• ベストアンサー

住民税滞納?

bungy1234223の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

>住民税はいったいどうなるのでしょうか? #5の方の回答を参考にして下さい。 >会社と揉めているため~市から支払えと言われて~ もしそうなったら、市に出向き事情を話して、 分割払いなどにして貰いましょう。 市はサラ金とは違うので、貴方を追込んだりしません。 ただ、無理の無い(月に数千円くらい)分割払いで、 延滞税も負けてもらうよう話し合って、 長くかかっても、なるべく払うようにしてください。 >会社にはなんのペナルティもないのか? 入社は何の募集でしたか? 情報誌なら、編集部に苦情を言うべきです。 ハローワークの募集だったら、苦情を言えます。 また、貴方の言っている事が明らかに事実であれば、 会社は労働基準法に違反します。 労働者は立場が弱いので、法律で守られています。 ハローワークを通じて、間に入ってもらい、 会社と戦うべきです。 さらに、貴方の受けた不利益は、 損害賠償請求の対象になるかもしれません。 以下の法律相談で解決を図るべきだと思います。 訴訟になるかもしれませんね。 おそらく会社は貴方を 「何も知らない人間」と思ってナメているのです。 「法律は知っている者の味方」と言いましたが、 「貴方を守るのは貴方です!」 どうか、頑張ってください。

参考URL:
http://www.horitsu-sodan.jp/index.html
technotris
質問者

お礼

今の会社にはネットの求人情報を見て応募しました。言われてみると社会保険についてはなにも記載がなく、その時点で何をか気付くべきだったのでしょうが…その頃はまだ社会保険を重要なものだと認識していなかったので……。 まさかそうした税金まで支払っていないとは思いませんでした。天引きしているのは所得税だけのようです。 辞めるにあたって社会保険事務所やハローワークに駆け込もうと思っていたところ、会社側から「もしチクリを入れれば自分だって損をする事になるぞ」と暗に言われて、初めて住民税のことに思い至りました。 どうも有難うございました。頑張ります。

関連するQ&A

  • 住民税について

    住民税について教えてください。 現在会社員で、給与から天引きで住民税を支払っています。 給与所得以外に配当所得があります。 配当所得を受け取った際、3%の住民税をすでに引かれた形で 受け取っていますが、この場合は配当所得分に対する住民税の 支払請求が来ることはないでしょうか? 仮に配当所得を確定申告し、所得税の還付を受けた場合は いかがでしょうか? 確定申告をすると住民税の支払いの必要が出てくることは ありますか? 確定申告と住民税のつながりが良くわかっていなくて、初歩的な質問で 申し訳ないのですがご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 住民税の天引きについて

    住民税の天引きについて教えてください。 昨年末12/31付けで派遣会社を退職、 今年の1/4付けで新しい会社に正社員として雇用されました。 住民税は毎年1/1に住んでいるところにて起算されるのは知っているのですが、 起算日の1/1は無職の状態にあります。 今働いている会社は住民税は給与天引きされるのですが、 起算日にその会社に籍がなければ、天引きではなく 納付書にて支払うことになりますか? ちなみに、以前の派遣会社は大手だったのですが、 住民税は天引きしてくれず、納付書にて支払いでした。 納付書だと、3ヶ月分まとめて、何万とかの請求がくるので、 正直しんどいです。 ですので、できれば、給与天引きのほうがありがたいのですが・・・ ちなみに、転居等はしていないので居住地は変わっていません。 あと、住民税の支払い期間が6月分から、 翌年の5月までが支払いだと聞いています。 もし、新しい会社で天引きされることになれば 今年の6月からの天引きになり、それまでの期間は天引きされないのでしょうか? ご回答お願いいたします。 それと、余談ですが、納付書にて納めた住民税は、 確定申告の際に控除対照にはなりませんよね? 年間でかなりの請求がきたので、少しでも控除されればと思うのですが。

  • 住民税の未納に付いて

    数年間支払っていなかった住民税を支払いたいと思っているのですが、 どのような状況になっていて何をすれば良いのか分からないので教えて下さい。 住民税の支払い請求はまだ来ていません。 数年間、異動していなかった住民票を今移す準備をしています。 ・A市(実家)からB市(今住んでる市) ・確定申告をした事はありません。 ・ほかの人の質問を見ると住民税の免除にはならなそう B市に移ってから同じ会社でアルバイトをしています。 給料明細には住民税が0円になっていました。所得税は引かれています。 毎年、アルバイト先で年末調整はしていました。 源泉徴収票には支払い住所がB市になっています。 (年末調整する時に書く住所もB市で書いていました) このような状況でA市からもB市からも住民税の支払い請求がこないのは アルバイト先からB市に給与支払報告がいっていないからでしょうか? それとも自分が今まで確定申告をしてこなかったからでしょうか? もしアルバイト先からB市に給与支払報告がいっていない場合は 市役所に住民税の未納分の支払いを申告しても請求がこないのでしょうか? (この場合、過去の確定申告が必要ですか?) また、アルバイト先からB市に給与支払報告がいっている場合は、住民票を異動すれば B市から未納分の請求が家に届くのでしょうか? (異動後、すぐに支払い申告が出来ますか?) よろしくお願いします。

  • 住民税が天引きされていれば申告は不要ですか?

