• ベストアンサー

義理がなくなった友人

gorie_danceの回答

回答No.3

相手はもう私と付き合う気はないのでしょうか? >会うくらいですからそんなことは無いと思いますよ。 しかし一般的な振る舞いはできない人でしょうね。 質問者さんがご友人に行ってきた行為を、善意の行為と信じて書き込みます。 普通は、 人に物をあげるとき見返りを期待しません。 「あの時私はこうしてあげたのに・・・」などの押し売りはしません。 物的なお礼をしない人を「義理が無い人」など思いません。 義理について語れるのは第三者のみです。 当事者が「あいつは義理が無い」と言えば、見返りを期待した偽善と解釈されます。 もしもあなたの友人同士の話で、第三者のあなたが質問のような事を感じるのなら・・・ 全くもって正論です。

nanairo123
質問者

お礼

おっしゃるように見返りを期待してはいけませんね。 酷く落ち込んでいて、書き方が悪かったですが、 私が東京に行って相手がそってもつれなくなって しまったのが悲しくて。 何か欲しいというより、相手が優しくなくなったのが 辛くて。 「義理が無い人」は、言いすぎでした。 すみません。 質問ですが、どうして 「しかし一般的な振る舞いはできない人」だと 思うのでしょうか? どの部分でそう感じるのか。 もし良ければ、良識のある人のお答えを聞かせてください。 ご回答、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友人の態度について

    この同一人物の友人の態度について、私は少々がっかりしてしまったのですが、みなさんならどう思われるか教えてください。 県外にすんでおり、こちらにくる予定があったので、一年数カ月ぶりに再会、我が家に来た。駅までバスで二十分の所を迎えに行き、お昼ご飯も作ってごちそうした。このことは事前に知っていた。・・・なのに、手みやげの1つもなかった。 この友人がしばらくして結婚した。 私は披露宴もパーティーもしないので、リクエストでお祝いの品を宅配便で送った。メールで、ありがとうね、ととどいたが、気に入ったとか、そう言うことが全く書かれていなかった。

  • 友人の結婚式ラッシュ

    友人の結婚式ラッシュ 私は数年前に結婚していて、結婚式は2人だけで海外でしました。 国内ではパーティーも何もしていません。 来月、再来月と友人の結婚式があります。この友人は2人とも前職場の友人です。私は寿退社しました。 この2人の友人からは私が退社した際におそらく3.4千円位のプレゼントを頂きました。これは退職の送別品なのか結婚祝いなのか分かりません。ですが、寿退社でなくてもその会社では退職者にはみんなプレゼントする習慣がありました。 そして退職者もまた会社に送別品を渡していました。 そのような状況で私はこの2人にお祝いを頂いたんだか頂いてないんだか分からない状況です。 ですか退職後も付き合いがあり在職中もとてもお世話になったので結婚式に参加しようと思っています! ですがどうしても私は呼んでないし、ご祝儀も高いしっていう気持ちがでてきてしまいます。 ご祝儀に交通費、2回も式が立て続けは正直キツイです。 結婚式には参加します。今更キャンセルはしません。 ですがこんな気持ちになってしまって。私は心が狭いんでしょうか。

  • 友人の海外ウエディング

    7月に仲の良い友人が海外挙式を行います。 親族のみで行うので出席はいたしません。が、お祝いをしたいのですが、一番仲の良い友人が結婚するのは初めてなのでお祝いをしたいのですが、何を送ったらいいかわからないのです。 予算とか、どうしたらいいのかも・・・ 友人とは、地元が一緒ですが、私とは今住んでるとこが違うので会って手渡せないのです。 一番仲の良い友人にプレゼントしたことのある方、何かいいプレゼントを教えてください。

