• ベストアンサー

親がうつです。私はこれからどうすれば良いのか分かりません。

abc0の回答

  • abc0
  • ベストアンサー率33% (46/139)
回答No.2

読ませてもらいました。 文章を読む限りでは、あなたは現状と精神のことばかり考えていますね これから先はどうしようと思ってるのですか? まぁそろそろ引きこもりになるかもしれませんね 学校行くのも嫌ではなく、母と自分の考えと自我の考えが合ってない。 それも原因だと思います。自分が怖いと思うのは恐らく母に殺される恐怖のあまり、自分が母を殺してしまうのではないか?と思ってるからだとも思います。 さてここからがアドバイスです。 まずこれから先の問題はあなたの精神力と、父の精神力です。 もしもあなたが学校行かずに恐怖のあまり引きこもったら、父は母のこととあなたのことで限界になって、自殺するかうつ状態になるかもしれません。 やはり母のことを忘れるかと言っても無理ですね・・・・いっそのこと病院側に預けてみてはいかがでしょうか? それならかなり楽になると思います。 このままだとあなたは引きこもるか、あなた自体がうつ状態になるかもしれません。 けど、そうならない方がおかしいです。母の看病・・・そして、先への不安・・・・耐えられないでしょうね 耐えろというほうが無理です。 引きこもったら人生が一気に変わります。まして、今は高校生せめて高校でないとお先真っ暗です。 気づいたら廃人・・・そうなってる そうなる前に母をどこかに預けるしかないと思います。

mtevawko
質問者

補足

回答ありがとうございます。 文章を省略しましたので、少し誤解されてしまったかもしれないのですが、これから先はどうすればいいのか分からないので質問をしました。 確かに現状と精神の事しか書いてなかったですね。 母に殺される恐怖のあまり、自分が母を殺してしまうのではないか?とは思ってないのですが、母がいなくなればいいのにと思うときがあるので、その時に怖くなります。 でも、次の日の朝には何であんな事考えていたんだろう?という感じで、また何日かすると同じような事を思って怖くなってしまいます。 1週間ほど前、本当に怖くなって自分の部屋のドアにガムテープを貼って、自分を部屋から出られないようにしていました。 父は精神力は強いと思います。でも、もともと体が悪いので心配です。(仕事が忙しいみたいで最近疲れがたまってると言っているので) 病院に預けるというのは、私にはできません。まず誰に言ったらいいのか、、、それにせっかく良くなってきているのに。 気づいたら廃人…というのは絶対に嫌ですね。 本当に母をどこかに預けるしかないのでしょうか? 上の文章には書けなかったんですけど、母は去年の8月と、冬に2回入院しています。両方とも2週間くらい入院していて、多分病院の医者に言われないと入院はしないと思います。 私は母と離れて暮らしたいですが、入院した方が精神的には楽になるかもしれませんが、体力的に危ないかもしれません。看病といっても、家にいる時は家事をするだけです。(あと、うつ病患者に対しての接し方を守る事)けれど入院したら、家の家事もし、病院でも洗濯などしないといけません。 私には兄弟もいないし、父は忙しく、祖母も遠くに住んでいるので、結局看病するのは私です。 それから、経験者という事なので、聞きたいのですが、精神心療科に行く場合、初診料はだいたいどの位か分かりましたら教えてください。

