• ベストアンサー

職場での疎外感

a080010の回答

  • a080010
  • ベストアンサー率14% (60/423)
回答No.4

無理してつるまなくてもいいんじゃないでしょうか。。 もう女学生でもない訳ですしね。 私は職場では女性が逆に私しかいないので 一人で気楽にお昼食べてます。 誰かがいないと何もできないとかいうヒト(特に女性) は子供っぽく思ってしまうのは私だけでしょうか?(笑)

nozomi20041114
質問者

お礼

誰かがいないと何もできないとかいうヒト(特に女性) は子供っぽく思ってしまうのは私だけでしょうか?( 私も本当はつるむのは昔から嫌いです。 あまり話も上手くないし少人数(3人程度)で 細々とするのがスキです。 一人もスキです。 でもあの職場は一人でいたり、浮いていたり あまり話さなかったり 少しでも違うと仲間はずれにしたり と、子供のようです。 無理してつるまなくてもいいんじゃないでしょうか そういってもらえて嬉しいです。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 疎外感

    春から高校一年生です。 私は以前から少し会話に入れないだけで疎外感?を感じて距離の取り方がよく分からなくなることがあります。 去年、市の国際交流で他校の同学年の子達とカナダに10日間泊まりました。1人すごく仲のいい子が出来て、ほとんどその子と一緒にいたんですが、その子が時々他の子と話していると、1人になるのが凄く不安になって無理やり輪の中に入ろうとして空回りしたり。 あとは、部屋で勉強している時にリビングで家族が楽しそうに話していると寂しさや疎外感を感じて、後から家族と話す時なんとなく気まずくなったり。 これに関しては中3の一年間不登校だったので家族としかほとんど関わっていなかったのが大きいと思うんですが、仲良くなるとその人に執着?してしまうところがあります。 変わりたいです。どう考えれば少し楽になれますか?

  • 疎外感

    4月から働き始めた30代前半のパート主婦です。 私の居る部署は、 正社員7名(男性4名、女性3名)、 パート職員私を含め8名(全て女性)です。 私以外のパート職員は、年齢が40代後半から50代前半に集中しており、皆さんそんな年代です。 話しかければ、皆さん、普通に優しいのですが、私一人だけパートの中で年齢が離れているせいか、話も合わず、腹を割って話せる人が居ません。 パートの時間携帯も違い、ベテランのパートの人達は、一日6時間ですが、私だけ、入社して間もない事もあり、1日の勤務時間が5時間と短いです。(仕事に慣れたら時間を延ばすと言われています。) 正社員の方は、当然、一日8時間勤務です。 私は、出勤してくる時間も、退社する時間も、他の人より短いし、私の居ない間に何を言われてるだろう?と思うと不安になるときがあります。 単に、忙しいだけからかもしれないけど、先輩に話しかけて、そっけない返事が返ってきたりすると、心配になったり不安になったりしてしまいます。 年の近い人が居らず、ベテランの人ばかりの職場です。 何だか、疎外感を覚え、この先、続けていけるんだろうか?と不安になっています。 最初から、うまく職場に馴染める人も沢山居ると思います。 私は、人間付き合いが苦手だし、何だか、嫌われてるような気がして、悲しくなってきて、辞めたくなってきます。 私はこの職場に必要のない人間なんじゃないか?そういう気さえして来て、会社や周りの事を考えると辞めた方が良いんじゃないか?と思えてきます。 そういう疎外感、入社した頃はありますか? どうやって乗り越えましたか? また、逆に無理だったでしょうか?

