• ベストアンサー

転職する場合、今の会社の転職先企業名を伝えるべきか?

tak-aの回答

  • tak-a
  • ベストアンサー率19% (84/433)
回答No.3

一切、言わない方がいいと思います。私も在職中の転職活動は経験しましたけど、面接に行く際、言った事があり、言ってしまったら、必ず、結果を聞かれてしまいます。 面接どうだった?と聞かれた時に、受かったのならいいけど、もし、落ちてしまった時はすごい気まずい感じです。 同僚にも言えば会社の中で知れ渡りますよ。

関連するQ&A

  • 転職先企業名

    3月いっぱいまで、派遣社員として契約し4月から正社員で転職する者です。入社してから女性との人間関係がうまくいかず、また派遣社員としてずっと勤務する事に不安を覚えておりました。 上司に転職先企業名を何度も聞かれたので、他の人に言わないで下さいとお伝えし、お伝えしたのですが 送別会の席でずべての人にばらされてしまいました。 本来、退職する際に上司に転職先企業名を言うべき必要があるのでしょうか?

  • 取引先企業名の公開

    法人企業に勤務しております。会社の信頼性を高めるために取引実績のある企業名を公表して営業活動に転用することには問題があるのでしょうか?もちろん、取引内容などは守秘義務があるので控えますが、企業名の好評であればOKなのでしょうか?

  • 転職先の会社名を教える

    こんにちは、在職中で転職活動をしており、やっと内定をいただきました。 そして今日、現在の勤め先の上司に退職届はまだ出していませんが会社を辞める事を伝えました。 その時に次の就職先の会社のことをかなりしつこく聞かれ、同業種でもないのでいいだろうと思い会社名を教えましたが、後になって不安になりました。 次の就職先の採用担当の方からは「現職を円満に終えられますようご配慮ください」と言われているし教えて良いものだったのか不安になっています。 同業種ではない場合は教えても問題は無いのでしょうか? 逆に本来は伝えておくべき事なのでしょうか? 何卒御返答の程よろしくお願いします。

  • 転職先を言いたくない場合の対応(言い方)

    転職活動をしており、先日、希望する企業から内定をいただきました。 そこで、数日後に、現在、私が所属している会社(上司→幹部社員)に、転職する旨を伝えようと考えてますが、転職先の企業名を伝えたくありません(言いたくありません)。 理由は色々とあるのですが、一部言うと、現在所属している会社と、転職先の企業が少なからず受発注の関係がある(100%中10%程度ですが)ことと、現在私が所属している会社が転職すること自体に良いイメージを持っていないからです。 そのため、どこに転職するんだーと問い詰められます。(過去に色んな人がそう問い詰められてました) (それ自体が理解できないのですが...) 転職する旨を伝えた場合、かなりの確率で転職先を聞かれる可能性が高く、更に『問い詰められる』可能性が非常に高いです。 そのような場合、どのように対応して、転職先を伏せるのがよろしいでしょうか。 上記した通り、『かなり問い詰められる』可能性が高いです。 キーワードだけでも良いので、多くのパターンのご回答をお願いします。

  • この場合、転職しなくてはいけないのでしょうか。

    ちょっと困り果ててこちらに相談させて頂きます。 現在、会社員で勤めております20代男性です。 あるサービスに従事しているのですが、このサービスを別の会社に売却するとのことです。 売却にあたり、このサービスに従事している担当者も合わせての売却らしく、 それが私になります。 上司からはそちらの会社に転職してくれと言われてます。 以下、現状となります。 -------------------------------------- ・転職先の会社の人にあったこともない(合わせてくれない) ・給与/勤務形態は今と同じ条件らしい(口頭レベルで書面なし) ・この転職以外の選択肢はないと言われた。 ・この話を頂いてから1週間で回答する必要がある。 ・インサイダーに引っかかるため他の人には相談してはいけない(身内のみ) ・転職先の会社名しか聞けず、ホームページのみの情報 ・ネットではかなり不評(離職率や勤務条件など) ・転職先の業種が嫌だ(将来がなく不安) ・ちなみに上司が会社で一番偉い。 ・ちなみに現在従事している会社は、大手メーカーの子会社 -------------------------------------- 就業規則などで断れないなど項目があるかもしれませんが、 そもそもこの場合、転職せざるを得ないのでしょうか。 勤務態度は自分でいうのはなんですが、特に悪くありません。 (ちょっと上司に毛嫌いされていると思いますが・・・) どなたかアドバイスを頂けると助かります。 人生のベクトルが大きく変わりそうで、気持ち悪くなってきました。。。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 大会社から小会社への転職