関連するQ&A

  • 母親のうつ。私はどうしたらいいでしょうか。

    50代(60に近い)の母親がいます。 うつ状態だと先日私に言ってきました。私は20半ばです。 とりあえず、病院に連れて行かないとと思っていますが、ほかに私は母になにをしてあげたらいいでしょうか。うつに関しては多少の知識はありますが、なにかこうしたらいいとかっていうことがあったら教えてください。 母は、10年ほど前にもうつ病のような状態になりました。そのときは、本人は更年期障害だから、うつっぽい状態になっていると言っていました。 もともと母は、気が弱い性格で、穏やかで優しい人です。我慢してしまう性格だと思います。父親は亭主関白といった感じの人で、母はすごくいろんなことを我慢してきたと思います。それに、父はうつなどという症状に理解があるようで、どこかバカにしたような言い方をするところがあります。そういうこともあって、母は父にうつの症状のことを話せないで、私に言ってきたんだと思います。 で、今の症状は、とにかく落ち込んでしまう、一人でいると寂しくて仕方ない(日中は家族は仕事でいない。母は専業主婦)でかけるのが億劫で仕方ない。などと言っています。身体的には、うつとは関係ないかもしれませんが、偏頭痛持ち、冷え性、慢性肩凝り等です。ほかにも症状はたぶんあると思います。 で、病院に行こうと言ったのですが、嫌がって行きたがりません。たぶん、うつ病だと診断されるのがこわいようです。でも、薬をもらったりする必要はあるだろうし、とにかく近いうちに病院に連れて行こうと思っていますが・・・。 母は、はっきり言って友達と呼べるほど仲の良い人がいません。そういうこともあって、私や家族が仕事に行ってしまって、母が一人でいなければいけない日中がとても不安です。 かなり支離滅裂な文章ですいません。 なにかご助言あればお願いいたします。

  • 母子共に鬱?

    母子家庭です。 私は、約1年くらい、鬱と他の持病を患ってます; 欝のほうは、治ったとは言いがたいのですが、でもやはりすこーしずつ良くなってきてたのかなと思いました。 その矢先、母が入院してしまい、(たいした事はなく10日の入院で現在は退院)そのことでまた欝はひどくなりました。 それでも、薬を変える等でなんとか持ちこたえました。良く寝れて、調子も良くなったので、夕ご飯でも作ろうと思って下に行った矢先、退院して間もない母が 「もう、お母さんも長くは生きられないし、鬱のあんたを残していけないから2人で楽なところに行こうか」と言われてしまいました。それで、私の気持ちも沈んでしまい、うん、と頷いてその時は自分でも楽になりたい気持ちが強くてどうしようも出来ませんでした。  結局、第3者が来て死なずに済んでるのですが・・・ 母は、どうも入院したせいで、「自分はガンだ」と強く思い込んで気持ちが塞ぎこんでいます。しかし病気は、鼻の良性腫瘍でたいした事はなく、手術も成功、医師もそうハッキリと言って下さったのに・・・・思い込んでいます。 親戚や、鬱の私にも構わず、暗い、嘆くような事ばかり言われ私もほとほと疲れました。 私自身、鬱なので辛いこと事態は分かるのですが、でも私は鬱であることで人に迷惑をかけたくなかったので、誰にも辛さや死にたい気持ちも打ち明けられずに耐えてきました。 なのに母は周りを捕まえては、「自分はガンだから」とかそういう悩みをこぼし・・・私から見るとわがままのようにも見えます。 今、遠くで働く姉が帰省してくれていて、私自身は少し落ち着けてますが、姉が帰省したら、また母と二人どうしようという状況です。 母は鬱なのでしょうか?どうしたらいいでしょうか? 更年期の鬱は違う?というのを聞いた様な事も・・・

  • ウツかどうか?

    カテゴリ間違えたようですので、質問しなおします。 まず、鬱病には詳しくないので、失礼な質問かもしれませんので、すみません。 会社の人で、去年の今頃「自分は鬱病になった。証拠として診断書もだせる」といって2週間ほど会社を休んだ人がいます。年明けにはいつも通り(以前とかわらず)でした。 そして、今年もまた同じ時期に体調?不良で休んでます。 鬱病と季節って関係あるんですか?そもそも2週間で鬱病がなおるんでしょうか。 こういう病気は家でのんびりするものなのかと思っていたのですが、去年休んでる時スキーに行っていた事を知ってます。(もともとスキー好きな人) 性格はかなり攻撃的なタイプで、その人が誰かをウツにさせたのならわかるのですが、どうもイメージが違います。 でも、診断書をもってこれるということは、医者が病気と認めたということですよね・・・ でもどうしてもその人と病気とに違和感があって、正直本当に病気?と思ってしまうのですが、これは私の偏見(誤解)なのでしょうか? この病気の方には本当に失礼な質問ですね。すみません。

  • ウツかどうかは本人が決める?

