• ベストアンサー

あなたの子供は間違えることなく人生を歩めるのでしょうか?

内容に不快を覚える方はスルーしてください。 勝手ではありますが、おしかりのご回答に対してはお答えできません。最初に謝罪しておきます。 ちなみに自分は未婚です。子供好きですが、親の気持ちはわかっていません。 近年少年犯罪が多いですが、特に親殺しをする子供が多くみられます。第三者として見ると親の育て方が悪いのではないのか?と思ってしまいます。確かに、親の育て方が良くても、社会(学校など)の環境でその子が歪んだ方向に行くケースもありますが、なんにせよ、最終的には、家族が異変に気づくか気づかないか、で防げるものではないかと思います。 と言うものの、これに対してどう思うか?という回答は自分は求めていません。 街で、妊娠している人や、小さいお子さんを引き連れて歩く家族をわりと見かける機会が多いのですが、親殺しなどのニュースがやっている時期などは、なんとなく「思う」ことがあります。 例えば乳幼児を連れている夫婦がいるとします。そしたら、「この子は将来この両親を殺すのかなぁ?」と。 現在、親殺しで取り上げられている少年少女達は、10数年前は赤ちゃんでした。普通に考えたら、その両親達は、自分の子供が将来、親である自分達を殺すなどとは夢にも思わなかったと思います。ですが、現実になってしまったわけです。 質問したいことは、タイトルのとおりですが、具体的に言ってしまうと、「子供さんがそういう可能性をもっているかも?」と一瞬でも思ったことはありますか? いとおしいという感情が、当然大部分を占めると思いますが、ご時世を目の当たりにしたり、あなたのヒトとしての本能が、意志とは関係なく無意識に感じてしまったことがある等、うまく説明できませんが、そんな感じの事をお聞きしたいです。 それともしも、の話ですが、あなたの人生の最期が「それ」であった時、子供に奪われた人生だった、と割り切れますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momopooh
  • ベストアンサー率34% (166/477)
回答No.3

反論浴びそうな質問だなぁと読んでみると、とても客観的に意見を述べられているし、主旨もしっかりしているので、私も考えさせられました。 現在、来月で2歳の息子がいますが、今はそういう可能性を一ミリも感じません。それは、まだ2歳だからだと思います。『自我』が、ちょっとみえ始める程度だからでしょう。 彼のことを無条件に「かわいい」と思えます。彼の考えていることや行動が理解出来るし、語弊があるかもしれませんが、私のコントロール下にあるからかもしれません。 そして最後の質問ですが、割り切れないと思います。 それは、そうなる頃には、きっと自分の子供ながら、小さい頃に私と同じようにいとしさを感じていたとしてもそれを思い出せないくらいに、今のわが子が他人に思えているはずだからです。 心の距離は、顔見知りの他人以上に離れているのではないでしょうか。近くにいればいるほど、それはとても怖く感じるような気がします。 実際、私は自分の親を憎んでいた時期があります。子を持つ親となった今は、遠くに住んでいることもありそれなりにいい関係になれましたが、その当時はきっと私の親も私のことをエイリアンのように思っていたのではないでしょうか。 そう感じます。 今、わが子をかわいいと感じるのも愛情のある日々の積み重ねで、わが子を憎いと・怖いと感じるのも、そういった日々の積み重ねだと思うのです。 「気付いたら・・・」ということの無いよう、コミュニケーションだけは密にしていきたいと思っています。もちろん適度な距離感で。

rukking15k
質問者

お礼

もったいないお言葉ありがとうございます。そうですね。 この質問はおっしゃるとおり、反論があるだろうと覚悟はしていましたので、言葉を慎重に選びました。ほとんどの皆さんがそれを理解していただけたようで、安心しております。さて、お礼が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。他の皆様のお礼も順次していきたいのですがもうしばらくお待ちいただければ、と思います。 たくさんの回答者さんの中で、少数派「割り切れない」とご回答されましたが、正直自分も割り切れない派ですので、参考になりました。将来子供が出来たときに、なんとか殺されないように(下出に出るわけではありませんが。)育てていくのがあるいみベストなのかなぁと想像したりします。憎む、という感情は自分にも子供時代ありました。虐待ではないですが、口より手が出る怒られ方を結構な回数経験してきましたんで、介護するようになったら、殴ってやる!とは常日頃思ってました。しかし大人になって親も反省していますし、ここは血のつながった子として勘弁してあげました。なので、その感情は忘れました。自分と親に関して命の奪い合いはありませんが、自分の子供が、自分や祖父、祖母になる両親の命をとらないか、の方が心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • ulimiru
  • ベストアンサー率26% (54/203)
回答No.2

