• ベストアンサー

元に戻れない事に対する郷愁?

HANANOKEIJの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.6

こんばんは、sss888さん。家庭の医学のような医学書で、精神科の項目を 調べてみるか、実際に、精神科を受診してみてください。特に異常がない場合は、治療も投薬もありません。宗教家に御相談してみてください。 一般的には、疎外?家族、夫婦、仕事など、sss888さんを取り巻く人間関係 が人間的に充実していれば、不安はなくなると思います。人間は、生まれて 数十年生きて、死んでいきます。「おとなは二度と子どもにはなれない。なるとすれば、(もうろくして)子どもじみるのである。しかし、子どもの無邪気さは、おとなを喜ばせはしないだろうか?そして、おとなは、ふたたびより高い段階で、子どもの真実を再生産することに、みずからつとめるべきではないだろうか?」感動してください。今、生きていることを手放さず、 充実させてください。御自分を豊かにして、回りのひととも、幸せになってください。自分の本当にやりたいことを、思い切りやってください。 涼しくなりました。お励みください。

関連するQ&A

  • 郷愁について

    郷愁について こんにちは。お読みいただきありがとうございます!よろしくお願いします。 最近、休憩中やちょっとした時間、休日にも「○○クンは今ごろ何してるんだろう」と元カレを思い出したり、ふと幼い頃や学生時代の頃を思い出してなぜか涙が出そうになったり。(泣くまでは至らない) 遠くの空や風景を眺めて、まるでドラマやマンガの世界です(笑) 今、私は普通に就職して普通に友達がいて、欲を言えばキリがないけど普通に生活してることに感謝してます。 郷愁を感じることは快くも不快でもありません。 個人差はあるでしょうが人はなぜ郷愁を感じるのでしょうか? 全く感じない人もいるのかしら… 良いことなのか良くないのか、老化の始まりなのか、もしかして深層心理では欲求不満とか…?少し気になります。 それとも適度の郷愁感は人生の中で必要なことでしょうか。 私は28歳なので年齢からすれば郷愁を感じるには早いのかな、とは思ってますが… つかみどころのない質問になってしまいましたが分析やアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 郷愁を感じさせるような曲は ?

    今年はコロナという事で5月の連休にも帰省出来なかった そうい方も多かったと思います。 さて、質問です。 みなさんが日頃聴いていて、郷愁を感じさせるような曲といえば どの曲が浮かびますか ? ※ 申し訳ないのですが、童謡は外して下さい。 中島みゆき ホームにて https://j-lyric.net/artist/a000701/l0006dc.html https://www.dailymotion.com/video/x7wvmpw 個人的に学生時代、 北海道の中標津の牧場で40日間アルバイトをし 受け入れ先の牧場主さんにお世話になったお礼の挨拶をし 歩いて無人駅へ行き列車を待っている時にこの曲を思い出して 何か自然と涙が溢れた事を今でも思い出します。 思い入れの強い曲のひとつです。

  • 元彼女の事を忘れられません

    元彼女を忘れられません どうすれば簡単に忘れる事が出来るでしょうか?元彼女の事を考えるととても気持ち悪くなってしまいます ことの経緯なのですが、私は22歳なのですが、中学校3年生の時から付き合っていて、去年の年末に別れました。 理由は彼女の浮気でした 彼女の友達から、浮気していることを聞きました。彼女に問い詰めた所、体の関係だけで、気持ちは私にあるとの事でした。だから、このまま付き合っていたいと言われたのですが、全く意味が分からないです 浮気を許した方が良かったのですか? そのため人間不信気味です。 友人にも相談したのですが、新しい人と付き合えば忘れられるとよくいわれますけれどなかなか行くことが出来ません 私はどうしたらいいのでしょうか? わかりにくいと思いますが宜しくお願いします。

  • 可哀想・気の毒という情動が無いなんて事が有りえるのでしょうか?