  • 30代後半独身♀・・・なんとなく会社で疎外感

    30代後半の女性、会社員です。 いつの頃からか、近い年代の人たちが周りから減っていき、気づいたら同僚は私よりずっと若い世代が多くなりました。若い同僚達とは仕事は仲良くやっているのですが、飲み会や土日のイベントなど誘われない事の方が多く、軽く疎外感を感じてしまいます。 無理して参加するのも疲れるし、特に飲み会自体に行きたいわけではないのですが、「また声かけてもらえなかったな~」と寂しい気持ちになります。 習い事も、週末も適度に楽しんでいるのですが、やっぱり会社で過ごす時間の方が長いし、しかも独身なので、何となく肩身狭くて・・・。 同じ様な気持ちを経験された女性の方のお話や、この陰気くさい疎外感を振り払う良い方法があったら是非教えて頂ければ、と思います!

  • 職場で疎外感を感じます

    私は今月の初めに、今まで働いてた職種と180度違う知的障害者のデイサービスと学童保育をしてる所にパートで就職しました。 主に、知的障害者のデイサービス担当でたまに手が空いたら学童保育も手伝うという形で採用されました。 私と同じ頃にパートで入ったMさんは家族(弟、妹)がまだ幼く小さい子の面倒見がよく出来るという事で、Mさんは学童保育担当になりました。 Mさんはやはり、子供の面倒を見るのが上手で子供からの信頼は有るように見えます。 私はというと、一生懸命頑張ってるんですがなかなか知的障害者の方達と上手くコミュニケーションが取れなく、知的障害者担当の他の職員に迷惑をかけてばかりで、あからさまに「お前使えないな」みたいな態度や顔に出されたりします。おまけに、知的障害者の方でも手が足りてる時に学童保育にまわった時も、子供達にどう接して良いか分からず今のところ、あるわんぱくな子供達(数人ですが)からちょっとバカにされてる状態です。 (子供が悪い事した時に叱っても軽くあしらわれたり…。) つい先日、私とMさんの歓迎会があり職員の方達と飲みながらお話をしていた時に、私が何か喋った途端園長先生が私を指差し「あなたは、余計な一言が多い!」と言ったり(その時は、他の職員の話にただ同調しただけで…。)、 大きな声でMさんに「あなたがその気なら、来年度からあなたを正社員として雇い、ちゃんと自分達施設に合った職員として育てたい。」と話して他の職員も「Mさんならちゃんと育つと思うし、学童保育のセンスもあるので良いと思う。」と私の目の前で話されました。 園長先生は他の職員とも施設について色々と喋ってましたが、私とは喋らず歓迎会は終了。 その後、職場で職員同士の話にも入れてもらえなくなりかなり疎外感を感じるようになりました。 もう仕事に行くのが苦しいです。 就職して1ヶ月も経たないうちに辞めようか考えてます、やっぱり要領が悪い私に落ち度があるのでしょうか? 私の考えは浅はかなのでしょうか?

  • 疎外感で悩んでます

    会社員をやってます、30代女性です。 最近、疎外感がひどくてストレスで頭痛がしてつらいです。 会社では同僚はいますが、私は雑談が苦手なほうで、少しは話したりすることもあるんですが、 長時間みんなの話の輪に入れなかった時など、かなりつらい思いで過ごしています。 家に帰れば帰ったで、疎外感を感じます。 私が席を立つと楽しそうな会話がはじまって私が行くと張り詰めた空気になります。 私がいない席で、陰口を言っているのをよく聞こえてしまい、すごく嫌な気分になります。 友人は昔はいましたが何年か前に彼氏ができてから、繋がりがなくなりました。 今付き合ってる彼は冷たい人で、いつも私を突き放します。いつも連絡は私から。 会おうというのも私から。向こうからの連絡はほとんどなくて、一緒にいても会話はあまりないです。 仕事があって、彼氏もいて贅沢に思えるかもしれないけど、心の中は最近すごく悲しい気持ちで いっぱいです。そして生きる気力がわきません。 以前、抑うつ状態になったことがあったんですが、(もともと暗い性格です)またなってるのかも しれません。 生きることに疲れています。どうすればいいかというとたぶん心療内科で話でも聞いてもらって お薬をいただいてきたら楽になるのかもしれません。でも病院へ行く気力もわかないのです。 元気がない私に何か元気の出るあたたかいお言葉をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 職場での疎外感

