• 締切済み

移動に関する届出書

こんにちは 今回会社が合併することになりました。 そこで、消滅会社に在籍していました従業員はすべて合併会社または関連会社に籍を移すことになりました。 そこで、給与等に関連して社会保険事務所、区役所等および所得税や住民税に関連して税務署等にはどのような届出書を提出すればよいのでしょうか?住民税の納付書には移動に関する届出書か付いていましたが、もうひとつよくわかりません。会社は消滅会社と都内の同一区内にあります。経理に詳しい方がいないので聞くことができませんのでよろしくお願いします。

みんなの回答

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

労基署や法務局など他の所管官庁等はすべて調べたでしょうか? 会社の設立や許可の更新時の届出等を控えを確認して、関係する官庁や取引先の名前と電話番号一覧表をまず作りましょう。 そのリストに従って、順番に必要な届出を電話で問い合わせて、漏れが無いようなチェックリストを作るのが先決だと思います。 その方が、断片的にこのサイトで質問するよりも、確実で効率的だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特別徴収にかかる給料所得者異動届出書

    今月末で現在勤めている会社を退職し、8月1日より新しい会社で働く事になりました。 前会社では住民税を給料天引きで支払っていたので、新しい会社から特別徴収にかかる給料所得者異動届出書を提出してほしいと言われました。 前会社の経理担当者に、役所に上記書類を提出せずに、新しい職場で住民税を引き続き給料天引きで支払いたいので、私に渡してほしい旨を伝えましたところ、それは出来ないと言われました。 会社のルール上、一度普通徴収に切り替える事を記載した書類を役所に提出する事になっているそうです。 新しい会社には、役所より届く住民税の納付書を提出する事になりそうなのですが、この住民税の納付書はいつ頃、自宅に届くものなのでしょうか? 住んでいる市役所のHP等を探してみたのですが、よく分からず、コチラでご質問させて頂きました。 無知で申し訳ございません。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 給与所得者移動届出書とは

    今年3月末で退職し、9月より新しい会社で働きます。 この間、仕事はしていません。 入社時に用意する書類の中に ・住民税の特別徴収に係る給与所得者移動届出書 とありますが、退職元の会社からは届出書は受け取っていません。 六月に送られてきた『市民税・県民税納税通知書』を元に自分で支払っています。 私の場合は、『給与所得者移動届出書』は提出する必要はないということでしょうか。 役所、あるいは元の会社に問い合わせて、再度発行してもらえということでしょうか。 また、今年は引き続き納税通知書に基づき自分で住民税を支払い、来年以降、新しい会社で特別徴収に切り替わるという理解でよろしいでしょうか。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。 宜しくお願いいたします。

  • 給与所得者異動届出書は必要なのでしょうか?

    自分で住民税を払っている従業員が退職しました。その場合、会社側の手続きとして給与所得者異動届出書の提出は関係ないように思うのですが、この考え方で間違ってないでしょうか? 全くの経理初心者ですので、不安になっています。

  • 住民税(区民税)支払責任

    会社の人事・経理をしています。退職者の住民税についてお伺いします。今年1月1日には都内に住んでおり、この数ヶ月の間に退職し、母国に帰る外国人の住民税を会社で責任を持つ必要があるか、ということです。法律的に会社に責任があるか。なかったとしても、役所は以前在籍していた会社に、情報を求めてきたり、支払を促すようなことを言ってきたりするのでしょうか。ちなみに、もともと特別徴収をしておらず、住民税は個人で払ってもらっています。また、責任があるのなら、在籍中の給与から、納税予定額を天引きしようか考えています。

  • 税務署に届出をしていない。

    はじめまして。 最近私は金欠のため会社に内緒でバイトを始めました。 過去の質問などで、確定申告の際、住民税を普通徴収にすれば たぶん大丈夫ということだけは知っていましたので、 バイト先に聞いてみました。 すると、「大丈夫、うちは税務署に届けてないから、全額給料になるよ、だから会社の人と会わない限り、ばれることはないよ」 といわれました。 これって違反ですよね? もし税務署にばれたら、従業員のことも調べられて会社に伝わって しまうんじゃないかと不安です。 こんな基本的な質問?すみません。 どなたか分かる方お願いします。

  • 法人買取の届出について

    教えていただきたいのですが、 杉並区に本店のある法人が、営業譲受により 中野区にある法人を買取ることになった場合、 双方の税務署・都税事務所にはどのような届出を提出するのでしょうか? ちなみに決算申告は本店で合算(連結ではありません)するのですが、 給与の源泉納付は譲受前と同じように杉並の従業員分、 中野の従業員の分と区別して納付するつもりです。よろしくお願いします。

  • 税務署と市役所の違いについて。

    税務署と市役所の違いについて。 通常、年度末に確定申告を税務署にしますよね? この後に市役所にも住民税を算出するために自分で所得を申請しないければならないのでしょうか? それとも勝手に税務署に出した内容が市役所に行くのですか? ある人は、各々の会社が各従業員に支払った内容を直接市役所にも連絡をしていると聞いたことがあります。 そんなことはあるのでしょうか?? どういう仕組で住民税は決まるのでしょうか?教えてください。

  • 合併される会社の法人税について

    期の途中で合併される会社の法人税について教えてください。 存続会社のほうで消滅会社の法人税を計算して納付するんでしょうか?

  • 転職における住民税の異動届出書とは何か?

    転職先から「以前の会社における住民税の給与所得者の異動届出書( 給与より天引きされていた場合)もしくは住民税納税通知書(個人で支払っていた場合)どちらか提出するよう指示受けました。これらの書類はどういうものなのでしょうか。通常会社から離職時、提出もしくは返却される書類は、離職票、源泉徴収票、年金手帳、雇用保険被保険者証は存じていましたが、この住民税の異動届出書というのは聞いたことがありません。そこで質問なのですが、 1.この書類はどういうものなのですか? 2.この書類は転職する際、必ず次の会社に提出するものなのですか。 3.どこから受け取れるものなのですか(市役所、それとも以前の会社)。 4.以前の会社だった場合、「ください」といえば、総務は「はい、分かりました」とすぐ分かってもらえるものなのですか。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 「納期の特例適用者に係る納期限の特例に関する届出書」について教えてくだ

    「納期の特例適用者に係る納期限の特例に関する届出書」について教えてください 従業員が10名以下の場合には、「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」を提出すれば、半年に一回、源泉税を納付する方法になります。この納付日は、1月10日と7月10日です。 そして聞きたいことは、「納期の特例適用者に係る納期限の特例に関する届出書」を提出すれば、7月から12月分の源泉税は1月20日までに提出すればいいようです。なぜこのような届出書があるのでしょうか?10日が20日になったって、たった10日伸びただけではないですか? また、この届出書を出してあれば、1月から6月迄の源泉税は、7月20日が納付期限になるのですか? このようなことにお詳しい方がおられましたらご回答お願いいたします。

印刷不良
このQ&Aのポイント
  • 写真印刷でインキがにじむ、ぼける、乾燥不足などの不良現象が発生します。
  • プリンターはMG7130です。
  • キヤノン製品に関する質問です。
回答を見る