    住民税が天引きされていれば申告は不要ですか? 市民税(住民税)の申告用紙が市から毎年届くのですが、もし会社側で給与から住民税が天引きされる事になれば市民税の申告は不要ですか?

  • 住民税

    住民税が給与天引きされている場合の話ですが、会社側に登録している住所と現住所(住民票のある住所)が異なる場合、住民登録のある市町村の役所は住民税が未払いであるとの認識をし、支払い請求をしてくるものなのでしょうか?

  • 無知ですみません住民税について教えてください。

    無知ですみません住民税について教えてください。 通知がないために税事務所に電話でたずねたところ、とくに申告がないとのこと。 会社にたずね、源泉を持って事務所に来てくださいといわれました。 電話では、僕の氏名、住所、現在の会社名をいいました。 僕は派遣で、社会保険も所得税も給与天引きです。 年末調整もおこなわれました。 会社に訪ねたところ、会社からは申告しておらず、個人ですることになっているとのこと。 会社からは、市に対しては僕に収入があることは申告はしていないとのこと。 この場合、僕がこのような問い合わせをしたことで、会社を調べ上げ、 僕を調べ上げ、僕には当然のように住民税の通知書が届き、 会社には何かおとがめがあるようなことになるのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • この場合、住民税は支払うべきですか?

    こんにちは。 このたび会社を退職し、夫の扶養に入るために今、手続きをしてもらっています。 勤めていた会社で住民税を天引きしてもらっていたのですが、辞めたので市役所から請求が来ました。第1期は天引き済みで、あとの第2~4期までの請求です。 この住民税はこちらで支払うべきですか?扶養とは関係無いのでしょうか?よく分からないのでお願いしますm(__)m

  • 住民税の課税について

    住民税の課税について質問があります。 住民税は所得が発生した翌年の6月から課税が開始されます。 通常サラリーマンであれば前年の所得に対して6月から翌年5月までの間に給与から天引きされると思うのですが、 質問1)例えば、2006年末に会社を退社し2007年1月から別の会社に転職した場合、2007年6月から課税される2006年分の住民税の天引きはどうなるのでしょうか? 会社側は2006年分の所得をゼロとして計算し、新しい会社の住民税天引きの開始は、2007年の所得が明らかになった2008年6月からになるのでしょうか? また2006年分の所得をゼロとして計算しない場合、2007年6月からの住民税天引きの計算のために、2006年分の所得が記載された何らかの書類の提出を求めてくるのでしょうか? 質問2)2006年分の所得について確定申告をすると、会社とは関係なく自分の下に住民税の請求が送られてくると思うのですが、もし確定申告しなかった場合、住民税の課税はどうなりますか?

  • ◆◆この方法は住民税の回避になるのでしょうか?◆◆

    今まで勤めていた会社が倒産してしまい住民税のことは まったく気にもせずに過ごしておりましたが2年まえから 市町村民税、県民税の申告受付書が年始めに届くようになりました。 住民税は倒産した会社から毎月天引きされてるものだと 思っていたのでその用紙は二年間提出せずに放置していました。 しかし、昨年末に事業を起こし銀行に融資をお願いしたところ 住民税が払われてないとのことで融資が受けられませんでした。 住民税の滞納額を役所で計算していただいたらはおおよそ90万で、 現在その支払いをできる状況でもなく、かといって滞納書などの通知も着ておらず、どうすればいいのかわからないでいます。 そして今年もまた同じ市町村民税、県民税の申告受付書だけが届きました。 そこで質問なのですが ●確定申告を終え、今年からその市町村民税、県民税の申告受付書を提出したらそれ以前までの住民税も一緒に請求されてしまうのでしょうか?? ●これから仕事で都内に移らなければいけないのですが申告書を提出しないまま住民票は都内に移せるのでしょうか?? 引越しする際には請求がきてしまうのでしょうか?

  • 住民税の支払いについて

    住民税の支払いについて 閲覧していただきありがとうございます。 今年3月31日に諸事情により会社を退職したのですが、 退職後2ヶ月近く経過するにも関わらず、市役所から住民税の支払いの請求がまだ来ていません。 通常住民税は後払いで会社に入社後1年以上経過し、 なおかつ6月の給料から住民税が天引きされている会社がほとんどではないかと思います。 その前にいた会社では7月末で退職後2ヶ月以内には通知書が来たような気がします。 住民税の支払いの通知書を作成するにはそんなに時間がかかるのでしょうか? こういう事に関してはかなり無知であるため、ご存知の方よろしくお願いします。 お忙しい所、最後まで読んで頂きありがとうございます、回答をよろしくお願いします。