    現在、1400人規模の大手企業に勤めておりますが、転職活動中です。 現在、転職の候補にしている会社は24名ほどの少数精鋭の会社になります。 大企業病ではないですが、大きい会社での安心感にたぷりと浸りすぎている状況で、小さい会社へ転職した場合、ギャップは激しいでしょうか? 大企業にはないメリットもあるとは思うのですが、デメリットもあると思いますが、どんな点でしょうか? 大企業→小さい企業へ転職された経験のある方のアドバイスをお願いいたします。

  • 零細企業への転職。

    零細企業への転職。 今いる会社は、定義上は大企業になります、 給与が全く増えず、将来厳しいです。 転職を考えているとき、とある零細企業のオファーに目が止まりました。福利厚生、給与など勤務時間やポジションなど、不満はありませんでした。 ですが、社員8人で、資本100の零細企業… 不安だなあと思います。 僕はどうしたらいいでしょうか?

  • 企業名、会社名にさん付け?【接客業】

    「接客業」として「お客様へご案内するとき」の言葉づかいとして質問です。 ※営業職などのかたが、相手先企業を呼ぶ時に関する質問ではありません。 「社名にさん付け」はおかしいと思いますが、正しい言葉づかいとしては、どうなのでしょうか。 私はずっと、 「○○(企業名、店舗名)さん」と呼ぶ言い方は間違っていると思い、 たとえば 「ド○モさんの角を曲がって」 とは言わずに 「ド○モの角を」などと、社名は呼び捨てにしています。 理由としては、 接客の場合は、 「目の前にいるお客様」が第一の優先(敬称)であり、他の店舗などに「さん」を付けるのは失礼、不必要、と考えています。 日本語の文法としても、おかしいと思っていますし、就職する際(ホテルです)のマナー研修でもこのように習いました。 しかし今の私の上司は、企業名でも、さん付けをしないのはぶっきらぼうだし失礼だ、響きが悪い、と言います。 接客業として正しい考え方としては、どちらなのでしょうか。 上司の言うことがあっているのでしょうか。

  • 転職先のことを、前の会社に伝えるべきか

    3月末にとある会社を退職しました。 すでに、転職先からも内定をもらっているのですが、その転職先が前の会社と取引のある会社なのです。 転職先の社長からは、「色々なことをスムーズに行うために、前の会社の元上司に転職のことを話してほしい」といわれていますが、私本人から言う必要があるのでしょうか? また、「話して理解してもらった上で勤務してほしい」とのことで、勤務開始日を先延ばしにされるような感じです。 #新しい職場で働き始めたら、当然、前の会社の人と会う可能性はあります。(担当する職務内容上、そんなに頻繁に会うことはありません。でもオフィスの廊下でバッタリ・・・とうことは十分考えられます) 私個人的には、バッタリ会ってしまったらそのときにでも事情を話せばいいと思っているのですが・・・。 それは非常識なのでしょうか?

  • 同族企業に転職します。助言お願いします。

    正社員で同族企業に転職します(社内では娘2人勤務)、多分ワンマン経営だと想定していますが、同族企業やワンマン会社で勤務経験のある方、助言を下さい。会社は40名程、私は課長職です。