    こんにちは。先日、知人とテレビを見ていた時の事です。 病気を患って身体機能の一部を失った方がそれでも健気に頑張っているという内容でした。何分テレビのやる事なので、お涙頂戴の感動作に仕上がっていたのですが、そこで知人がポロッと、"私、今まで他人を可哀想とか気の毒とか思った事がないのよね。"と言いました。 てっきりテレビには乗せられないぞという意味かと思ったのですが、そうではないようなのです。 "こういう人を見ても変な人だと思ってしまう。これは子供の頃からなんだけど私は異常な人間だから。。。"と事も無げに言い切りました。可愛いとか綺麗という気持ちはわかるけれど、可哀想・気の毒という情動が起きた経験が全く無いというのです。 その人はもう老人と言って良い年齢で、社会生活は普通に営んでおり特にトラブルもないようです。 可哀想・気の毒という感情は、他者より自分が優位であるという前提があるとするなら、ある意味傲慢な感情と言えなくもないですが、そうは言っても自然に湧き上がってくる情動の一つではないかと思います。 それが無いなんて事が本当にありえるのでしょうか?その話にちょっとビックリしたので質問してみました。

  • 経験がないのに郷愁(?)を覚える

    私は1982年生まれなのですが、戦後から70年代にあたる頃の写真や風景を見ると、奇妙なぐらい胸が騒ぎます。和むとかではなく、心臓がドキドキして不安にさえなるのですが、これは一般的によくある事なのでしょうか?? 主にモルタルのアパートや、下町工場、古めの団地の公園など中途半端に年季の入った建物やそれに付随する人の写った写真を見るとそうなります。それより古くアンティークなものなどには何も感じません。大正、明治、江戸などの時代にも懐古的な気分には全くならず、昭和30年頃から50年頃までだけに特有な感じです。 今までそんなことはなかったのに、最近急に現れ、頻度が増えてきました。前述したように、不安な感情に近いので落ち着きたいのですが、何がご助言いただけると幸いです。

  • 元嫁についてです

    元嫁が嫌で嫌でたまりません バツイチの彼がいます 彼の元嫁の存在がいやです と、いうか意味がわからないです 元嫁と彼の精神的なことが理由で離婚したんですがその方がお互いにとっても子供にとっても良いという判断で離婚したそうです 私も彼から話は聞いているので全部知ってます 彼にとっては子供が1番大切だということも理解していますしまだ大きくもないので、離婚してからも自由に会えますし面倒もみてます なので元嫁の住んでる家に行くことも全然あります 私は彼が大切にしたいものを私も大切にしたいし、私が言えることじゃないかもしれませんが子供が1番だと思ってます。 なので全然なんとも思ってないですし、むしろたくさん遊んで欲しいと思ってます。 ですがある事がきっかけで私の存在が元嫁に知られてしまいました。 子供がいたので彼は私の事話してなかったですし、私も子供の事を考えたら離婚したとはいえお父さんの彼女なんてそう簡単に受け入れられるものでもないし、離婚してからも彼は元嫁とは仲が良かったから子供からしてみれば少なからずショックだと思います。 なので出来るだけ彼に協力してきました。 例えばカレと私が住んでる家に子供が泊まりに来る時は私のものは全部隠して女っ気がないようにしたり、子供が住んでる近くには行かないようにしたり、私なりに出来ることは全てしてきました。 それが当然の事だと思ってたからです。 ですが元嫁に私の存在が知られた時に、元嫁が子供たちに私のことをわざわざ話したみたいなんです。 そのあと彼に、私と別れたかどうか聞いてきたり、子供が敏感になってるんだよねと言ってきて 私としては何でわざわざ言ったのかが理解できません 子供が少なからず傷つくの誰でもわかりますよね? しかもその後もちょくちょく会う際に彼にプレゼントを渡してきたり、欲しいものをねだってきたりして本当に理解ができません。 彼は私にそう言うことも全部話してくるので私もその事実を知ってしまい、モヤモヤします。 元嫁が彼に未練があるならわかりますが、好きな人が出来たと言ってたらしく、本当に意味がわかりません。 しかも周りの人に元旦那との復縁はありえないなどとも話していて、私も気になったので彼に聞きました。 離婚しててお互い気持ちもないのになんでプレゼントもらったり欲しいものを買ったりするのと。 彼は、なんの感情もないからじゃん。 好きも嫌いもなんも無いしプレゼントは渡されたから貰っただけ、買ってって言われたから買うだけの話と言われました。 私は誕生日もクリスマスもプレゼントを貰ったことも何かを買ってもらったこともありません。 彼がそうゆうの苦手と言ってたからです。 だからお願いもしてきませんでした これじゃ納得いかないです しかも今までは子供と彼で出かけることはあっても、離婚してからは元嫁と一緒に出かけることは無かったんですよ それが元嫁の方から子供と私と一緒に出かけない?と誘ってきたんです。 元嫁は精神的に病気な部分があってそれを理由に怖くて出かけられないから一緒に来て欲しいと 彼に言ってました そんな事、理由にされたら私は何も言えないじゃないですか 好きな人ができて元旦那との復縁なんてありえないと言ってて、それなのにプレゼント渡したり欲しいものねだったり一緒に出かけたり? 本当に意味がわかりません。 養育費があるから彼と私が節約して切り詰めて生活して払ってるんです 元嫁は他にも支援などあって私たちより生活は豊かなんです 私が色んなこと我慢して耐えてるのに そんな事されたらどうですか? 彼を板挟みにもしたくないから言いたい事もうまく言えません もう耐えきれないです 離婚したことがある方、 元旦那さんにこんな事しますか? また、元奥さんにこんな事された方いますか? 同じような経験された方いますか? 本当に苦しいです 皆さんのご意見が欲しいです お願いします。

