• ベストアンサー

領収書について

4G52GSの回答

  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.2

私が教わったのは、レシートは領収書として認められないことがあるということ。 理由は、こちらの名前が入らないこと。 誰と誰の取引かが特定できないと証拠能力がないということだそうです。そう、領収書と言ってもお金の動きを記した証拠でしかないのです。 相手によっては領収書を発行してもらえないこともあります。 出張のときの電車賃などは通常出ませんし、建設会社で現場監督が作業者の休憩時、お施主さんが見学に来たときに自販機でジュースを買ったときも同様です。 こういった場合は、出金伝票を発行し、担当者と責任者の捺印があればよいと教わりました。 また、厳密に言えば、領収書以外に出金伝票、振り替え伝票も必要といわれました。 現実には責任の取れる人、状況が確認できる人がいる状況であれば大きな問題にはならないでしょう。 その出勤が事業にとって必要か否かの判断は税務署では分からないことで、責任者が説明できて税務署が納得すれば経費として認められます。 ですから、領収書に科目と品名を書いて保存しておけば十分とは思います。自分の判を押しておけばなお良いでしょう。

dachs81
質問者

お礼

詳しいご説明で感謝しております。 出金伝票なんてつけたことがありませんでした。 ジュース代等の物は自腹でしてたもので・・・ダメですよね。。。 本当に助かりました。ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 領収書の但し書きとは?

    先日、お店の買い物を大型家電専門店(?)でしました。 レシートでイイと言われているのですが、金額が大きい時は領収書を貰うようにしていて その日もサービスカウンターまで領収書を貰いに行きました。 普段は但し書きに何も書かれなかったり、お品代で済んでいたので 気にもとめていなかったのですが…初めてお品代ではダメだと言われ 1.他に何て書くものなのか そーいえば 2.お品代ってどーゆう意味なのか そもそも 3.但し書きって誰が誰に対しての内容を書くものなのか それ以来、気になって仕方ありません。 お店側はレシートを見てるので、何を買ったかは分かってると思うのですが 何を買ったんですか?何に使うんですか?と問い詰められ 買ったものの正式名称が出てこなかった私は焦ってしまい なにか悪事を働いているような気分になりました。 もぉ、あんな思いはしたくないのです…(:_;) 結局『プリンターインクとレコーダーなんですけど…えー家電製品の…何て言うんだっけ…』と言っていたら 『家電製品代でよろしいですか』と言われたので、『はい』と答えてしまいましたが どーしたら良かったのか、但し書きのせいで経費にならなかったら…と思っています。 そっから?!とゆーような質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします(>_<)

  • 領収書書き方

    自分で独立開業したら色々経費がかかると思うのですが仕事で使う物を買った場合領収書を発行してもらいますが但し書きはこの場合なんて書いてもらえばいいのでしょうか?

  • 領収書の印紙について

    スーパーでパートをしています レシートを手書きの領収書で発行しているのですが 複数枚の日付が違うレシートの合計が30000円以上(税抜き)の場合 収入印紙は、貼るのでしょうか? 会社の決まりで 但し書きに日付ごとに金額も記入してあります。 どなたか教えてください。

  • 領収書発行について

    最近パートへ行きはじめたのですが・・・ 10年ぐらい前に働いていた時は領収書は手書きでした。 しかし、最近はレジでレシートと領収書と領収控えみたいなものがが発行されるんですよね! 手書きをしなくて済むのでスムーズに接客が出来て良いのですが・・・ 手書きの場合は、領収の控えにレシートを貼りますよね? 今のレジでは領収控えが発行されるので控えとレシートとこちらで預かって領収書のみお渡しするのが普通だと思うのですが・・・ 最近、レシートも下さい!と言われるのです。 なぜなのでしょう? 問題はないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 領収書とレシート

    このカテゴリで良いのか解りませんがお願いします。小さな飲食店に勤めているのですが先日お客さんに「領収書下さい」といわれて発行しました。その時はレシートあったのですがどたばたしている間に無くしてしまいました。領収書のシステムは良く解りませんが前に働いていた居酒屋(大手チェーン)では領収書発行した場合は必ずレシートが無ければ なりませんでした。ですがうちの店の場合何か月分もの伝票やら領収書発行の控えみたいな紙や領収書発行した分のレシートがたまっています。これって何かに使うことってあるのでしょうか。 例えば昨日うちから領収書をもらっていったお客さんは恐らく会社にその領収書を渡してお金をもらいます。そしたらその会社はその領収書のレシートがちゃんとその店にあるか確認したりするのでしょうか?それとも会社は領収書を保存又は破棄し、お店はレシート(今回の場合は無いですが)を保存しておくだけの物なのでしょうか? 何となく不安なのと前々からどういうシステムなのか気になっていたのでご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいお願いします!!

  • 領収書の発行について

    私は、個人で事業を営んでいる者です。 領収書は、市販されている50枚綴りの物を使用しています。 取引先から売上代金を現金で受け取った時は、当然ですが、その日の日付で発行し、控えが日付順に並びます。 ところが、振込みされた場合は領収書は発行していないのですが、かなり後になってから(翌年など)、お客様から領収書の発行を求められる事があります。その場合、控えの日付の順番が狂うことになりますが、問題ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 空の領収書でも税務署は認めるのですか

    よく、「宛名」や「但書き」の入ってない領収書をくださいというお客様がいるのですが、そんな領収書でも税務署は認めるのでしょうか? あと、但書きですが、品代と書くだけでは何を買ったか解りませんので、本当に経費かどうかわからないと思うのですが、税務署はその事を指摘したりしないのでしょうか?このことは消費税が本則か簡易課税かでも違ってくるのでしょうか? また、あて名の入った領収証でも、日付や金額が入っているだけで、何を買ったものか分からないのでは、税務署も経費とは認めないと聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか?

  • 海外のかたの領収書が増えました・・教えてください

    ●例文  (1)お名前はいかがいたしましょう?(領収書の・)  (2)但し書きは いかがいたしましょう?  (3)領収書の日付は 本日になりますが よろしいで  すか? ========================  (4)こちらにお名前を書いていただけますか?  (メモ用紙に)  (5)ご案内いたします こちらへどうぞ  (6)1Fの○○で取り扱いをいたしております  

  • レシートではなく領収証を欲しいというお客さんがいますが

    レシートではなく領収証を欲しいというお客さんがいますが レシートでも、経費で問題なく落とせるんですよね? じゃぁ ナゼ領収証があるのでしょう? 金額だけの方が都合がイイとかあるんでしょうか? たまに 日付は『書かないで』とか『昨日の日付にしといて』とか 名前も『上』『会社名』『あけといて』とか、色んなお客さんがいます。 それぞれナゼ(?_?)なんでしょうか? 高校生の時から飲食店ばかりでアルバイトしてきて、どこでもレシートや領収証があり 領収証を書く度にいつも不思議に思っています。 そんな色々な領収証の書き方について、疑問解明よろしくお願いします!

  • 領収証

    経理担当のものです。 雑費などの領収証でレシートの物がありますが、 税務上何か問題が生じる事はありますか。 レシートの方がむしろ細かい内容まで記載されますので 良いと思い変更しました。 尚、金額は小額です。会計士の先生からは大丈夫とおっしゃって頂いていますが正しくはどうなのか知りたいです。 宜しくお願いします。