• ベストアンサー

日中外交問題について

sat4の回答

  • ベストアンサー
  • sat4
  • ベストアンサー率38% (100/262)
回答No.2

 どうもマスコミの影響で、日中外交というと、 靖国問題とか教科書問題といったことをやっていると誤解している向きがありますが、 外交の場面では、もっと多岐にわたる実務的な事項が話し合われている実態を もっと報道すべきでしょうね。  「日中共同作業計画」の検討、日中交流基金構想に関する事項、対中ODAの問題、 高齢化、福祉、環境、エネルギーといった日中共通の社会問題に関する事項、 日中間の人的交流の拡大等を促進するための環境整備、 捜査共助・銃器・薬物・不法出入国・訪日団体観光等の問題、 中国によるWTO加盟約束の履行、知的財産権問題など貿易、投資に係る様々な問題、 中国の環境汚染や感染症等の問題、などなど 外交で話し合われる事項は、実務的で広範囲なのです。  こうした際に、靖国問題などの歴史認識の問題、東シナ海における資源開発問題、 中国遺棄化学兵器問題、在中国日本公館等に対する投石等の暴力的行為なども 問題として取り上げることがあるということですが、 これらはどちらかというと、政治的思惑で取り上げているもので、 ある意味パフォーマンス的意味合いのものと理解するべきでしょう。

関連するQ&A

  • 英国に学ぶ新日中外交!!

    ウィキペディア「アヘン戦争」引用 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%98%E3%83%B3%E6%88%A6%E4%BA%89 「中国共産党はイギリスに謝罪を要求したことがあったが、そのときイギリス側が共産党のチベットでの虐殺について国際世論に訴えることをほのめかしたため、それ以上強く要求する事が出来なくなり、そのままうやむやになってしまった。また、イギリスの歴史教科書の中には、戦因に阿片が絡んでいるという倫理的理由からか、阿片戦争の記載がないものもあるが、中華民国政府や中華人民共和国政府はイギリスに対して歴史教科書に阿片戦争を記載するよう要求していない。」 上記は中共が日英に対してダブルスタンダード外交をしている何よりの証拠だと思います。イギリスに対してはチベットやウイグルの大虐殺や人権蹂躙をつかれるといやなのでアヘン戦争は水に流し、アヘン戦争に対する歴史教科書記述にも文句はつけない。アヘン戦争で中国人を大量虐殺した指揮官や兵士が眠る国立墓地には進んで献花する。 一方日本に対しては日中戦争に対して未だに過剰な謝罪を要求したり、日本帝国主義の実害を全く受けていたに戦後生まれの世代を洗脳して反日デモやらせたり、靖国参拝には文句はつける、教科書にはケチつける。国連常任理事国入りは妨害する。 ならば、日本も英国に倣って「これ以上歴史問題を外交カードに使うならば世界中にチベット・ウイグルのひどい人権蹂躙・虐殺をばらすぞ!」といってもらいたいものです。 そうすれば、日中関係は対等になり、現在の英中関係のようになると思うのですが、これは可能でしょうか?もしできるならば、どの政治家ならばできるでしょうか?お教え下さい。

  • 日中外交問題(尖閣諸島)

    日中外交問題(尖閣諸島) 尖閣諸島の領有権の主張において、各国の主張が異なると聞きました。 実際に中国はこの付近の海域で軍事演習をおこなっているそうです。 これが日本への主権侵害に当るそうですが、日本国政府は黙って指を加えてみて いるそうです。 そもそもこの尖閣諸島の問題は一体なぜ発生したのでしょうか? そしてこれは中国にとって外交カードなのでしょうか? 日本政府の応対立場、そして中国の正当な主張。 国内世論、各派論客の意見は一体どのようになっているのでしょうか? 多くてすいません。この問題について教えてください。 なぜ中国は内政干渉をしてくるのでしょうか?

  • 靖国問題を日本が外交カードとしてる可能性と効果。

    小泉首相が靖国神社に8/15に参拝をしました。 中国・韓国はもちろん昔日本から受けた侵略を忘れないし、肉親を失った悲しみは深いものと思いますが 60年近く経った現在、靖国参拝問題を外交カードとして使っているとします。そのような意見が多々あります。 そこでなんですが、小泉さんもれっきとした政治家です。 逆に、日本が、靖国参拝を外交カードとして使ってる可能性はあると思いますか? もしそうだとしたら、どのような効果がありますか?

  • 日中戦争の南京攻略後の外交

    NHK Eテレの「さかのぼり日本史 昭和“外交敗戦”の教訓 第2回「日中戦争 熱狂の代償」で南京攻略後の外交の失敗が、中国を徹底抗戦にさせ、日本の末路につながる大きな選択ミスと言っていました。 出来なかったと思いますが、もし外交が上手くいっていたら、今の中華人民共和国は無いし、軍事政権の残党が政治を転がしていたので、日本の繁栄も無かったのかなと思いますが、どういう日本があったと思いますか?

  • 外交問題

    外交問題の例として普天間移設、尖閣諸島問題が挙げられますがこれらの外交問題を改善するには日本政府はどのようなことをしなければならないのでしょうか?

  • 日中問題

    日中問題といえば、今何が挙がりますか?

  • 外交問題

    現在日本の抱える外交問題として最も重大なものはなんだと思いますか?

  • なぜ北朝鮮問題・外交安保政策が軽視されているのか?

    今回の選挙では、あまり外交安保に対する考え方とか、あまり注目されてない気がします。前は、靖国参拝問題や尖閣諸島など、対アジア姿勢も話題になっていたと思うのに、今回はあまり触れられません。 北朝鮮のミサイル問題も深刻だと思うのだけど。ぜんぜん話に出ません。ほったらかしでいいの?

  • 安倍が言うように日中戦争もあり得るのでしょうか。

    靖国参拝で中国を挑発したばかりの安倍が、ダボス会議という国際的な舞台で、日中関係を第一次大戦前夜の英仏に例えて、経済的な結び付きが強くても日中戦争は有り得るという事を大々的に高らかに宣言しました。中国も日本が先に仕掛けてくる事を想定すると思われます。 日本・中国の両国共に、世論の9割が相手国を嫌いっているようでこれは史上最悪の状況だそうです。尖閣問題が防衛識別圏に波及し靖国問題が追い打ちをかけたようです。靖国参拝は今は戦勝祈願だと思われているかもしれません。 日米関係さえ軽んじて、靖国参拝という個人的スタンドプレーをやってしまう安倍政権ですが、先に戦争を中国に仕掛ける可能性って有り得るのしょうか。

  • 外交カードとしての靖国参拝について

    先日安倍総理が靖国参拝をしました 様々な評価がある中である識者の方は安倍総理の狙いは「中国、韓国に対する靖国参拝という外交カードを無力化するためにやったのでは」という意見もあります 靖国参拝カードを無力化するとはどういうことですか? 逆にこれまで靖国参拝することはどのように中国や韓国に外交カードとして利用されていたのですか?