  • 元カレの元彼女

    共依存で私が異常に執着し、別れてはいるけど離れられない元彼氏がいます。私はその元彼女が大嫌いで憎くて、その人に似た人を見るだけで吐き気がします。ポーカーフェースで何事にも動じないような、クールな人。でも男からは素晴らしい女性だと言われる。(多分男を立てるから。)いい人ぶってる。 私は直接話したこともないのに、病気だと思う程元彼女に気が狂いそうです。 なぜなのか理由さえわかりません。この感情から抜け出すにはどうしたらいいですか?

  • 書き込みをしているうちに学んだ事

    できれば書き込み暦の長い人にお伺いします。 最初の頃と比べ、良い面でも悪い面でも学んだ事を教えて下さい。 学んだ事というのは、質問をして新たな情報を得たというのではなく、 傾向・心構え・対策といった意味です。 例えば、 実際の人柄とは全く違う自分ができてしまう・ 挑発に乗ると余計調子に乗ってくるから放っておいた方が良い等 色々アドバイスお願いします。  ◆文章の書き方は人それぞれやり方があると思うので、    相手に分かり易くや改行などのアドバイス以外でお願いします。

  • 赦すという事と許可するという事

    こんにちは。 慈悲の心はとても大切です。 人の過ちを赦すという事は人生を通して行い続けるべき課題だと思います。 さて。 最近、赦すという行為を許可するという行為の区別が付いていない人が結構居る様に思います。 明らかに心が傷ついて真っすぐに立てないほどの傷を負っている状態とは言えない、まだまだやれる余力を備えている人が過ちを犯す傾向を「めんどくさい」とか「直そうとするのはストレスだから」などという理由で放置し、過ちを繰り返し続ける。 それを「赦し」は大切な事だと言いながら実質的な「許可」を要求する輩は結構居る様に思います。 赦す事はできるけど、許可するわけにはいかない事は沢山ありますよね。 受け入れる事はできるけど、認めるわけにはいかない事も沢山ありますよね。 でも、赦される側、受け入れられる側が最近常規を逸してしまって腫れ物の様になっていると皆さんは感じませんか? 受け入れているけど認めては居ない。 これは相手からしてみれば心地よい事ではありません。 相手が自分の一部を認めておらず、その理由は対話すれば自らも良いとする事はできないからです。 自分と相手と両者の責めを受ける気分になる事でしょう。 だからそういう人を避け、気付かない人、気にしない人と群れる。 群れたら数の(暴)力を行使して何が何でも自分を許可させようとする。 私にはこういう輩がかなり居る様に見えており、これらの人々の事をカスとしか思えないのですが、彼らには彼らなりの正義というか立てるべき正当な軸の様なものを持っているのでしょうか。 もちろん、彼らの全てが全ての面に於いてカスだという事ではなく、一部です。 でも、そのカス面以外の面がそのカス面を守ろうと許可させようと強く働く場合、この人という存在がカスという判定にかなり近くなります。 みなさんはどう思いますか? 意味が分かる方だけで結構です。

  • 知人が筋を元の場所に戻して病気を治すという、西洋医

    知人が筋を元の場所に戻して病気を治すという、西洋医学?みたいなところに十数年通っています。 そこでは治せない病気はないそうです。 「○○さんは癌だったけど、病院に行ったから死んでしまった。うちだけに通ってたら死ぬ事はなかったのに。」と言ってるそうです。 知人はその言葉を信じてますが 私はどうも信じる事はできません。 ちなみに高額な治療費を請求される事はないそうです。 みなさんはどう思いますか?