私は現在妊娠中です。 おなかの中の子供は何も自我をまだもっていません。 けれどいつか子供に殺されるのではと思ったことはありますよ。 自分の子育てに自信がないからかもしれませんし、私もヒステリックになったりすると何するかわからないから怖いというのもあります。 私は妊娠してから「子供が人殺しになる」可能性は考えてます。 だからこそ、愛してあげようと思います。 理由があるからこそ子供が悪さをすると思いますから。 あともしも子供に殺されたのなら、それは本望です。 私が子供にしたことが間違っていた、子供に私という存在を抹消させたいと思うほどのつらさを与えたのですから。 その瞬間悔やむとしたら、その子供の今後ですね・・・。 つらい思いをしないか、苦労しないか。心配しかありません。 子供に奪われた人生と割り切るのではなく、子供に対して申し訳なかった、そうおもいますね。 もう一つ「あなたのヒトとしての本能が、意志とは関係なく無意識に感じてしまったことがある」というのはよくわからず、質問に答えれなくごめんなさい。

rukking15k
質問者

お礼

妊娠中に不謹慎な質問にお答えいただき申し訳ございません。文面を読んで、すごく感動しました!心意気が美しくてなんか熱くなりました。やっぱり親っていうものはこうなんだなぁと勉強になりました。 ややこしく書いてしまい申し訳ございません。カテがカテだったので、ダイレクトに書いてしまうと良くないと思ったので、遠回しにしましたが、意味がわからなくては一緒ですよね^^;。 つまりは「自分の子供はカワイイから絶対にそんなことしないから、そんなことをするなんて考えたこともない!」という意見が聞きたいのではなく、親御さん個人の「外敵」から生命を守る本能とでも申しましょうか・・。我が子を愛している、とはうらはらにそういうことを感じてしまったことはありますか?という問いでした。 今回その問いにulimiruさんはすでにお答えいただいていますので、お気になさらないでください。 幸せいっぱいの人生が送れる赤ちゃんであってほしいですよね!がんばってください! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fatpigs
  • ベストアンサー率10% (32/310)
回答No.1

親、も当然悪いですよ。社会、も当然悪いです。政治もよくない。 でも、これらって結局他人じゃなくて我々自身なんですよ。 この国の大人たちが病んでいる。本当に病んでいる。社会と一口に言うけど、結局は我々一人ひとりが社会を形成しているのですから。そんな大人たちがそれぞれ、親となっているわけですから。 そして、政治だってそうです。自民党の連中がいきなりやってきたわけではありません。あんな連中を選んでしまったのも、大部分の我々の責任なんです。 我々一人ひとりがもっと自覚して眼を覚まさないと。 今、明らかに日本は間違った方向へ進んでいます。一人一人がそれに気がつかないともうダメでしょうね。 もっとも、私はもうこの国には希望も夢も失っていますよ。もうダメでしょう、。もう一度コテンパンに痛い目にあって、ボロボロに傷ついて落ちるところまで落ちる。そうしないと無理なんでしょうよ。 私は自分の子供は絶対にこの国では育てたくありませんね。

rukking15k
質問者

お礼

ご回答感謝します。 そうですね、未婚既婚関係なく、社会を形成している大人が、子供の考え方などをゆがめてしまっているのかもしれません。現在でも日本は十分落ちるところまで落ちているとかんじてはいますが、諸外国も治安が・・・、と考えてしまいます。どこの国だったらいいものでしょうかね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供が親を殺すこと。

    小さい頃可愛かった我が子に殺される事件を見ると、将来自分が子供を産むのが怖くなったりしませんか? 教育や環境に恵まれていても親殺しの事件があったりしますよね。 先天的な要因もありそうで親の教育だけでは完全には防ぎようがないような気がするのですが。 例えば、殺意という感情を持ったことのある人が子供を産めばその遺伝子が子供に受け継がれて、子供も殺意を持つようになったりするのでしょうか?

