• ベストアンサー

隣の家の騒音と管理会社の対応について

昨年12月に建った新築・1Kアパートに 4月から住んでいる社会人1年生です。 閑静な住宅街で、新築のわりには家賃も安めで 即決したのですが 隣(正確には斜め後ろの位置)の一戸建ての家から、 毎日チェーンソーのようなもので木材を加工している音がします。 契約前に1度物件を見にいっていますが、 そのときは気付かず、不動産会社からも何も聞かされず、住んでから初めて気付きました。 平日・土日問わず、朝7時頃~夕方までずっと不快な音が続き、 窓を開けていると電話ができないほどです。 窓を閉め切っていても 朝、騒音で目が覚めることがあります。 1度管理会社に連絡しましたが、 『基本的にアパートの住人以外、また 生活のためにしていることについては口出しできない』と言われました。 土日は時間を制限することや 防音設備を作ってもらうことも無理なのでしょうか? 騒音については全く事前説明はなく、幹線道路や線路も近くになく、 閑静な場所だと思って安心していたので納得がいきません。 もし隣の家が対策をしてくれない場合は 法律的に敷金・礼金・手数料・新しい家への引越し資金など返してもらうことは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.4

>毎日チェーンソーのようなもので木材を加工している音がします。 先ず都市計画法における用途地域を役所の建築指導課などに確認してください。 場所によっては、工場のようなものが禁止されている場合もあります。このような場合は役所に対応をお願いすることができます。 また、使用機種によっては、騒音規制法による規制を受けることもあります。このような問題は公害課または大気騒音課などの部署が担当します。 騒音規制法の該当機種の場合は、防音対策などの指導がされます。 >土日は時間を制限することや防音設備を作ってもらうことも無理なのでしょうか? 上記のような法令または自治体で定める条例などによる適用がないような状況ですと、時間制限や防音対策を要求することは難しいです。 できるとしたら近隣住民全体・町内会などで協力して要求することぐらいでしょうか? ただし、時間帯としては一般的に許される範囲のようですから、時間帯の変更は難しそうです(普通は8時から日没までぐらい)。 なお、対策などを指導できる立場にあるのは役所などであるので、管理会社や大家は質問者と同じく一住民ができるのと同じ程度のことしかできません。 また警察も法律違反などあれば動きますが、単なる近隣騒音問題は民事ですので、当てにはできません。 >法律的に敷金・礼金・手数料・新しい家への引越し資金など返してもらうことは可能でしょうか? 宅建業法第47条で宅建業者(仲介業者)に課せられた告知義務違反に該当する可能性がありますが、その判断基準は決まっていないので、騒音の状況などによりケースバイケースの問題となります。 役所の宅建指導を担当する部署などに相談してみてはいかがでしょうか? それでもだめでしたら裁判などによる解決となりますが、必ずしも勝てるとは限らないので、法律的には可能性はありますが、その可能性は低いと思います。 なお、礼金は仲介業者の問題ではなく、大家さんと間の問題です。大家さんには説明義務などは課されていないので、大家さんの責任を問うことは難しいです。 大家さんとの間の賃貸契約に関しては、業者の違反があっても影響しないということなので、賃貸契約の解約は自己都合扱いと見なされると思います。そのために違約金などが発生する可能性もあります。

uchip
質問者

お礼

専門的なご回答、ありがとうございます。 やはり一度区役所に相談してみた方が良さそうですね。行ってみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kyuty
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.3

同じアパートの住人同士の騒音トラブルなら不動産会社も対策を取ってくれるはずですが、それが近隣の家となると取り合ってもらえないのは常識ですよ。 元々先に住んでいたのもそのお宅の方ですしね。 私も静かな住宅街に越してきて、住んでみてはじめて意外と日中うるさいということに気付きました。 すぐ近くに学校があるので音楽の授業の音とか、自営業をされているお宅が多いのでその音とか(やはり朝7時頃から稼動してますね)。 問題のお宅も、たぶん自営業の方かと思います。 それともリフォーム工事でもしているのか、、分かりませんが。 不快に思うお気持ちはわかります。 だけどこればかりはどうしようもないです。 もし法的に騒音と認められるなら、警察や役所に相談すれば対処されるでしょう。 そうでなければ、不動産会社に費用の返還を求めても無駄な話です。 自費で引っ越すしかないですね。 住宅街というのは、静かなぶん、住民の生活音がダイレクトに響きますからね。 あまり神経質になると、田んぼのど真ん中か、山の中か、くらいしか住めなくなりますし。。 それと次回引っ越す場合は、物件に何度も足を運び、朝夜、曜日を変えて、下見をするといいですよ。 一度見に行っただけで即決、では、あなたにも落ち度があったと言われても言い訳できないでしょう。 私もわりと音に神経質なほうなので、下見は入念に行いました。 (それでも住んでみないとわからないことがほとんどですよ)

