• ベストアンサー

教えてください。

botabota9の回答

  • botabota9
  • ベストアンサー率45% (33/72)
回答No.2

その兄とは同居しているんですかね?同居していないなら告訴をするという手もありますが。 会社を被害者として罪に問うという手もありますし、どうしても罪に問いたいと言うことであれば問える可能性はあります。

mayog3
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。 兄とは同居はしていません。世帯が別です。 告訴することまでは考えていません。 反省を促して、まじめに働いてほしいというのが本心です。情けない話で、恥ずかしい限りです。

関連するQ&A

  • 会社に雇用保険のみに入ってもらうことはできますか?

    就職する会社は、これまで家族経営で、今回私がフルタイムの正規従業員として初めて採用されました。(父親が社長、奥さんと息子さんが専務です)会社としては社会保険には何も入っておらず、就職後も私は国民年金と国民保険でやっていくように言われました。会社自体ぎりぎりで経営しているので厚生年金などの支払いはきついようです。とはいえ、雇用保険のみには何とか入ってもらいたいのですが、厚生年金や協会健保などに入らず雇用保険だけに入ってもらうことは可能なのでしょうか。教えてください。

  • 筆頭株主を辞めさせたい!

    私の主人の家は、飲食業(株式会社)をやっており、そこの副社長なのですが、兄が株主で母が、会長です。 その兄の経営にとても不信で不安なのです。 先日、兄の奥さんから電話が入り最近、行動や話が変だというのです。 詳しい事は、略しますが、従業員(本店)からも、変だという声があがっているのです。 父が、生きている時は、お店は、有限会社でよく、話し合いをしてました。 しかし、株式にしてからというもの、父も他界し兄は、勝手に株を買い筆頭株主になったのです。 なるのはいいです。しかし、家族の誰にも相談なく、もちろん会議もありませんでした。 その後も、総会や会議なども一切なく、勝手に経営をしています。 しかも、経営状態など報告をしないどころか、みせてもくれません。 かなり、ひみつ行為的なことばかりしています。 その事について、何度も話し合いの場をと主人は、母である会長を通し、話してみたものの、聞いてはもらえず、今現在にいたっています。 先ほど伸べました、本店というのは、父がそのお店からはじめたのです。 そのお店には、父の代からのスタッフで固められており、2代目である兄に対しての不満がかなりあるようです。 知り合いの弁護士の方に相談をしたのですが、裁判をする場合、一年以上はかかるでしょうといわれ、会社の経営もその前にダメになるでしょうといわれました。 いまなら、経営を立て直せるような気がするのです。 どうにか、筆頭株主を主人か母が、やめさせることが出来ないでしょうか?

  • 会社の自主廃業について

     知り合いの会社が自主廃業しました。従業員40名ぐらいの中小企業(株式)です。社長は赤字がこれ以上増えない前にやめたいとのことですが従業員は納得していないようです。社長の独断でこのような勝手な廃業はできるのでしょうか?知り合いから聞く限りでは社長はワンマンで事業がかたむきかけてからあまり努力をしてこなかったように聞いています。引き継いでやっていくなど方法はないでしょうか?おねがいします。

  • 一般常識として・・・

    私は従業員がとても少ない会社で働いています。 そんな中、日中はほとんどパソコンで遊んでいる なまけもの社長が います。 もちろん会社の経営状況は そんなのんきにしていられるほど 良いものではありません。 最近どうも納得いかない事が一つ。 会社に常備薬がおいてあるのですが。もちろん予想外な腹痛・頭痛など みまわれた人が 応急処置程度に薬を飲むのは良いとして。 それが2.3日続いたとしても まぁ仕方ないか。と思うのですが。 わが社の社長は、毎日・毎日必ず胃薬を飲むんです。 会社の常備薬の中から引っ張り出してきて。。。 確かに胃が痛い事は 会社の経営状況の悪さ=従業員の働きぶりの悪さが 影響しているのかもしれませんが。 どうもその事に私は納得出来ないのです。 胃が痛いって偏頭痛のように慢性化するものなのですか? 常に症状があるのなら、自分で薬局なり 病院で診察してもらうなりして 薬を常備するものではないでしょうか? 最初は心配もしていたのですが。 こう毎日毎日になると。自分で管理するべき事ではないのかな?と 思うのです。自分の家にだって胃薬ぐらいあるでしょ!!って思うのです。 こういう考えの私って ケチですか? まぁたしかに 私が自腹で払ってるわけではないし。 会社の経費の中での支払いですのでイライラするのも筋違いなのかもしれませんが。。。 納得いかないのです。 しかし意見するのも立場上おかしいし。出すぎた事になりますし。 『会社』とは・・・?一体社長はどうお考えなのでしょうか・・・? 私が胃薬飲みたいぐらいです。。。

  • 社長の横領?背任?詐欺?