  • ご祝儀が1万円だった友人の結婚式

    1年程前に私が結婚式をしたのですが、ご祝儀がほとんどの方が3万円~5万円だったのですが、日頃から仲が凄く良かった友人が1万円でした。友人は私より10歳年上で30代後半です。私の主人は私の友人を大切にしてくれる人で普段からその仲のいい友人を誘ってくれてよくご飯をご馳走したり、誕生日にはお祝いもしたりしてました。(恩着せがましいかもしれませんが) ちなみに私の結婚式の少し前にその友人が入籍をしたので、私は2万円の品物をプレゼントしてました。 そして、近々その友人が結婚式をします。 主人は3万円包みなさいと私に言うのですが、なんかモヤモヤした気持ちになります。 前に渡したプレゼントの分は関係なく3万円包むべきなんでしょうか?

  • 一歳になる子へのお祝いの品で悩んでいます

    去年の12月に高校時代からの友達に赤ちゃんが誕生しました。 なかなか会うことがないため不義理をしてしまい、出産祝いを渡していません。 今年の冬に地元に帰省したときに会うので、お祝いをすぐにできなかったことをお詫びして何かお祝いの品を送りたいのですが、なにかお勧めしていただけないでしょうか。 友人 26歳女性 子供 12月生まれ 男子 よろしくおねがいいたします。

  • 1年後に友人へ結婚祝いを贈ることについて。

    去年の7月に入籍して11月に挙式をした親友(女性)がいます。 挙式は親族だけで行うということで招待はされませんでした。 なにかお祝いをあげたいと思い、5千円程度の品を贈りました。 しかし、いろいろ調べてみるとみなさんは1万円~3万円程度の現金や相応の品を贈っていたりで、ちょっと少ないのかなと心配になりました。 (もちろんお金の金額でお祝いの気持ちが決まるものではありませんが) 当時はそういった常識を知らず品物だけしか贈りませんでしたが、 やはりきちんと現金かもしくはもっと高価な品を贈るべきだったかなと悩んでいます。 そこで1年もたってしまいましたが、何か贈りたいなと思っています。 気心のしれた仲なので『遅くなってごめんね』と言って渡すには気まずくなったり等はありません。 素直に渡せると思います。(友人がどう思っているかはわかりませんが) こういった場合、今更現金を贈るのはおかしいのでしょうか? もし現金は避けて品物を贈る場合、どれくらいの金額の物にすれば良いのでしょうか? ちなみに私は独身で、誕生日プレゼントを贈りあったりする仲です。 何でも話し合えるかけがえのない友人です。 よろしくお願い致します。

  • 友人の結婚祝いについて。

    世の中の常識についてご教授下さい。 この度、友人が結婚することになりました。 式に出席して欲しいと連絡がありましたが、遠方であることと小さな子供がいて預け先もない為、招待状発送前に友人に断りました。 とはいっても、おめでたい結婚ですので、お式にも誘っていただいたので、先日ほんの気持ちでお祝いのプレゼントを送りました。 現在友人とはもうかれこれ10年程、ゆっくり話したこともなく、Facebookで繋がっている程度です。高校時代で1番に仲良かった間柄ではありますが、私が上京したこともあり、卒業後数年で疎遠になりました。 さて、前置きが長くなりましたが、私は今から3年程前に結婚し、結婚式は海外でごく身内で挙げており、その友人からはお祝いはいただきませんでした。もちろん私は疎遠だったので、お祝いのことについては考えてもいませんでした。 ですが今回、友人の結婚式に疎遠ながら招待された事に驚きながらも、祝う気持ちがあったのでプレゼントを送り、その後メールで友人から、「プレゼント届いたよ。ありがとう」のみでした。 何かリアクションを期待していたわけではありませんが、メールで済ますのも流石にそれは失礼かなと思いました。まして、お祝いされて当然だと思ってるのかなと思ってしまいました。同時に少し淋しさも感じてしまいました。 これは私がおかしいのでしょうか? それともこんなものなのでしょうか。 すごく失礼な友人にもやもやしています。