uchip
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 『近隣の家となると取り合ってもらえないのは常識』なのですね。 即決してしまったのは時間の問題もあったのですが、次回、お金ができて引っ越すときには じっくり考えなければならないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.2

騒音防止条例などを設けている自治体もありますので、取りあえず、お住まいの地区の役所に相談してみてはどうでしょうか? >法律的に敷金・礼金・手数料・新しい家への引越し資金など返してもらうことは可能でしょうか? これはどうでしょうか。

uchip
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今後現状が変わらないようならば、区役所に相談に行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okater
  • ベストアンサー率32% (49/149)
回答No.1

出来る事といったら警察や役所に騒音の苦情をすること ぐらいでは。 4ヶ月も普通に生活している現状がありますから返金などは 受け付けてもらえないのではないでしょうか。 引越しして1週間ぐらいであれば不動産屋さんと話し合いもできたかもしれませんが…。

uchip
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり返金は難しいのですね。 4月の引越しで貯金をすべて使ってしまったので、自費での引越しは当分難しいのですが・・・ 現状が続くようならば、一度区役所に行ってみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣の家からの騒音

    隣の家の騒音に困っています。私の住んでいる所は小さな1軒家が多く、私は1階に部屋があり、隣の2階からの騒音がすごくて。隣は、3歳、7歳、30代のお母さんの3人家族。ほぼ、2階にいて、窓を開けっ放しで、大音量で音楽流し、窓際で、大きな声で話しをするので会話も聞こえるし、子供を叱る時の声(神経?ヒステリー?)いろいろです。 朝早くから夜も遅くまで。常識がない!! 何かいい方法ないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 隣からの騒音

    お世話になります。 お隣さんの騒音で悩んでいます。 最近子供が生まれたようなのですが・・・。 夜泣きなどは仕方がないことなので気になりませんが 泣き止まないイライラなのか父親の怒鳴り声や奇声が聞こえたり 決まってその後ドンドンと床か壁を叩くような音が聞こえます。 お隣さんは毎日窓を開けているので うちも窓を開けると音が丸聞こえです。 赤ちゃんは1時間くらい泣きっぱなしなんて事もあります。 あまりあやしている声も聞こえません。 虐待ではないと信じたいですが 何かあってからでは遅いですし・・・ 大家さんに相談すると言うのも考えましたが 通報したのが隣の家の私と言うことがバレるのも嫌です。 うちにも小さな子供がいるので 育児の大変さや夜泣きの辛さはわかります。 子供の泣き声などには気をつけているつもりです。 夜中に聞こえる奇声に怯えて 涼しくなってきた今も窓を開けられずに 窓を閉め切って過ごしています。 でも窓を閉めていても聞こえるんです・・・ みなさんならどうしますか? 似たような経験をされた方どうしましたか? どのようなことでも構いませんので ご意見よろしくお願いします。

  • 建築工事の騒音について

    長らく空き地だった隣の敷地に新居が建築されています。 が、騒音が非常に気になり静かに眠ることが出来ません。 当方夜勤務の仕事に就いており、睡眠時間は帰宅後の7時~13時なのですが トンカチの音、チェーンソー?らしき機械音などが毎日響くために睡眠不足に陥りました。 古い木造アパートで防音対策が全くなされていないため、 全ての窓を閉め切っても音が響き渡り非常に不快です。 機械による振動で若干ではありますが部屋が振動するためそちらにも困っています。 こうした場合、苦情を出すことにより何がしか改善されるものなのでしょうか? また、そのような苦情はどちらに向けて送ればよろしいのでしょうか。 ちなみに、工事についての事前説明などは一切ありませんでした。 また、工事時間は朝7:30頃から午後6時近くまでです。

  • 隣の家との境界に防音シートの設置は可か?

