• ベストアンサー

「愛す」「愛される」どちらが幸せ?

rsfanの回答

  • rsfan
  • ベストアンサー率21% (43/203)
回答No.2

こんばんは。 人の好みが違うように、「愛す」「愛される」も人それぞれです。 付き合うや結婚も、本当に「この人だけ」という人を探すのか、(年齢のプレッシャーも含め)「この人ならいいかな」で決めるのかも、一人ひとり違うと思います。 人(同姓・異性・年上・年下)とは、どのような形でも社会の中で付き合うものです。その中で「いい人」「苦手な人」「嫌いな人」を見極めていきます。お互い好きで付き合っても別れる場合があります。逆に第一印象が悪いと思っても、話して好きになりゴールインする人たちも多くいます。 その彼をこれからよく「観察」をして、それから彼を本当に好きになっても何ら不思議はありません。むしろこれからがroodyさんにとって大事ですよ。 一生一緒に暮らしたいと思える相手になるといいですね。

roody
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございませんm(__)m 彼の事は、前向きに考えようと思います。 いい所をいっぱい発見していきたいです^^ ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 可愛くなくても努力すれば幸せになれますよね?

    私は彼氏いない暦=21年の学生です。 男の人とは普通に話せて気になる人を誘ったりしますが、告白されたり食事に誘われたりしたことありません。 生まれもった顔が良くないということはもうわかってます。 ダイエットやメイクや服装など気をつかってますが「可愛い」「彼氏いそう」などと評価されたこともないです。 今まで誰も私のことを恋愛対象にすらしたことないし、周りの人たちも「この子は恋愛できそうにない」と思ってるように感じます。 でも、恋愛することを諦めたくないんです。 誰かのことを愛したいし愛されたい。 親に孫を抱かせてあげたい…。 見た目がイマイチで21年間全くモテなくても、いろんな努力をすればいつか幸せになれますよね? こんなこと思っちゃいけないとわかってますが、「男性に女性として大切にされたことのない自分は、恋愛できる価値がない人間だ」と考えてしまいます;

  • 幸せだけど不安です。

    恋愛って、幸せなことばかりではないですよね。 誰しも、不安になったりということはあると思います。 付き合って3年にもなるので、彼のことはだいたい分かってきたし、 昔は「なんで?」と思っていたことにも慣れてきました。(悪く言えば、考えないようにしているというか…) 彼と会っている時は幸せですが、会っていないときには不安になることも多いです。彼の発言や過去の言動を思い出して苦しくなることもあります。(もともとネガティブなので…) これも恋愛の幸せのうちなのでしょうか? 付き合いが長いせいか、最近は連絡をお互いあまりしません。 忙しいのもあるし、ネタもあまりないので… でも、会うと大切にしてくれるし、将来の具体的な話をしてくれるようになり、そのおかげでとても安心しているし、幸せな気持ちになれます。 遠距離なこともあって、一人で妄想的な不安に取りつかれて「もう嫌!」っていう気分になることも多々あります。 もちろん彼にはぶつけません。 それ(言いようのない不安など)をあまり気にせずポジティブに捉え、未来だけを見れる人…こういう人が幸せになれる人なのでしょうか。 彼とこのままいい関係を築いていきうまく付き合っていき、結婚できたらいいなと思っています。 そのために必要なこと、アドバイスお願いします。

  • 幸せにするには?

    最近好きな人に告白して付き合うことになりました! お互い両思いでした。 それで彼女を幸せにしたいです!毎日が幸せと思えるぐらいに。 そのためにはどんなことをしたらいいですか? 教えて下さい 学生の男でした。

  • 幸せになれない私

     自分の何がいけなかったんだろうと過去を振り返っているのですが、気がついたことがあります。  いつも(というほどお付き合いはしていないけど)、ちゃんとお付き合いしたと言える恋愛をしてきたのだろうか??と気がつきました。  趣味に忙しい人で、自分から大好きになったけど、寂しいのが耐えられなく1ヶ月弱で泣く泣く終わった人。その後すぐに新しい彼女ができていた。    数年間、毎日会いながら付き合ったけど最後は他に可愛い子がいるから何回も会いに通ったよ、など平気で私に報告したり、適当にされた感じ(最後の方には私とは付き合ってたつもりはないみたいな言い方をされたので)で自分も嫌気がさしてしまって終わった人。    遠距離の人と知り合い、本気で好きになったけどほとんど会えないことや、結果的に寂しくて重要な壁もありお別れをした人。    恋愛なんて!とお見合い結婚したが、子作り以外はスキンシップも拒否されて寂しくて、悲しくて8年ほどの結婚生活を経て離婚。  たまたまなのかもしれませんが、本当に実になる、幸せだといえる恋愛が出来てません。  もう子供もいるし歳も歳だし、この先誰とも胸をはって「お互いに大切な人です」と言える恋愛などはない確率が高いです。  おまけにX線検査で影が映ったみたいでひっかかり。。(これはまだ再検査してないので何ともいえませんが)  なんだか女性の幸せは全くつかめてないなあと思います。この30数年間、何が幸せといえるんだと思います。  二番手か、最初は大事に思ってもらえても最終的には2番手の女性になってしまうみたいです。    子供がいてくれて何とか保てますが、  それにしても馬鹿みたいな人生だよなあと思います。    私のような人でも、何かいいことあるんでしょうか。また、先ほど書いたお付き合いのことですが、私って誰かとお付き合いしたんでしょうか?したつもりだったけど、勝手に自分で思い込んでいただけで、もしかしたら付き合うなんてことしてないのかもしれないとさえ思うようになってしまっています。  男性は信じられないと思っていますが、それでも信じてみたいという気は残っています。  何でも良いから言葉ください。よろしくお願いします。            