    まず、鬱病には詳しくないので、失礼な質問かもしれませんので、すみません。 会社の人で、去年の今頃「自分は鬱病になった。証拠として診断書もだせる」といって2週間ほど会社を休んだ人がいます。年明けにはいつも通り(以前とかわらず)でした。 そして、今年もまた同じ時期に体調?不良で休んでます。 鬱病と季節って関係あるんですか?そもそも2週間で鬱病がなおるんでしょうか。 こういう病気は家でのんびりするものなのかと思っていたのですが、去年休んでる時スキーに行っていた事を知ってます。(もともとスキー好きな人) 性格はかなり攻撃的なタイプで、その人が誰かをウツにさせたのならわかるのですが、どうもイメージが違います。 でも、診断書をもってこれるということは、医者が病気と認めたということですよね・・・ でもどうしてもその人と病気とに違和感があって、正直本当に病気?と思ってしまうのですが、これは私の偏見(誤解)なのでしょうか? この病気の方には本当に失礼な質問ですね。すみません。

  • 鬱がうつったのか・・・

    父は単身赴任をしているのもあり、数年前から別居状態です。色々理由があり来年母と父は離婚予定です。その数年前から母の鬱が始まりました。  私は一人暮らしをしています。数年前から母が鬱病になり、病院へいってもいっこうによくならず、なんとかこの数年自分でできる範囲でもと思い電話をしたり、特別寂しそうなときなどはかけつけたり、母に会えばかならず泣いて「死にたい」というような母を何とか支えてきました。でも自分も頑張りすぎたのか?疲れてきたのです。 うつは数年前からですが、私が生まれたこの方母は精神状態が安定したことはありませんでした。それは母方の家族に問題はあったのですが、そうとわかっていても毎日辛そうな母の顔色を見たくないのもあり母より自立しました。 今ようやくおちついてきたのになぜかうつに拍車がかかっているようです。病院にかよったり、私がなんとかしても一瞬もよくならないんです。 これはなぜですか?時間がかかるとは思いつつ・・  昨日、いつもの話なのですが電話で・・「体重がへって、病院の先生からはゆっくり休んだ方がいいと言われてるけど。。。生活もあるから働かないといけないし・・」と永遠(お金はまだあります)“ではどうしたらいいの”という答えの出ない話で (いつもの話ですが )爆発してしまいました。 「もう私も限界・・・」と初めて母のうつで辛い事を話してしまいました。それから連絡がありません。 もう母のところに連絡するのが億劫で仕方ありません。母がいつもいうように本当に死んでくれたら・・・とさえ思ってしまいました。このままでは私もうつになってしまいそうです。うつの人を支えないといけないのはわかっていますが、こんな状況でも母と距離を少しとってもよいでしょうか?それとも距離をとることは危険でしょうか?アドバイスをお願いいたします。 (長文をよんで頂いてありがとうございました。)

  • 鬱診断お願いします!