    隣の家のリビングと自分の家の寝室が向き合っていて、隣の家はいつも窓をあけっぱなしで、TVのボリュームは大きくうるさいです。 我慢できないのは、夜中突然TVを見ることです。夏は暑いので、自分の家も寝室の窓を開けて寝ているのですが、突然の音で起きてしまいます。 まだ苦情を言ったことがないのですが、とても言い辛いです。 そこで思いついたのは、工事用の防音シートを家の境界に立て少しでも音を下げられないかなと思ったのです。これは効果あるのでしょうか?あとこういうのを立てる場合は事前に隣の家に相談したほうがよいのでしょうか? こちらが苦情を言っていないので、こちらがうるさく悩んでいるというのに気づいていないかもしれません。でも普通に分かるでしょうと思うレベルです。 昔TVでも有名になった騒音おばさんなど思い浮かべると気づく余地はない気もして、エスカレートしない程度にうまく隣と付き合っていきたいと思います。 どなたかよいお知恵ありましたら、お教えください。

  • 隣の騒音

    大東建託の木造アパート(築3年ほど)の一階に住んでいるのですが、片隣のお宅とは部屋が隣あっているため夕方頃~20:00頃まで子供の走り回る音や振動、テーブルか何か重いものを置く音(または引きずるような音)でとても迷惑しています。一度苦情を出したことはあるのですが(その時はすぐに奥さんが謝罪にきました)、最近またうるさくなってきました。今まではうるさい時はこちらから床を蹴って訴えていたのですが、最近はそれも我慢しているのでストレスになっています。木造なので生活音は我慢しているつもりですが、無神経な騒音には我慢できません。深夜遅い時間の騒音ではないので苦情出そうか迷っています。どうすればいいでしょうか?

  • 隣りのアパートの補修工事

    現在隣りのアパート(3階建て)の補修工事が行われているのですが、そのアパートの向こう側半分には「防音」と書かれたシートが一面に張り巡らされているのに、こちら側半分には中が透けて見える薄いシートしか張られていません。 立地を説明すると、四つ角の角地にアパートがあり、防音シートが張ってある側は狭い一方通行の道を挟んで住宅地です。シートの張っていないこちら側は6階建てのマンションです。うちはちょうどアパートの正面に位置するのでかなりの騒音です。アパートから住宅地との距離とアパートからマンションまでの距離はほとんど変わりません。 最近はほとんど一日中ドリルの音が響き渡り窓を全部閉めていても気になるぐらいです。 先日反対側の一方通行の道を通った時にもドリルを使っていたのですが、防音シートがあるせいか家にいる時とはまったく騒音の度合いが違いました。家の中にいる時よりその道路の方が騒音が小さかったのです。 防音シートをマンション側にも張るように施工業者に言うことはできるのでしょうか?来年2月末までの工事期間なのであと2ヶ月以上も騒音に悩まされると思うと憂鬱です。 こういう場合は個人で言うよりもマンションの管理組合から言ってもらった方がいいのでしょうか?

  • 【騒音】隣の家の子どもの奇声。もう我慢できません

    我が家は住宅街にある一戸建てなのですが、隣の家の騒音に悩んでいます。 隣には4歳くらいの子と2歳くらいの子がいるようです。 毎日朝の8時頃から夜の10時くらいまで、子供の「キィーーーーーーーッ!!!!」という奇声がひどいのです。 特に土・日曜の朝は奇声が聞こえるのも早く、目覚まし時計より早く子供の寄生で目が覚めてしまっています。 その後は夜まで奇声奇声泣き声奇声のオンパレードで…こちらが窓を24時間締め切っていてもものすごく響いてきます。 もちろんお隣は春先からずっと窓は全開のようです。 耳栓も試したことがありますが、思ったより音がシャットアウトできない上に、耳の穴が痛くなったので断念。 子供の奇声がしつけでどうにかなるのかは知りませんが、こちらが窓を閉め、ずっと耐えているのに相手が窓全開でそのままなことに最近怒りを覚えるようになりました。 もちろん相手が窓を閉めただけで奇声が聞こえなくなることはないでしょうが、この状況そのものに腹が立ちます… 今日も頭痛で横になっているところに奇声で起こされ、堪忍袋の緒が切れました。 今度こそ窓を開けて怒鳴ろうと思うのですが、他に苦情を伝えるのに良い方法があれば教えてください。 ちなみに、隣の子どもと親が出かけている間はウソみたいに静かな住宅街になります。

