• ベストアンサー

子ども会のレクについて

gakushanekoの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

えっと,20年以上前まで盛り上げた側にいた経験者です。(^_^; 市町村等の自治体や子供会連合会等によっても違いますが,小学校5・6年生以上を対象としたリーダーズクラブ(名称はいろいろあると思います)と言うものがあることもあります。 y-suzukiさんが子供の頃に来てくれた人もそのリーダーズクラブの人だと思います。 子供会連合会等に問い合わせてみてください。 もし,ご自分たちだけでやる場合は,最初が肝心です。 と言っても,そんなに難しいことではないと思います。 年齢がわからないので,もしかしたら知らないかもしれませんが,昔TBS系列で土曜日の夜8時から放送していた「8時だよ!全員集合!」という番組をご存知ですか? ドリフターズのリーダー・いかりや長介がコントの冒頭で「オッス!」と挨拶していたでしょ? あれは子供たちに対してすっごく良い「つかみ」なんです。 まぁ,「オッス!」では下品だと思うのでしたら,「おはよう!」でも「オッハァー!」(今はこれがベストかな?)でも良いです。ただし,大人も元気よく,子供のときにかえった気持ちで挨拶してください。 でね,何の前触れもなく,いきなり,これをやってください。 たぶん,最初は子供たちもキョトンとしてしまうと思いますが,そのときは「あれぇ~?声が聞こえなかったなぁ・・・もう一度やってみるかな?」と言ってから,心の中で「良いかな?いくぞ?」と思い,そのあと,もう一度挨拶します。 2度目以降は,自分から見て「左側」「真ん中」「右側」などといくつかのグループに心の中で分け,「今は・・・」とか,「今度は・・・」とか適当な言葉をつけ,例えば,左側が小さい声だったな?と思えば,腕をまわしながら指を指し(と言っても,個々の子供を指すようなことはしないでくださいね),「なんかこの辺の声が小さかったなぁ・・・じゃぁ,もう1回ね」と言って,繰り返します。 3回目以降は,言う前に大きく息を吸うような動作を少し大げさ気味にすると,子供たちも準備が出来ると思います。 まぁ,挨拶は,早ければ3回くらいで,かかっても5回くらいで切り上げてください。 そして,最後に「うん,みんな元気に挨拶できたね」と言って,次のレクリエーションに移ってください。 この「つかみ」さえキチンとつかんでしまえば,あとは楽になりますよ。 (説明するときの重要なポイントを書きます) レクリエーションのフォローは全員に目を向けなければなりませんが,「説明」は真ん中よりも後ろに並んだ子供にするようにしてください。 不思議なことではありますが,こうすることで全員に説明の声が届きます。 慣れないうちは,後ろの方の子供の誰か一人を見つめて説明しても良いです。 慣れてきたら,左右の子供も見るようにすると良いですよ。 また,動作を含む説明のときは,出来るだけ大きく動作をしてください。 小さい動作では,子供たちがどうするかわかりにくいですからね。 それと,説明する人だけがレクリエーションの内容を理解しているのではなく,大人はすべての人がそのレクリエーションを理解していることも大切です。 上級生たちにやってもらう場合も同じですよ。 それと,最大のポイント! 説明する側は,左右を逆に動作すること!です。 例えば,「右手を上げて」と説明したら,説明する側は「左手」を上げます。 「左足」と言ったら,「右足」です。 つまり,子供たちの鏡のようになることが大切なんです。 レクリエーションの進行は,単純なものから複雑なものへ進めて行ってください。 また,動きの少ないものから動きが多いものへと進めるのもひとつの「コツ」です。(みんなで歌えるような歌も入れると良いですね。そう,「大きな栗の木下で」なんかも良いと思いますよ。覚えてますか?) 例えば,挨拶のあとには「まず,開いた左手で普通に10まで数えさせます。次に,開いた右手の親指を曲げ,人差し指から10まで数えます。どっちも出来たら(たぶん,1回で出来ると思います),今度は同じ方法で両手同時に10まで数を数えます」と言うゲームはいかがでしょう? 試しにご自分でもやってみてください。単純ですが,意外と楽しいですよ。 数を数えるのは,説明をした人が大きな声でゆっくりと行ってください。 また,ほぼ全員が出来るようになれば,今度は数えるスピードを変えると良いですよ。 この他にも単純で楽しいゲームがいくつかあります。 長くなるので,割愛させていただきますが,大人が「こんな単純なので楽しいのかな?」と思っても意外と子供は楽しがってくれます。 説明等のコツ 1.挨拶で「つかみ」をきちんととる 2.大きくはっきりとした声で説明する 3.大きな動作で説明する 4.指導(説明)する側は動作を左右逆にすること 5.真ん中よりも後ろ側の子供に説明する気持ちですること 6.指導(説明)する側は全員レクリエーション(ゲーム)の内容を理解すること 7.進行は単純なものや動きの少ないものから少しずつ複雑なものや動きの多いものへ進めること では,楽しいイベントにしてくださいね。 (長い文になってしまって,すみません)