  • 出産前の友人宅訪問の際の手土産について

    友人が現在妊娠5ヶ月で、私を含む友人3人が自宅に招待されました。 全員30代です。 当日は料理をふるまってくれるという事で、当然手土産を持っていくつもりでいました。 出産前のデリケートな時期なので、ベビーグッズとまでいかなくとも手土産とは別に何かしらお祝いの気持ちでプレゼントしてはと思い、他の友人に相談しました。 結局、お祝いは生まれてからでいいのではないかと言われ当日は手土産だけを持っていく事になりました。 そこで手土産ですが、ケーキなど生ものでかぶるのはマナー違反と聞いたので、他の2人にかぶらないように打ち合わせようと言うと、友人Aからは『笑笑』 だけ返信が来て、友人Bは 『じゃあみんなで一緒に何か手土産買おうか?』 と返信が来ました。 最近はベビーシャワーと言って、出産前に妊娠さんの家に集まって前祝いをする祝い方も増えていると聞きます。 個人的には、せっかく出産前に招いてくれたのに妊娠のお祝いもなく手土産だけ、しかも皆で一つというのは寂しい気がします。 それを2人に伝えると 友人Aからは『私はお菓子と花束を持っていくつもりだったけど』 と返信が来ました。 そこで質問なのですが、 (1)今回のような場合は出産したらお祝いすると割り切って、贈り物などは通常しないものでしょうか? ※個人的には手土産は家に招いて料理をふるまってくれる事に対しての物なので、それを妊娠のお祝いも兼ねてというのは寂しい気がします。 (2)手土産について普通は好きに用意したものを持っていけば良く、そもそも打ち合わせしようとする私のような者の方が非常識なのでしょうか? (3)友人Aはお菓子の他に花束とありますが、それはお祝いの品には入りませんか? だとしたらお祝いの品は産まれてからと言ったのにと思ってしまいます。 ちなみに妊娠した友人とは結婚式に出席した以来で、1年に1回も会いません。 友人Aとは数ヶ月に1回、Bとは頻繁に会う間柄です。 以上、乱文になってしまいましたがよろしくお願い致します。

  • 友人への結婚祝い

    10年以上付き合いのある友人が結婚をすることになったので 結婚式で渡すお祝い金以外にも¥10,000くらいで何かプレゼントを あげようと思っているのですが何をあげていいのか迷っています。 もう2人は一緒に住んでいるのですが、一人暮らしをしていたせいか 必要最低限の家庭用品はだいたい揃っていました。 結婚祝いにもらって嬉しかったもの嬉しくなかったものなどあったら 何でもいいので教えてください!! 共働きしているのでご飯は簡単に作れるものと言っていました。 自分では買わないけどもらったら嬉しいキッチン用品などもあったら教えて下さい。 ※友人は27歳です。

  • 友人に海外旅行のお土産をあげたときのことです。

    友人に海外旅行のお土産をあげたのですが、わたしが旅行のあとすぐに会おうとしたのですが日程があわず、チョコかってきたよ!と友人にいったのですが、会う日がたってしまったので食べもの系はあげられなくなってしまい、代わりに小物をあげました。 そうしたら?あれ?チョコくれるっていってなかった?あ?みたいな感じでいわれてしまい・・・。 会えなかったし、時間がたったから小物にしたの。これ高かったんだよ・・・。といいました。 いつも私が旅行にいくとお土産をあげるのですが、彼女からはお土産をもらったことが一度もなく、その他のちょっとプレゼントとかもされたことない間柄です。彼女いわく、あなた実家住まいで生活豊かだけど、私は1人暮らしだからいつも恵んでもらって当たり前みたいな感じ。。。 どうですか?お土産あげて、ありがとう!ってお礼のまえに、あれ?チョコっていってなかった?みたいなこと言われるの・・・。 ちなみに10年来の友達でわたしは年に1回以上お土産を彼女にあげているのですが、彼女は月1で実家に帰省するのに一度もお土産をもらったことがなく、さみしく思っています。気は心からというと思うのですが、、どうですか?