    鬱診断お願いします! 私は2カ月くらい前から頭痛や吐き気などでちょくちょく学校を休むようになっています それまでは全然健康で、大きな病院で検査したりしても何の異常もないと判断されました でも頭痛が始まってちょくちょく休養するようになると、 自分は学校も何日も行けずに何やってるんだろうと思うようになりました。 それで調子のいい日も何だか学校に行きたくなくなり、たまにサボるようになりました その頃はきっと原因不明の病気のせいで塞ぎ込んじゃったんだろうと思い、夏休み明けて 新学期から頑張ろうと思っていました。長期休みで家にいたお陰で病気のせいで憂鬱になったりは しなくなったんですが、代わりに何故か理由もないのに学校に行きたくなくなります 別に学校でいじめを受けてる訳でもないし行くとむしろ楽しいのに、朝起きると憂鬱で行きたくないんです 母は夏休みで怠け癖が付いたと言って休ませてくれないのですが、怠け癖にしても、学校に 行きたくないと思うまでの怠け者じゃなかったので、何か変だなと思って困っています 行かなきゃいけないと思うのに全然動けないんです。学校に行ったら行ったで授業に全く集中出来ないし… 何事にもやる気が出ません。たまに頭痛と吐き気もまだ治ってないのできます。色々つらいです そんな時に鬱の記事を読んで、私に当てはまっているものがあったので、もしかして2カ月前から私は鬱で それのせいで体調も悪いんじゃないかと思い始めました。鬱治療は凄く高いそうだし、母は全然私の事を 鬱だと思っていないので病院にはまだ行けなさそうです…。 こんな私は鬱なのでしょうか?それともただの怠け者?本当困ってます 食欲不振や、眠れないなどということはないです。ただやる気がなく何となく憂鬱なんです        

  • これも鬱だからですか?

     私の彼は多分鬱病です。ある時彼から一方的に別れを告げられました。  鬱の人への対応もネットなどで知り、たまに負担にならない程度のメールや手紙を送る程度の連絡を続けてきましたが、やはり返事は全く来ませんでした。手紙には、彼が鬱病ではないかということや、いつか必ず良くなることを信じているという私の気持ちを正直に書きました。  それからしばらくして電話をしたところ、つながったのですが、彼の態度が恐ろしく平坦なのです。以前のように悲観、絶望的言動はまるでなく、話は聞いてはくれるのですが、事務的な返事しか返って来ず、鬱についても自分は病気とは思っていないと断言されました。私を振ったことも、手紙の内容についても、まるでなかったことみたいに冷静に「別に何とも思わないし、話したいことも特にないし、気持ちも変わらない。」って言うんです。別れ話をされたときは彼も辛そうで、「申し訳ない、悪いのは自分だから。」と言って自分を責めてばかりいたのに、まるで別人みたいなんです。久々に電話に出た彼は喜びどころか悲しみも不安も何もない、ただ淡々としているのです。これ以上何か彼に尋ねても、答えはすべて「別に。」と言われてしまうような気がしてどうしようもない気がしました。本当は彼の支えでいたいのに、まるで存在しない空気みたいな人と接しているみたいで、よくわからなくなりました。 これも鬱だからでしょうか?鬱であれば以前よりも悪い状態なのでしょうか?それともただ単に私が嫌われただけなんでしょうか?  彼が苦しんでいる様子も受け取れず、これ以上鬱について本人に話して、病院受診を勧めることも困難なような気がします。彼のため、私のためにもこのまま時間が過ぎるのを待つしか道はないでしょうか?彼が病気ならずっと支えでいたいとは思っているのですが、病気という確信もなく、途方に暮れています。アドバイスをどうかお願いします。

