• ベストアンサー

給与所得者移動届出書とは

noname#19536の回答

noname#19536
noname#19536
回答No.1

自分で払っているなら普通徴収なので出す必要がないのでは? 特別徴収とは「給与から天引き」のことなので・・・

2006papiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社で働く場合は、住民税は必ず給与天引きになるものかと思っていました。 普通徴収 (=自分で支払う) か特別徴収 (=給与天引き) かは自分で選べるんですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 給与所得者移動届出書について

    10月の半ばで会社の方を退職しました。 そのときに会社から、「給与支払報告書、特別徴収にかかる給与所得者移動届出書」というものをもらいました。 そこには6月~10月までの支払った金額と、未徴収額が記載されているのですが、これは自分で市役所に持って行って手続きをし、支払っていいのでしょうか? 又、未徴収額すべてを支払った場合、既に新しい会社に勤めているのですが、その新しい会社から二重で天引きされることはありますでしょうか? ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 給与所得者異動届出書について

    今月末に退職、来月上旬に入社予定で、これから転職する者です。 転職先に「給与所得者異動届出書」の提出を求められましたが、現在の会社に作成を依頼すると「うちは普通徴収だから給与所得者異動届出書はないよ」と言われました。 現在の会社には、今年の1月に入社しており1月・2月は外注扱い、3月・4月は正社員として扱われているようです。 1月に自分で住民税は支払っています。 この場合、転職先には何を提出すればよいでしょうか。 また、何か必要な手続きなどがあれば教えていただきたいです。

  • 市町村に提出する「給与所得者異動届出書」

    退職者などで異動があった場合に提出する「給与所得者異動届出書」について教えてください。 会社で市町民税、県民税を徴収していない場合は社員の異動があっても提出しなくてもいいのですか?

  • 特別徴収に係る給与所得者異動届出書

    特別徴収に係る給与所得者異動届出書の 1月1日以降退職時までの控除社会保険料額、 には所得税や住民税は含まず、社会保険料の額のみ 記入すればよいのでしょうか?

  • 転職時の書類 (給与所得者異動届出書または住民税普通徴収関係書類)

    タイトルに書きました「給与所得者異動届出書または住民税普通徴収関係書類」という書類について教えてください。 現在勤めている会社を4月末で退職し、5月1日から別の会社へ転職します。住所も、別の市町村へ移ります。 次の会社から転職時の提出書類として 「給与所得者異動届出書または住民税普通徴収関係書類」 を持ってくるように言われました。 世間知らずなもので、何のため書類であり、どうやって取得できるのかは見当もつきませんでした。 過去の質問を調べてみて、給与所得者異動届出書を退職する会社から貰ったという人がいるということは知りました。 今回、自分の場合も退職する会社から黙っていても貰えると思っていてよいのでしょうか?それとも自分から要求しないといけいものなのでしょうか?教えてください。

  • 特別徴収に係る給与所得者異動届出書について

    頭がこんがらがってきたので教えて下さい。 2月中に転職します。5月度分までの住民税は最後の給与から一括徴収されます。 6月度分からも、特別徴収(給与から天引き)がしたいので、転職先に聞いたところ、「給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書」に6月度分から特別徴収するように記入すれば大丈夫と言われました。 ここで疑問なのですが、そもそも5月分までは一括で徴収されるので、異動のしようが無いのではないかなと思うのですが、私の認識違いなのでしょうか。 また、なるべくなら新しい就職先を教えたくないので、納付書が届いたら転職先に提出してお願いするのが一番良いのではないかな、と思うのですが、どうなのでしょうか。その際、天引きまで手続きに時間がかかる場合、もしかしたら一度は普通徴収になる可能性もあると考えたとき、納税金額は一ヶ月分になるのでしょうか? 質問が分かりにくいかもしれませんが、要するに下記の通りです。 (1)5月度分まで一括徴収した場合、給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書を書いても意味がないのではないか。 (2)新しい会社を教えたくない場合は、6月に納付書が届いてから新しい会社に納付書を提出して、天引きをお願いすれば良いのか。 (3) (2)の内容で、天引きになるまで手続きに例えば1ヶ月かかった場合、その月分(一ヶ月分)のみ普通徴収で支払うことになるのか。 以上、よろしくお願いいたします。通常5月までに転職された方は皆さん一括で支払ってから納付書を転職先に提出して天引きにされているのでしょうか・・・いまいち理解できず、分からないです。

  • 市区町村への所得の届出について

    以前、請負契約をしていた人から所得税を徴収していなかったのですが、税務調査が入り給与扱いになるとのことで、会社としてその人の所得税を納税しました。延滞税もきましたのでその分もはらいました。 もうすぐ、確定申告のシーズンですが、この方の分を 支払い給与として、確定したのですから 市区町村に届出しないといけないのでしょうか。

  • 給与所得者異動届出書は必要なのでしょうか?

    自分で住民税を払っている従業員が退職しました。その場合、会社側の手続きとして給与所得者異動届出書の提出は関係ないように思うのですが、この考え方で間違ってないでしょうか? 全くの経理初心者ですので、不安になっています。

  • 給与所得者異動届出書について

    会社で経理をやっていますがよくわからないので質問します。 つい最近退職した方は普通徴収で給与からは天引きしていません。 (中途採用で入ってきて普通徴収から特別徴収へ切り替えていなかったので) こういう方でも給与所得者異動届出書は提出するんですか? 周りに聴く人がいなくて困ってます。

  • 移動に関する届出書

    こんにちは 今回会社が合併することになりました。 そこで、消滅会社に在籍していました従業員はすべて合併会社または関連会社に籍を移すことになりました。 そこで、給与等に関連して社会保険事務所、区役所等および所得税や住民税に関連して税務署等にはどのような届出書を提出すればよいのでしょうか?住民税の納付書には移動に関する届出書か付いていましたが、もうひとつよくわかりません。会社は消滅会社と都内の同一区内にあります。経理に詳しい方がいないので聞くことができませんのでよろしくお願いします。