    入社後半年ですが、職場で疎外感があります。嫌われている気がします。 お昼休みも決められたグループで食べますが、最近は皆お昼休み中無言になってきて、お昼の他にも話かけてもらえなくなった気がします。話かけても微妙な雰囲気になったりして、話すのが恐くなりました。 先週掃除当番で掃除道具を置きっぱなしにしたり、何かを置き間違えたり燃えるごみと燃えないごみを入れ間違えてしまいました。 それから何かが違うと、直接言うのではなく『間違えたのはこのフロアだと思うけど、だれ?』と遠回しで聞かれます。私が失敗していなくても注意されたり。 以前から自分でなくても『私ではないです』とは言わずに動くこともありました。色々な事から、社内女子の中で失敗=私になっているかもしれません。 皆年上のため会話で失礼にならないかとか思い、話すとガチガチになり素が出せません。話すことがあまり得意ではなく、話しかけられても話が続かなかったり。気がきかないのかもしれません。 優しかった1人の先輩も何となく目を合わせてくれなくなった気がします。 前の職場では1人の女の先輩から、少し嫌がらせを受けたのも理由の1つで退職したため、また同じことになるのでは…と不安です。 陰口は気にしないように努力するようにしています。人として立ち回りが上手くなれたら良いのですが…まずは何をどう頑張るべきかアドバイスください。

  • 疎外感、居ないものとして扱われる事について

    30代の主婦です。以前に短期バイトを経験し仲間とも良い関係でとても楽しかったので同じ職種の短期バイトを受け、採用されましたが 私だけ皆より一ヶ月ほど遅れての勤務で採用でした。途中から参加する形になったのですが、リーダーの50代ほどの方に、接客以外べつに覚えなくて良いと言われ、また他の20代バイトの方々と業務の共有やワイワイ話をしていますが、私は居ないものとして空気のように扱われています。また私はマスクしている事もあり実年齢より若く見られる事が多いのですが、リーダーの方が若い子たちに私の年齢を遠回しに歳とってるアピールをしつこく言っていたりします。 同じくバイトの50代くらいの女性からも私のことが嫌いなんだろうなぁって態 度をされます。若い子たちは同世代でやはり仲がよくそこに50代も加わって、私一人なんとなく居づらく悩んでいます。

  • 疎外感を感じるんです・・運命なんでしょうか

    主婦です。中学ぐらいから影がうすいというか重要視されてないというか、上手く説明できませんが友達からの遊びの誘いも一番最後に連絡されたり、皆知ってるママ友達の情報を私だけ知らなかったり、人数集めの為の食事(お金の負担を軽くする為←後になって分かった)には真っ先に呼ばれたり、家にも積極的に誰か遊びにきてくれる事はありません。 デパートに勤めている高校時代からの友人も私の存在に気付いてくれてる筈なのにこっちから声かけないと知らん顔だし・・特にその後話かけてくれることもありません。でもメールとかでは普通に色々書いてきてくれるんです。 近くの公園で近所の子達のママとのふれあいはあります。人付き合いは人並みですが、親密な友達付き合いにはならずに終わります。子育てサークル等に参加しても皆、仲良い人で固まって何だか疎外感を感じます。とにかく人が寄ってこないんです。そんなにドギツイ事を言うわけでもないし、普通に接してるのですが、私のどこか悪い所(表情とか)があって近寄ってこないのかなぁと最近本気で悩んでます。 人が自然によってくる方法などいいアドバイスがありましたら宜しくお願いします