関連するQ&A

  • 子供会の新入生歓迎会について

    来年度 子供会の会長になってしまいました。 早速4月には 新入生の歓迎会を行います。 一年生から六年生まで 100人弱くらいの参加になる予定です。 毎年 体育館を借りてゲームをしているようなのですが 何かいいアイデアはありませんか? 一年生から六年生まで みんなが楽しめて 役員10人くらいでやりこなせるようなものがあれば教えて下さい。 お願いします。

  • 少し早いのですがお楽しみ会のお知恵を貸してください!

    少し早いのですがお楽しみ会のお知恵を貸してください! 町内子ども会(小学1~6年生)で12月にするお楽しみ会なのですが、毎年学校体育館で何種類かのレクをして最後におみやげを渡して終了。役員は毎年変われどレクの内容はマンネリ化。目新しい遊びもなかなか見つけられず頭を悩ませています。 皆さんの地区・サークルなどでウケのいいレクレーションがあれば是非教えてください。 人数は100人程度、時間は2~3時間、対象年齢は7~12歳です。 また、事前準備や当日仕切る役員の数は大人(母)10人です。

  • 子供会会員を増やすには?

    4月から子供会の役員になります。 うちの子供会も年々会員数が減り、2年前の半数(16,7人)にまでなってしまいました。 減少の原因として考えられるのは、役員の負担から、役員をやった翌年にほとんど辞められてしまうのです。そうして、高学年が脱退していくと、役員が低学年の父兄に廻ってきて、子供会に残っていても、2度、3度と役が廻ってくるだけなので、辞めてしまう。 新入生も確かに人数自体少ないのですが、その親御さんもこの状況を知ってか入会を断られ、新会員も増えない状況です。(去年、今年は新入生会員ゼロ) 何か良い対策などありましたら、よろしくお願いします。

  • 歓迎会時のゲーム

    今度社内で歓迎会をすることになりました。 そこで歓迎会中になにかゲームをやろうかと思うのですが、盛り上がってみんなで楽しめるゲームなにかないでしょうか? ちなみに年齢はばらばらで、45人くらいの集まりです。 歓迎する人は、異動してきた人・新入社員などさまざまです。なにかよいアイデアがあれば教えてください。 お願いします。

  • 学校 新入生 1年生 歓迎会 挨拶 

    今度4/9にある新入生歓迎会で開会の挨拶を生徒会役員として担当する事になりました・・・っでもどんな内容を言ったらいいのかがぁ↓↓ って事で何かご意見ありましたら宜しくですぅm(_ _)m

  • 新入生歓迎会でゲームを行うことになったんですが

    僕は中学校の生徒会役員なんですが、今度の新入生歓迎会でゲームをすることになりました。体育館のなかで1年生から3年生まで生徒240人全員で交流できるゲームはないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 歓迎会について

    今自分が働いている会社では毎年新卒の新入社員が入ってくると歓迎会をやっていて自分は参加した事はありませんが皆で外食に行ったりしているらしいです。 でも正直、別にそんな事やらなくていいような気がします。 どう思いますか?