  • 幸せとは何ですか?

    幸せとは何ですか? 人間の幸せや働く意味はどこにあるのでしょうか。仕事を間近に控えた現在大学4年生の者です。 企業の方から、勉強や研修は入ってからでいいから幸せの意味を考えて欲しいと一冊の本を薦められました。 その中には、人間にとっての幸せは何よりも周りから頼られ、人に好かれるほど嬉しいことはないと述べられていました。 また、「それまでの過程では苦しいこともある。それをじっと耐えるうちに心が荒んでしまう。逆に、冗談でごまかそうとしてしまう人もいる。そのどちらに転ぶこともなく、物事を深刻に受け止めつつもそれに耐えられるよう自分を鍛えていかねばならない」ともありました。 もちろん言おうとしていることは分かります。 しかし、私にとっての幸せは周りから頼りにされることではありません。 私は雑誌のモデルをさせていただいたこともあり、恥ずかしながら唯一外見だけが人から褒められるとりえです・・・。 なので、この部分だけでも将来に渡り大切にしていきたいと考えています。 社会人の中には、夜も眠れない方や周りからの対応やストレスで胃に病を患う方も少なくありません。 これに耐えられるよう鍛える過程で、ストレスや睡眠不足により老化が進んでしまい、唯一のとりえである外見がなくなりはしないかと思うととても怖いです。これでは私にとっての幸せではなくなります。 著者の言うことは一般論として理解できるし、大切な心構えだと思いますが私とは大切にしたい物の価値観が違います。 変わった視点かもしれませんが、出来る限り若さを保ち自己満足することが私の幸せです。 これは幸せとはいえないのでしょうか・・・? 社会で通用する一般論ではないのですが、この考えを受け止めてもらうにはどうすべきなのでしょうか。 多くの方の意見が聞きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • どちらの男性を選んだほうが幸せになれる?

    AもBも同じくらい自分に愛情があるものとして、結婚相手として選んで幸せになれそうなのは以下の2つのタイプの男性のどちらだと思いますか?年はどちらも20代です。 A ・自分自身がこの人のことが好きだと思う人 ・一緒にいてドキドキする ・外見が好み(魅力的)である ・ロマンチックなことが好きでそういう行動をしてくれる ・趣味が合う ・精神的に弱いところがあり落ち込みやすい ・他の女友達などに嫉妬すると嬉しがる ・率先して元カノの写真や告白してきた女友達の連絡先を処分する ・求職中である B ・気が利いて自分のために尽くしてくれる人 ・一緒にいて落ち着く ・外見はあまり魅力的でない ・恋人というより友達というムード ・話が面白い ・精神的に安定している ・他の女友達などに嫉妬すると嫌がる ・嫌だと言ったのに元カノにメールの返信をしたり一緒に写真を撮ったりしたことがある ・安定した会社に勤めている

  • 幸せ

    人間の幸せや働く意味はどこにあるのでしょうか。仕事を間近に控えた現在大学4年生の者です。 企業の方から、勉強や研修は入ってからでいいから幸せの意味を考えて欲しいと一冊の本を薦められました。 その中には、人間にとっての幸せは何よりも周りから頼られ、人に好かれるほど嬉しいことはないと述べられていました。 また、「それまでの過程では苦しいこともある。それをじっと耐えるうちに心が荒んでしまう。逆に、冗談でごまかそうとしてしまう人もいる。そのどちらに転ぶこともなく、物事を深刻に受け止めつつもそれに耐えられるよう自分を鍛えていかねばならない」ともありました。 もちろん言おうとしていることは分かります。 しかし、私にとっての幸せは周りから頼りにされることではありません。 私は雑誌のモデルをさせていただいたこともあり、恥ずかしながら唯一外見だけが人から褒められるとりえです・・・。 なので、この部分だけでも将来に渡り大切にしていきたいと考えています。 社会人の中には、夜も眠れない方や周りからの対応やストレスで胃に病を患う方も少なくありません。 これに耐えられるよう鍛える過程で、ストレスや睡眠不足により老化が進んでしまい、唯一のとりえである外見がなくなりはしないかと思うととても怖いです。これでは私にとっての幸せではなくなります。 著者の言うことは一般論として理解できるし、大切な心構えだと思いますが私とは大切にしたい物の価値観が違います。 変わった視点かもしれませんが、出来る限り若さを保ち自己満足することが私の幸せです。 これは幸せとはいえないのでしょうか・・・? 社会で通用する一般論ではないのですが、この考えを受け止めてもらうにはどうすべきなのでしょうか。 多くの方の意見が聞きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 幸せが怖い

