- ベストアンサー
子どものためならやりなおせるのでしょうか?
友人のご主人は、3年前から他の女性とお付き合いしていて、今は家を出て、その女性と暮らしています。友人は、子どものためにも離婚せずに帰ってくるのを待つと言っています。もともと夫婦仲はよくなかったので、こうなる前から離婚してほしいと言われ続けていたようですが。女性は生活のため、子どものためなら、そんな夫でもいてほしいと思うこともありますが、男の人って、一度家を出たのに、子どものためにやりなおそうと考えることはできるのでしょうか。友人は経済力があるので、私は離婚した方がよいのでは?とアドバイスしてしまうんですが。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは ご友人の心中お察しいたします 残念ですが 復縁は難しいように思えます 親にとって 子供はかけがえの無い存在です それを投げ捨ててでも 他の女性と一緒に 奥様と離れたいという気持ちで 旦那さんは家を出たのでしょう それでも 待ち続けるのは 奥様の意地でしょうか いづれにしても このままではお子様にも悪影響を及ぼしそうです 早めに ご決断をなされたほうが よいでしょう
その他の回答 (3)
生活のため、子どものためなら待つ・・・というのは、現実離れをしているという印象を受けました。元々、夫婦の関係が破綻していて、3年間も他の女性と暮らしている状況で、何故?と疑問に思うばかりです。もしも、帰ってきたとしたら生活がどういう風に良くなるのか。子供には、その旦那さんが必要と思う点はどこなのか?と一つ一つに焦点を当てながら、そのお友達が考えられたら良いのになぁと思いました。漠然と曖昧に「帰ってきたら状況が良くなる」と何かの呪文のようにその事だけ考えているようで、堂堂巡りになっているのではないでしょうか?一度、客観的に考える時間を持つ事が必要なのでは? そのお友達も辛いでしょうが、まだ未熟な心の子供も苦しんでいるのではないかと気になります。夫婦が良い関係か上手くいってないかを、子供は敏感に、本能でキャッチします。そして、日々、今日帰ってくるかも・・とヒヤヒヤしながら暮らしている状況も辛いのでは?と思いますが・・ 何でも子供の為なら・・という事で解決できるというのは、かえって子供に負担になる事もあります。「あなたの為に私は我慢する」「あなたのためなら・・・」これは私自身が体験したのですが、とても心に負担になり辛かったです。私が母の幸せを奪っているのか?母が幸せでは無いのは私の責任か?と、ずいぶん自分を責めていました。こういう思いをお子さんもしなければ良いのですが・・もちろん皆が私と同じように思ったり、感じたりするものではなく、強くたくましく生きていく子も居ますが・・ 母親であるお友達自身がまずは幸せになるために、ドンドン前進していける様な選択をして、これからの人生が豊かなものになれるといいですね。
お礼
家を出たのは今年に入ってからみたいです。それまでは帰ってきて いたので、あきらめがつかないんだと思います。「子どものため」 っていう言葉は、親の勝手な言い訳なのかもしれませんね。 ありがとうございました。
- rsfan
- ベストアンサー率21% (43/203)
こんばんは。 文章を読む限り、別居してずっと子どもにも会っていないようですから難しいと思います。子どものためにという気持ちは解りますが、子どもがどのように思っているか(就学前の子ではムリですが)を相談するべきでしょうね。 いい相談所を調べて相談する事も必要ではないでしょうか。公的なところでも相談する窓口があると思いますので、いろいろな有識の方に意見を伺うといいと思います。
お礼
お子さんはまだ就学前です。時々「パパは?」と泣くんだそうです。 何度か子どもに電話させたそうですが、出なかったそうです。私も 親しいとかえってアドバイスしにくいので、そうですよね、冷静な 第三者の意見も大切ですよね。ありがとうございました。
- Nigun
- ベストアンサー率22% (200/893)
未婚男性です。(あまり参考にはならないと思いますが) あくまで私の場合だったらという仮定で話をさせて頂きます。 元々他の女性と付き合う前から離婚して欲しいと言っていたのであれば 戻ってくる事はまず無いと思います。もし戻ってきたとしてもそれは子供の為でなく、自分の為だと思います。 人の家庭の事なので言いたくは無いのですが、金銭面で苦労をしないのであれば、離婚した方が良いのではないかと思います。
お礼
「自分のため」、尤もだと思いました。 そうですよね、ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。ご主人は誠実そうな印象だったので、 よほどのことだったのかなと……友人もあきらめがつかないよう で、私も強く言えず……男性からの意見も必要だなと思いました。