  • 子供が一人しか産めなかった人生と、親を恨んでしまう

    子供の頃から、厳格で過干渉な父の顔色を伺いながら生きてきました。母は、自分の意見を何も言わない代わりに私のことについてはほとんど無関心で、病気がちの弟ばかり気にかけている様子でした。私は家に自分の居場所を作るためにとにかく必死で親の意に添うように勉強し、友人との関係よりも家族を優先してきたため、あまり友達が作れず今ではほとんど対人恐怖症のようになってしまいました。自分の気持ちを押し殺して、親の為に生きてきたようなものなのに、父からは人格否定のことばしかもらえず、進学、就職、結婚のほどんどに反対されて、私は家を出ました。そのときの無理がたたり、婦人病を患い、気が付いたら出産適齢期も過ぎていました。 その後なんとか結婚し、出産できましたが、一人しか子供が産めなかったことで、とても両親を恨んでいます。 たった一人授かった、この子にもしも何かあったら、私の人生は終わりだと思うと、毎日が不安で不安でたまらず、もし二人以上いたらこんなにも不安に苛まれなかっただろうにと思うと、 自分の人生を悔やむし、親を恨んでしまいます。 そして自分以外の人に激しく嫉妬してしまい、公園に行っても、参観でも、買い物をしていても、旅行先でも、親戚の集まりでも兄弟連れの家族を見ると、うらやましい気持ちでいっぱいになります。こんな気持ちがこれからもずっと死ぬまで続くのかと思うと、このやるせない気持ちをどこにぶつけてよいのかわからず、結局親を恨んでしまうのです。あんなに親の為に自分は生きてきたのに、私の人生には責任を取ってくれません。私の人生を返してほしいと心の中で叫ぶ毎日でつらいです。

  • 認知症の人に、「人生 全う」 感ってありますか?

    私の母は 80歳で、認知症です。 子の務めとして、「親の人生を全うさせてやりたい」 のですが、 そんな状態の母、果たして それは彼女の望むところなのか 私の一人よがりなのか・・・ 私は、独り身の甲斐性無しで、今50歳です。 両親は、父83歳・母80歳。 母がダメです。 父はシッカリしてますが、母の認知症を受け入れきれず 始終怒ってばかりいます。 この先、私は両親の面倒をみなければなりません。 今まで育てあげてくれた恩を感じており、両親を最期まで看取る覚悟でいます。 でも、ボケてしまった母、私が尽くしてるコトは全く認知できてません。 (私がダレだか判らない・・・というまでには至ってませんが。) 私は、ボケていようが、「親の人生を全うさせたい」 のです。 親に、「ありがたがれ!」・・・などとは全く思ってません。 そこで質問です。 「人生を全うする」 とは、具体的にどういったコトを成し遂げた場合に言えるコトでしょうか? 「ボケた親の人生」 、この先 私はどうすれば 「全うさせた」 ことになるのでしょうか?

  • 自分の子供に殺されない為には?

    ちょっと過激な表現ですが^-^; 自分の子供に殺されない為には、どう育て接したらいいんでしょうか?? 逆に、親殺しをするような子の原因心理は何なんでしょうか? ニュースで、凄惨な親殺しの事件を見かけるので、子供は欲しいけれど産まない方がいいのか、悩みます。 愛するダーリンと幸せ一杯の日々を送っていて、自然に子供が欲しいと思う、自分なりに一生懸命育てた結果、子供に残忍な殺され方をされる、という人生は、当たり前ですがゴメンです。 私でなくて、ダーリンがもし殺されたら、自分の子供であろうとも、私はその子を容赦なく殺しますし・・ 自分を振り返ってみても、中学~高校時代は、親に憎しみを持つ時期がありましたが、殺そうなんて思ったことは無く、無視するか、家出未遂くらいです。 一児の父である友人に相談すると、「僕は性善説だ」と答えてくれました。 もともと悪い人間なのではなく、育った環境がそうした、だから、普通に育てていれば問題ないと思っている、と。 それを聞いて一時は納得し安心したものですが、昨日の母親殺し、先月の母親殺し(娘が運転中の母親のハンドルを45度右に切り、トラックと衝突させた)は、双方とも精神科に通院していた子供だそうですが、親が懸命に世話をしている真っ只中での殺人で、どうも親側の欠点が見あたらず、稀なケースであるものの、性悪で生まれてくる場合があるのでは?と不安になります。 で、もし自分の子供がそうだったら? 愛情を注いでも何の効果もなかったら? と思うと、産むのが怖いです。 子供を産もう決めた方、産んだ方、育て終わった方など、ご経験者のご意見をお伺い出来たらうれしいです。