    昨日、最近少し気になっていた人から告白されました。 同じ職場の10こ上の人です。 とても優しい人だしおもしろい人で、人望もあります。 きっとこの人とつき合えば私は大切にして貰えるだろうな、幸せになれるだろうなっていう感じの人です。 でも昨日の告白に対して私は急に怖くなって『エヘヘ』と笑って逃げてしまいました。(最低ですね) ここ数年、辛い出来事が続き鬱になり、幸せになるのが怖いんです。 幸せが降りかかると逃げ出したくなります。 幸せになりたいのに自ら幸せを避ける自分に戸惑っています。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 本当の幸せ

    同じような心境や境遇の方、どう思いますか? 付き合ってもうすぐ5年の33歳会社員の彼がいます。私は28歳会社員です。付き合ってすぐに同棲し最近、結婚の話になりました。彼の実家は四国。(妹は2児の母で29歳・地元で結婚しました) 私は関東。現在は東京にすみ、お互い仕事も東京です。結婚を機に彼が四国に帰りたいといいました。私は親のそばを離れたくありません。母子家庭・妹一人・私が長女ですので親を将来はみるつもりです。 私は親やなれひたしんだ関東を離れ彼について行く気持ちになれません。それは、彼の頭の仲は趣味のことでいっぱいだし、共に働いていますが家事はほぼ私。感謝も最近ではしません。当たり前になっているのでしょう。33歳になっても趣味に没頭し、お金をかけ(貯金ないくせに)何もかも捨ててこの人に付いていっても幸せになれないだろうと感じてしまします。 もちろんいいところも沢山あります。でも、彼の趣味や考えにどうしても共感できない自分がいます。しかし、好きなんです。好きというかもう4年以上同棲しているので「情」なだけかもしれませんが。 四国に帰るにしても具体的な計画はないし、親に頼りきりそうな感じがあるし、好きだからこのまま家族や友達、仕事を辞め彼についていったら幸せですか?好きなだけではそれまでですか? 恋愛と結婚は違います。今の段階でこんなに不満や不安があってやっていけるのでしょうか?妥協も大切だけど、こちらが妥協するばかりでは納得できません。この場合、好きだけど別れ、しっかり結婚相手として納得できる人を見つけたほうがいいのでしょうか? ちなみに私も完璧ではありません。でも、努力はしています。彼は努力せずに開き直ってます。 趣味が悪いとは思っていません。彼の好きなことだからしてもいいんです。 ただ、将来のことをもう33歳なんだからちゃんと考え、日常生活の家事などやることをきちんとやってからにしてほしいのです。 好きだけど・・・本当の幸せってなんなんでしょう。 不十分な点もあるかと思いますがアドバイスお願いします。今後の出産・育児を考えるとそろそろ結婚したいので焦っています。

  • 幸せって何でしょう?

    付き合って5年になる彼女がいます。 お互いに気も合うし、3年同棲してお互いの悪いところも認め合うことができるようになりました。 私は大学院の1年で今年24歳、彼女は2浪の同級で26歳になり結婚も真剣に考え始めました。 でも、自分は福島、彼女は長野でお互いに地元に残りたいと主張しています。 これは3年前からお互いに交渉してきたのですが、どちらも妥協しなかった問題です。(先延ばしにしていたというのが本音ですが) 私としては、 地元で両親の面倒を見ながら、 小学校からの友人達と馬鹿な話をしたり、 地元スポーツクラブの(後には自分や友人の)子供達に教えて、 仕事それなり(目一杯の妥協点)にこなしながら、 愛する彼女と家庭を築く。 というのが幸せと思っていました。 友人(地元)・恋人・仕事、彼女と仕事は地元でもすばらしい人(もの)は有るかもしれない、と考えると、彼女とはこれまでかな。と考えてしまいます。 しかし、それも虚しいような、別れに踏み切ることが出来ません。 どうか一つアドバイスをお願いします。