  • PTAの集まりに行く時、子供たちはどうする?

    PTAの集まりに行く時、子供たちはどうする? 私には子供が3人おり、一番上が小学生です。 下の2人はまだ3歳と1歳。 毎年4月に学級懇談会がありPTA役員を決めています。 たまに立候補者がいますが、いつもクジ引きで決めていて 私は今まで次点3とかにはなりましたが、役員にまでは なっていません。 役員にはなりたくない訳ではないのですが、仕事もあるし、 小さい子供もいますし、出来るなら避けたいのが本音です。 そこで気になったのが・・・ 義姉が今年小学校の役員になってしまったらしく、 親睦を兼ねてご飯食べに行ったり(土曜の夜に)、 祭りの準備とか、集会?があるとかでよく子供(2人)を 実家にいる妹(高校生)に預けに来ます。今までに2~3回 みなさんはPTAの集まりがある時、子供たちはどうしてますか? 預かってくれる人がいない時はどうしますか? お互いに子供を持つ人たちの集まりだし・・・連れて行きますか? 例えば学校に集まるなら、校庭で遊ばせておくとか・・・? 経験談があればお聞きしたいです。

  • 子ども会の行事の中止について

    子ども会の行事の中止について 今年、子ども会(育成会)の会長になりました(順番制)。 過去に一般1年、会計1年したことがあります。 内容に入る前にうちの子ども会は夏休みのラジオ体操の前に毎日マラソン(30分)をすることになっています。 マラソンをやるようになったいきさつは20年ぐらい前にマラソン好きな人がいてその人が始めたのが きっかけみたいなのですがそれがいつしか子ども会の行事になったようです。 マラソンの全走行距離が長い子供から順番に1人につき図書券500円×約20人あげています。 役員会で毎年のようにマラソンをやるかやらないかで議論しています。 マラソンをしたくない子供は歩いてもよいとなっており、ほとんどの子供が歩いています。 マラソンをしているのはごくわずかです。(毎年ほぼいっしょの子供です) 大人(役員)は走りません。 先日役員会を開いたときにも他の役員から「今年もマラソンをやるんですか?」という質問があり 「マラソンをしているのはごくわずかなのだから今年は中止にしてほしいといわれました。」 問題なのはマラソンをしたくない子供が多いということです。 おそらくこの人も走っている子供が多ければこのようなことは言わなかったと思います。 毎朝、町内会の書記(子ども会OB)の方がマラソン好きなので歩いている子供に「走れ!」と強制します。 自分も子供がいやがっているのに大人が強制するのはどうかなとも思います。 今までは反対の意見がでても会長が中止しずらいのもあってか少数意見をとおして マラソンを実施してきました。 役員会でいろいろ話あった結果多数決で マラソンをする派   2人 マラソンを中止する派7人(自分も含む) 欠席 4人 で今年は中止に決定しました。 廃止ではないので今後復活も可能です。 まだ会員の世帯に中止のお知らせはしていません。 この後いろいろ考えてみたのですが、中止の決定はこの役員だけで決めてよかったのだろうか? 会員の全世帯にアンケートをとったほうがよかったのだろうかと悩みはじめました。 でみなさんにお聞きしたいのは、このような場合この役員で決めてよかったのかそれとも アンケートをとりそれをふまえて決定したほうがよかったのか? またアンケートをとるとして回答してもらうのは保護者でいいのか子供でいいのか?など また保護者から苦情がくるのはかまいませんが町内会からクレームがこないか少し心配です。 (町内会から補助金をもらっている為) みなさんの意見をお聞かせください。 尚、うちの子ども会には規約がありません。

  • 新入生歓迎会

    社会人二年目のOTK31です。 今年の新入生歓迎会の幹事をやっているのですが司会としてどう盛り上げればいいか悩んでます。 新入社員には毎年恒例の一発芸をやってもらいますが、自分も何か面白いことをしないとをやらないといけない雰囲気です。 一発芸をやるにも新人より目立ってしまうのもよくないし… 皆さん、アドバイスをお願いします。