  • 隣の騒音

    アパートの隣の騒音のことで悩んでいます。 隣には小さい子供さんがいらっしゃり、足音などは日常茶飯事。 朝早く(7時ごろから)時には夜も(9時ごろ)ドタバタ聞こえて来るので日曜などはおちおち寝ていられません。 と言ってもお子さんの事ですし、生活を共にしているので多少の騒音は仕方のない事だと感じています。 しかし、お子さんが明らかに高いところから飛び降りたり、騒いでいるのはどうか・・?と思う毎日です。 それでもお子さんの事なので仕方がない・・・そう感じていました。 しかし先日、深夜に大人の宴会の声、音楽の低音などが深夜の2時近くに響き、どうしても気になり眠れませんでした。 壁をドンドンとしましたら、相手側からもドンドンと返ってきました。 しかしそれだけでなく、外に回られ、寝室の窓に向かい「殺したろか!」と叫ばれました。 「怖い」と言うより、むしろいい大人の行動暴言にあきれました。 管理会社には相談しておりませんが、こういう人は何を言っても無駄だと半ば諦めが入っています。 ベランダが隣同士で、奥さんとも顔をあわせる事も 多く、はっきり言ってやりずらいです。 引越しを考えた方が良いのでしょうか? 何か良い対策などがございましたら、是非お力を貸してください。

  • マンション一階からの騒音はありますか?

    新築マンション一階に住んでいます。一階からの騒音について教えてください。 窓を開けてなければ一階部屋から音盛れはあまりないと思うのですが、 実際はどうなのでしょうか? うちには上の階の歩く音とお隣の壁に物をぶつける音くらいしか聞こえてきません。外は道路などの交通音が結構しますが窓を閉めると全くしません。 以前アパート住まいでは階下の話し声まで聞こえましたが、 新築だしそういうことは流石にないと思っているのですが。。。 1階でもお風呂や洗濯機、台所などの音はまずいのでしょうか? 気になっているので2階などにお住まいの方のご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 隣のアパートの騒音を何とかしたいです

    今のアパートに引っ越してきてもう1年半になります。 実は、引っ越して来たときからずっと隣のアパートの騒音に 困っているのでみなさんの意見を聞かせてください。 うちは静かな住宅街です。 隣のアパートは外国人(たぶんブラジル人)が何世帯か 住んでいるようです。改造車がよく止まっていて、昼夜関係なく うるさいです。マフラーの音・カーステレオなんかウーハー積んで なおかつガンガンにしています。窓を締め切っていてもカーステレオの 音楽がよく聞こえます(笑)狭い道路に路駐したり、車が何台も集まってきて たむろっていることもよくあります。夜中にたむろって大騒ぎされたときは 本当に腹が立ちました。また、なぜかうちのアパートに分別されていないゴミを 曜日関係なく捨てるのでゴミと騒音のマナーは最悪です。 外国人のイメージは彼らのせいで悪くなったかもしれません。 私は一人暮らしが長いですし、ある程度の騒音はさほど気にならない 方だと思っています。それでもうるさくて眠れないことがあります。 うちのだんなは私よりもどうやら敏感らしく警察呼ぶかどなりこむと言っています。 そのアパートを管轄する不動産屋に何度か電話しても全然効果がありません。 相手は外国人ですのでおそらく日本語が通じるかどうかも不明です。 見た目は結構いかついです。引っ越すつもりは今のところないので だんながブチ切れないうちに何とか穏便に片付けたいと思います。 ちらっと聞いたことがあるのですが、警察や市役所に言っても相手に してくれないって本当なのですか?何かいい方法はないでしょうか。 知恵を貸してください。

このQ&Aのポイント
  • TS7530のファームウェアを最新版にアップデートした後、印刷に関する不具合が発生しています。
  • バージョン1.020に更新した後、PCと一緒にプリンターを起動しても、黒の文字と罫線がほとんど印刷されません。
  • 現在、TS7530の印刷機能が正常に機能しない状態にあります。
回答を見る