  • 寂しいです。疎外感を感じます。

    6ヶ月前からアメリカに住んでいます。アメリカ人との結婚なのでこのまま永住かもしれません。とりあえず今の所に後4年は住む事になります。アメリカに住む事自体は私の夢だったので嬉しいです。 旦那との会話は全て日本語なので、英語があまりできない私は今現在、語学学校に通っています。そこに年下の日本人がいてお話をしたりするのですが、いかんせん年が5つも違うので、なんとなく合いません。社会に出てれば5つ位の年の差は気にしないのですが、相手は皆大学生で私は一度社会に出ているのもあって何かノリが違うなぁと感じています。それでも仲良くなりたかったので、何回か遊びに誘ったりして遊んでいたのですが、毎回私から誘わないと遊ぶ事にならないという事に疲れてしまいました。向こうから誘われる事はなく、やっぱり寮生で戯れています。 ほとんどの留学生は皆寮に入っています。私は寮ではありません。この寮に入っている年下の子達やクラスメートの外国人の子達を「寮でいいなぁ。友達いっぱいできるし」など羨ましくと思い、自分は疎外感を感じます。 アメリカ人で同じ年の友人もいるのですが、私が英語があまりできない為深い会話ができません。 ここで私と同じ年齢の日本人が一人いらっしゃって、仲良してもらっているのですが、彼女は働いているので忙しいです。(日本人が少ない街なんです) 日本で気軽に飲みに行きたい時に、飲みにいける友人がいた事をとても大切だったんだなと気が付きました。 寂しいです。同じ様な気持ちを持った方はどうしたのでしょうか? やはり自分が現地の言葉を勉強して話せる様になるまで解決しないのでしょうか。 家庭は上手くいっています。しかし旦那は忙しいです。旦那に相談すると、チャットで誰かと話したら?と言われました。  よろしくお願いします。

  • 自己嫌悪からの疎外感?

    カテゴリーがここで本当に合っているか、また他の方の深い悩みに比べたらきっとちっぽけなものだと思いますが、お許し下さい。 20代♀です。 困っているのはタイトルどおり、疎外感で、その原因は恐らく自己嫌悪によるものではないかと考えています。 私は太っており、学生時代後輩の男の子達からいじめのようなものにあっていました。同世代の男性とはほとんど口もきけないですし、今も制服の学生が苦手で避けてしまいます。 高校時代が悲惨だったので、大学に入り化粧を覚えダイエットもし、見た目は酷い→普通くらいにはなったと思います。アルバイトもし、人付き合いも昔よりはマトモになったと思うのですが、どうしても表面上の付き合いからもう一歩深いところでの信頼というか、友情というか、気軽に付き合える多数の友達との友情であるとかそういうものが築けないのです。 職場の同期の子とも、仲良く話などはできるのですが、気がつくと体が強張っているというか、手に汗握る状態になっていて、数人でいるともう自分からはほとんど口を開くことが出来ません。(対人恐怖症なのでしょうか・・・) 本当に疎外感を感じます。実際、そろそろ職場の人からも嫌われてるんじゃないだろうか・・という気さえしてきました。 町を歩いていても電車に乗っていても、「自分は人より劣っている」「周りから笑われている」などと思ってしまいます。それが、きっと太っているせいなんだろうと思っていたのですが現在も改善されず、リハビリのつもりでファッションビルなどに買い物に行っても、店員や周りの可愛い女性達から逃げるように去ってしまいます。お店に入ると冷や汗をかくくらいです。 (そして、落ち着く先はオタクっぽいお店です。昔からオタクで、趣味らしい趣味は全部オタクぽい事なのですが、それも中途半端だし、それに漬かっているような自分も本当に最悪な感じで、どっちにしても気分転換にもなりません。。。) 自分は人より劣っているという意識をなんとか改善の方向にもっていきたいのですが、どうしたら良いでしょうか?? 事実人より劣っていても、きっと気の持ちようでもう少しは生き易くなるような気がします。。 大した悩みでもないので医者なんかいけませんし、周りに相談するにはちょっと恥ずかしい内容ですので書かせていただきました。。 どなたかご教授頂けると嬉しいです。