    工務店で経理をしています。 経営難で資金繰りが苦しくなり、業者への支払いが滞り、裁判になりそうな状態です その一方で、奥さんが社長の関連会社(ペーパーカンパニー・社長の奥さんの勤務実態はなし)に仕事を一部下請けさせたように装って、関連会社へ振り込みをし、奥さんの給料という名目で社長がポケットにお金を入れているという状態です 本来業者が受け取るべき金銭を関連会社を経由させて社長がポケットに入れています 株主は社長と社長の親なので、従業員が横領を訴えるわけにはいかないとおもいますが、下請け業者と裁判になった場合、このような行為は法律上問題ないのでしょうか? (社長は脱税であることは認めています。) また私は上記の振り込みの手続きをしています。社長が私腹をこやしていることに気付きながら振り込みをしていることは横領の幇助のような罪に問われるのでしょうか

  • 会社に貸したお金

    同族の株式会社(商店です、家族5人+従業員5人程度)の監査役をやっている人が、運転資金のために1000万近いお金を貸しました。 経営がいき詰まってゆき、解散か倒産かという状況になっています。 代表権は社長(兄)、専務(弟)にありますが、「役員が出したお金なので、返さなくていい」というようなことを言われています。 兄弟関係であり、また遠距離ではなれていたため、借用書など法的な書類はなく、会社の帳簿に載っているだけです。 「明日の支払いのお金がない」というように急な用立ての繰り返しで、今のような金額になってしまったそうです。 解散・倒産となれば、資産の整理をしたときに多少でも返して欲しいということなのですが、法律などに疎い人なので雰囲気的には、1円も返してもらえそうにありません。あまりにもひどいと思い、なんとか助けてあげたいのですが、どのような方法がありますでしょうか? どうか教えてください。

  • 株式会社について

    株式会社で従業員15名、取締役が4名います。 代表取締役社長、取締役は社長の奥様、奥様の兄、あと一人は他人で経理してる方です。実は社長と奥様が離婚調停中で親権を争っています。そんななか奥様と兄で二人持ち株をあわせ、何か経営権みたいなのを獲得し、法定代理人を立て、社長をリコールして会社を倒産させ、資産分与を言い出しました。社長が助かる、阻止できる方法はないですか?会社設立時全額出資したのは社長ですが、関係ないのですか?

  • 会社をたたむ

    従業員が10人ほどの小さな株式会社に勤めています。 先日、社長が会社をたたむと言い出しました。 経営が赤字ではなく(むしろ黒字決算)、給料の支払いが 滞ってるわけでもありません。 高齢のため、会社経営に疲れたそうなんです…。 社員には退職金として(額は不明)しばらく食べて行けるだけの お金が支払われるそうです。 こう言ったことって良くあることなんでしょうか? 経営悪化でリストラではないだけに何か拍子抜けな感じです。 こんな止め方って法には触れてないんですか? 一応、社員に経営の依頼はされましたが みんな自信が無く、受け入れられない状況です… 頭が真っ白でどうすればいいのか…

  • 困ってます!転職先に経営実態を質問するのは失礼ですか?

    20代後半の女性です。 転職活動をしていた中で1社内定を頂き、入社するつもりです。 新しい会社は株式会社ですが、従業員は10人以下で設立3年、家族経営の会社です。 親しい人に相談したところ、そのような企業は経営実態がわからないと危ないと言われました。 面接は2回ありましたが、私から経営実態(売上など)については質問せず、 先方からも特に説明はありませんでした。 知り合いは会社経営(建設関係、50代)しているので私よりは世間を知っていますが、 彼に言わせると経営実態を知らせないで採用するなんて有り得ないそうです。 また、入社する会社の経営実態を聞くことは何ら失礼なことではないから 入社前に絶対聞いておくべきと言います。 ちなみに帝国データバンクのような所には情報が出ていません。 それもあって知り合いは大変心配しています。 やはり経営実態は入社前に確認しておくべきことなのでしょうか? また経営実態を直接質問しても失礼にはなりませんか? 母に相談すると失礼だと言われました。 知り合いの話を聞いていると不安になり確認したい気もするのですが 彼の感覚を信じて質問してしまって先方が気を悪くしないか心配です。 アドバイスお願い致します!

  • 株式会社じゃないのに!

    夫の会社は、有限会社です。なのに社長がカレンダー等に実在しない勝手な株式会社名を印刷し、顧客に配っています。これって、罪じゃないんですか?夫が社長に言っても聞き入れません。顧客が株式会社だと思って、仕事を依頼を依頼するかもしれないと思うんですけど…。