  • 人生

    40代です 学生の頃は親の庇護のもと、勉強に趣味にスポーツを満喫し、青春を謳歌していたように思えます。 社会に出てそのキツさ、厳しさを実感し、そりゃ、能力才能のある人はこの世の中という大海を優雅に泳いでいるのかも知れませんが、僕のような凡人は、溺れないように海に漂う板切れにしがみつくのが精一杯です。 そして、子供を作らなくて正解だったな、なんてことも思ったりしています。 前置き長くなりましたが、「人生で起こることすべて良きこと」という本を読みました。 この本の最後の方に、 「 いま、1つの人生を終えようとしている、お前 もし、お前が この人生と全く同じ人生を もう一度生きよと問われたならば 「しかり」と答えることができるか 」 という内容があります。 この質問を読んでくれたあなた様、「しかり」と答えることが出来ますか? 質問というより、アンケートみたいですみません どうしても聞いてみたくなり投稿させていただきました

  • 自分の人生を生きるとは、どうすればいのか?

    両親が子供の全人生を支配しようとする人達だったため、私は自分の人生でありながら、学校も職業も習い事も自分の意思で全く選ぶことができませんでした。 むしろ、私がやりたいと言おうものなら、それとは反対のことを親が強制した、という経過をたどった人生でした。 また、私の両親は私が幸せになることを全くん望んでいなかったことが最近分かってきました。 まず、自分たちよりも学歴職歴は低くなることを望み、そしてできるだけ私が自分たちの人生よりも何もかも劣っているように今でも望んでいるのです。 こういう親に育てられたため、自分の人生を見失ってしまいました。 今までの人生が親に押し付けられたものであったので、「あなたはもう親に縛られずに自分の人生を歩んでいいのです」と言われても、今立っているところからして、親が選んだものなので、その上にどうやって自分の人生を構築するのかよくわかりません。 就職も学歴も自分の望んだものとはほど遠いし、何をするにしても親が押し付けた今までの人生の上に生きていかなければならないのですよね。 この状態で自分の人生を生きろと言われても・・・・・・。 それなら最初から私の望むようにやらせてくれればよかったのに、と思うばかりです。 私が自分人生を生きる。とはどうすればよいのでしょうか?

  • 子供ができない人生が寂しいです。

    子供ができない人生が寂しいです。 私が24歳、主人が25歳で結婚し今年で10年目を迎えます。 結婚当初からすぐにでも子供が欲しいと思って避妊はしていませんでしたし、すぐにできるものと思っていました。 しかし、3年目を過ぎたあたりから妊娠しないことに焦りと不安を感じ始めました。 主人に相談しても、楽観視しているのか余りとりあってはくれず、私もまだ心のどこかで 「まだ二人でいなさいってことかな?」と思いなおして日々過ごしてきました。 でもさすがに30歳過ぎても妊娠できないこと、そして私より後に結婚した友人達が次々と妊娠・出産 していくのを目の当たりにして、焦りが強くなり主人に一緒に病院へ検査しに行こうと訴えましたが いい返事をもらえないまま現在に至っています。 今ではその話になると機嫌が悪くなるのがわかっているので話題にすらしないようにしています。 結婚当初は子供ができることを予測して会社も辞め家にいましたが、主人の薦めもあり、仕事をするよう にもなりました。 女性として生まれてきた以上は好きな人の子供を宿して育てたいです。 どうしてそれに対して協力してくれないのかと泣いて主人に何度もそう訴えました。 主人は「子供が欲しいから結婚したんじゃない。できないのなら自然の摂理に逆らわず2人での生活でいい」 と言いました。 主人の言い分も理解できますが、でもわだかまりが残っているのも事実です。 私は妊娠できない原因を突き止めてできるように改善できるものなら改善したいという思いが拭えません。 主人の両親もですが私の両親も最近では私に子供についての話題を出さなくなりました。 両親も既に諦めているのかもしれません・・・・ 主人は長男です。昔なら子供の産めない嫁は離縁されていたんですよね・・・・ 主人にどうすれば不妊治療に協力的になってもらえるか?ということと、もしもこのまま子供がいない人生を 送ることになる場合において気持ちの部分でどう折り合いをつけていけばいいのか、同じ境遇の方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 子供ができない人生が寂しいです。

