今でも続いていますし、海保自体では今もモールス通信の聴取は続けているそうですから、完全に運用を廃止しているわけではない様子です)。また、警察・自衛隊も、モールス通信を全く使っていないわけではありません。通常は多重無線設備や無線電話などを利用するのですが、「国内電信級特技」等の有資格者がおり、非常通信訓練時には和文によるモールス通信もしています。なお民間レベルでは、ごく一部の遠洋漁業で使われているくらいと思っていただいてよいと思います。  ただ、これらを受信できる機会は一昔前と違って、いまでは「非常に珍しい」と思っていただいたほうがよいでしょう。実際は、プロではモールス通信は「瀕死状態」で、ほとんどの方にとっては「アマチュア無線」がモールス通信を聞く唯一の機会といえます。実際、いろいろな掲示板で、1総通保持者の方が「資格が役に立っていない」と言って嘆いておられるのをよく見かけるほどですから・・・。ひょっとしたら、団塊の世代の方がどっと抜けたら多少の求人はあるのかもしれませんが、どれほど期待できるものなのか・・・。  ところでモールスの知識を活用する場は・・・と聞かれた時にお伝えしなければならない、重要なことがひとつあります。  電波法の規定により、「モールス符号による通信操作のできる無線従事者の資格を有する者以外のものは、例えモールス符号を知っていてもモールス符号による通信操作(主に送信)をすることができません」。つまりモールス通信ができる資格がない限り、知っていても「無駄な知識」になってしまいます。そして、資格をもっていても、実際に活用できるのはアマチュア無線くらいです。  正直なところアマチュア無線をなさるならモールス習得はよいと思うのですが、単なる知識習得目的であれば、あるいは就職の道具としてお使いになるのであれば、あんまりお勧めできないです・・・(^^;

関連するQ&A

  • モールス信号を学びたい!

    モールス信号で、非常時や緊急時に連絡できるようになりたいのですが、兵庫県神戸辺りでならえる場所はありませんか? ネットで調べても、アルファベットか日本語しかないです。 グローバルに通用するモールス信号はありませんか? 助けて!とか、今、生きてるけど足が動かせないなど。 知りたいのです。

  • モールス信号の覚え方

    何かないでしょうか? 確か和文モールス信号ではひらがなと漢字を織り交ぜた覚え方があったような気がするんですけど・・・ 和文・欧文どちらでも構わないので、お知りの方がいましたら宜しくお願いしますm(_ _)m

  • モールス信号はどのように文字化したのか

    モールス信号はいまでこそ、PCで変換ツールなのどもあるようですが、当時は送られてきた信号をどのように文字に起こしていたのでしょうか?耳で聞きとって、手で書き起こしていたのか、それとも何か変換装置があったのでしょうか?

  • モールス信号の音が怖い

    子供の頃、なぜかモールス信号の音が怖く感じました。テレビの天気予報で毎日流れていたのですが、聞くたびにいいしれない恐ろしさを感じるのです。理由はまったくわかりません。妹も怖いといってました。いまではまったく平気なのですけれども。 そんな体験をお持ちの方はおられませんか。また、理由がわかれば教えてください。

  • モールス信号の聞き取り練習

    アマチュア無線2級の試験を受けるには何時間ぐらい聞き取りの練習が必要でしょうか? また、聞き取り練習のスピードはどれくらいがいいのでしょうか?(現在、PARIS 40で聞いています) 最初、PARIS 50で聞いてみたのですが、文字の区切りが判らず、スピードを40にしてみたら文字の区切りは判別できるようになりました。 今は(語呂合わせですが)3級の問題(書いてあるモールス信号)は解けます。

  • モールス通信をやってみたいのですが。。

    中途半端にモールス信号(英文・数字・記号)を覚えてしまいましたので、これを機に、モールス通信を本格的に勉強してやってみたいと思っています。 昔は「電信級アマチュア無線」がありましたが、今はどういう制度・仕組みになっているか、愛好家はどんな格好で活動をしているのか、どうしたら始められるのか、教えていただけないでしょうか。 当方、30年以上前の「電話級アマチュア無線」資格持ちです(中学時代「アマチュア無線部」の幽霊部員でした)が、このことはあまり絡ませず、いちからやってみようと思っています。

  • 謎のモールス信号シングルレターKについて

    15年以上前の話です。アマチュア無線をやっている友人から当事聞いた話なのですが、旧ソ連のウラジオストクの方向から飛んでくる謎の怪電波シングルレターKというものがあり、それはモールス信号で延々とKだけを打鍵しつづける物です。 旧ソ連が崩壊しロシアとなった現在それは今でも受信可能なのでしょうか?また、その正体は判明しているのでしょうか。?よろしくおねがいします。

  • 日本はなぜ信号を守るのでしょうか?

    海外に行くと顕著にわかると思いますが、日本人はとても信号を守る国民だと思います。若者であふれている渋谷の交差点だけでなく、西武前の道幅数メートルの細い交差点でも、大勢の人が信号待ちをしています。(これはいいことですが、、) 海外に行くと、信号待ちをしている人はほとんどいません。 全体の2割くらい待っていますが、ほとんどの人は信号無視をして歩いています。そして、日本人も海外に行くと、自分たちもあわせて信号無視をしています。 日本人はマナーがいいのでしょうか? それともみんなやってるから、、だけなのでしょうか?? 国民性なのでしょうか? 

  • 救難信号SOSの打電について

     お読みいただきありがとうございます。  「SOS」はモールス信号で「・・・ --- ・・・」ですが、救難信号としてのSOSは「SOSOSO...」というSとOの繰り返しですよね?  今までそう思いこんできましたが、まちがってますか?

  • 日本での災害で、行政や救助機関はどうするべきか。そして私たちはどうするべきでしょうか。

    こんにちは。 今日、日本に於いて発生が予想される災害について、 一般行政、国民、災害救助機関(消防・警察・自衛隊等)は、如何にあるべきか? また、自分はどうあるべきか? そういう話を友人としていましたが、なかなか結論が出ません。 そこで皆様の意見を伺いたいと思います。 あなたはどう考えますか? 宜しくお願いします。