  • 鬱で過食・・・。親の愛情不足?でも今更・・・

    鬱と過食で辛いです。 色々な治療や健康法に走って頑張ってきたけど、なかなかよくなりません。 最近ふと、自分はとても寂しいのだと言うことに気がつきました。 子供時代、父は大した理由もなく私や母を怒鳴りつけ侮辱し、 母はそんな父に疲れ果てて心身の調子を崩していたので 私はひたすら両親に気を遣ってばかりでした。 30過ぎにもなって恥ずかしいとは思うのですが、 両親に対して、もっと認めて欲しかった、愛して欲しかった、という思いが強くあります。 たまに(年に一回あるかないかですが)、母に心のこもった言葉をもらえると、 それだけで熟睡できます。 いい歳して本当にお恥ずかしいのですが・・・ 自分でも頭では分かっているつもりです。 父の性格は父自身にもどうしようもなかった、 母も父との関係が大変な中で精一杯私を愛してくれた、と・・・。 でも心のレベルでは満足がいかないのか、常に不安で苦しいです。 大人になってから、愛情不足を癒すにはどうしたらいいのでしょう? 頭で強くなろう!と思っても上手くいきません。 というか、そうやって生きてきて、疲れ果ててしまったのです。 自分の生き方は何かが違う気がしています。 父は年を取ったせいか丸くなり、母も落ち着きや明るさを取り戻してきました。 ところが、たまに親から優しい言葉をかけられても、 私の方が気恥ずかしさから拒否してしまったり、 時には「何を今更・・・。散々傷つけてきたくせに!」と恨めしい気持ちを抱いてしまうんです。 それは愛情を求めてきた気持ちの裏返しかな、とも思うのですが・・・。 過食や鬱を治すには、この辺りの問題を解決した方が良いのかな、 と最近は思うのですが、方法が分かりません。 それとも、親の愛情不足と病気は関係ないでしょうか? そんなんで病気にはならないですかね? なんでも良いので、アドバイスを頂けると、きっとヒントになるので助かります。 よろしくお願いします。

  • うつの母の側にいると・・

    私の母は数年前離婚をして一人で暮しています。離婚後から精神不安定になりうつをわずらっています。 元々離婚前から軽いうつではあったので、離婚をした後は私も母を支えると覚悟のようなものを持ちました。 最近になって早朝電話をしてきたり、仕事中「死にたい」と連絡があったり。正直さまざまな時間に相談の電話がかかってきます。 はじめの頃は私もいつもで電話してきてっといっていたので対応していましたし、母はずっとうつでも寂しいだの、自分にきびしかった為、甘える事がなく、それを考えると甘えてきているのだからよい方向では?と考え対処してきました。  ですが、自分も精神が強いというわけではないので、正直辛くなってきています。こういった甘えがでるのはいい傾向なのでしょうか? 私自身も心が健康でなければ、誰かを支えたりできないと思っています。なので母とある程度距離をとりたいと考えています。(何かあればすぐかけつけますが) それは危険な行為でしょうか?考え方間違っていますか? 又これは違う話ですが、鬱病で入院したりできるのでしょうか? うつ病の母がいながら、自分が平穏でいられる方法があれば本当に。。教えてください。 このままでは自分が鬱病になりそうです。宜しくお願いします。

  • 自分のうつ状態を母に伝えるべきか

    長文失礼します。 22歳の地方国立大学工学部4年です。 自分の進路などのことで悩み、うつ状態になってしまいました。 そして昨日初めて精神科に行きカウンセリングをしてもらい、薬を処方されました。 私は大学に通うために一人暮らしをしており(すぐに帰れる距離ではありません)、母には精神科に行ったことは言っていません。 というのも、母も軽いうつ状態で精神科に通院中であり、私が精神科に行ったことを言うと、母は自分の責任だと強く悩むだろうと考えられるからです。 ただでさえ、実家の近くに住んでいる母の両親の具合が余りよくなく、母は心労が溜まっていると思います。 また、母は責任感が強く、人一倍自分の中に悩みを背負い込む性格です。もし私がうつ病であることを話すと、母は自分の責任と感じ、うつ状態がひどくなったり、最悪自殺しかねないのでとても不安です。 父や弟もいるのですが、2人ともとても無頓着で、母の状態のことなんて全く気にしていないようです。2人には頼れません。 僕にとっても自分の一番の心の支えは母です。私は一応2日に1回は必ず電話をするようにしているのですが、その中でも自分のうつの状態のことを話すことが出来ません。 今のところ、仕送りなどのお金で医療費を出すことは出来そうです。 自分の病気のことを正直に親に話す方がよいのでしょうか?またその場合、どのような伝え方がよいのでしょうか?