    子供ができない人生が寂しいです。 私が24歳、主人が25歳で結婚し今年で10年目を迎えます。 結婚当初からすぐにでも子供が欲しいと思って避妊はしていませんでしたし、すぐにできるものと思っていました。 しかし、3年目を過ぎたあたりから妊娠しないことに焦りと不安を感じ始めました。 主人に相談しても、楽観視しているのか余りとりあってはくれず、私もまだ心のどこかで 「まだ二人でいなさいってことかな?」と思いなおして日々過ごしてきました。 でもさすがに30歳過ぎても妊娠できないこと、そして私より後に結婚した友人達が次々と妊娠・出産 していくのを目の当たりにして、焦りが強くなり主人に一緒に病院へ検査しに行こうと訴えましたが いい返事をもらえないまま現在に至っています。 今ではその話になると機嫌が悪くなるのがわかっているので話題にすらしないようにしています。 結婚当初は子供ができることを予測して会社も辞め家にいましたが、主人の薦めもあり、仕事をするよう にもなりました。 女性として生まれてきた以上は好きな人の子供を宿して育てたいです。 どうしてそれに対して協力してくれないのかと泣いて主人に何度もそう訴えました。 主人は「子供が欲しいから結婚したんじゃない。できないのなら自然の摂理に逆らわず2人での生活でいい」 と言いました。 主人の言い分も理解できますが、でもわだかまりが残っているのも事実です。 私は妊娠できない原因を突き止めてできるように改善できるものなら改善したいという思いが拭えません。 主人の両親もですが私の両親も最近では私に子供についての話題を出さなくなりました。 両親も既に諦めているのかもしれません・・・・ 主人は長男です。昔なら子供の産めない嫁は離縁されていたんですよね・・・・ 主人にどうすれば不妊治療に協力的になってもらえるか?ということと、もしもこのまま子供がいない人生を 送ることになる場合において気持ちの部分でどう折り合いをつけていけばいいのか、同じ境遇の方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 親が私に望んだこと、私が子供に望むこと。

    子供の頃を思い出してみると、親からいろいろ言われた事を思い出します。 親であるがゆえに、子供に寄せる期待も大きいのでしょう。 子供にとっては迷惑な話ですが。 ですが自分が親になってみると、やはり勝手に子供には期待していることに気付きました。 繰り返されることなんですね。 そこで質問です。 皆さんは幼少の頃、ご両親からどのように育つ事を望まれていましたか? また、現在お子さんをお持ちの方(いらっしゃらない方は将来)お子さんに、何を望みますか? 私はとても両親が望むような大人にはなれませんでした。 子供も私の期待に反して順調に育っております(笑)

  • 生きるとか、人生って

    子どもの頃、平凡な大人にはなりたくないとかサラリーマンなんてと思っていました。 それも、今は仕事がある、働く事はすごい事で親がどれほどすごいか分かるようになりました。 毎日、仕事と家の往復なんてと思っていたのがそれでさえ自分の生活でいっぱいいっぱいで貯金とか将来とか全く見えません。 結婚とか、マイホームなんて想像でしかありません。 家族連れとか、自分の親はすごいとつくづく思います。 家族がいたら、頑張れるのでしょうか。 一生独身の人とか、40代とか50代とかいい歳でボロアパートの人は幸せではないのでしょうか。 生きること、生きていくことって大変ですね… 人生とは、幸せとはなんだと思いますか。

このQ&Aのポイント
  • FASTBOOT というメッセージが表示され、フリーズしてしまう場合の対処法をご紹介します。
  • Lenovoのタブレット(Yoga・MIIX等)でFASTBOOT というメッセージが表示され、画面がフリーズした場合の対処法について解説します。
  • FASTBOOT というメッセージが表示された際に画面がフリーズする問題について、対処方法をご紹介します。Lenovoのタブレット(Yoga・MIIX等)ユーザーの方はぜひご参考にしてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう