• ベストアンサー

「積み木をくずす」を英語で何と言いますか?

break bricks 、pull bricks down とか考えましたが 「くずす」の動詞が適当か解りません。どうぞよろしく お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34556
noname#34556
回答No.4

こんにちは。はじめまして。 お子さんが遊んでいる時の雰囲気とのことでしたので、子供がお友達と遊んでいる時の会話を思い出してみました。例えばジェンガやブロック(レゴなどではなく、おっしゃるような積木のようなものです)で遊んでいる時なんですが、 倒れそうなグラグラした状態で 「it's wobbly and gonna fall down!!!」 この場合は fall down をバラバラに崩れるという表現として使っているのかな、と考えました。 あとは、shunsoさんがおっしゃるように、break を用いて、break down と表現することが多々ありますね。 「あーあ、やっちゃった」なんて時には、break downを用いて残念そうに言っていることが多い気がします。 少しでも参考になれば幸いです。

noname#19410
質問者

お礼

子供のお喋りは、身体と脳が一心同体みたいですね。 とても参考になりました。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

No.7です。 ”一番”適当などといってしまいましたが、その状況にもよるので一番とは言いがたいですよね。 私が想像したご質問の内容には一番あっていると思いました。

noname#19410
質問者

お礼

ご親切に有り難うございます。なぜ積み木が崩れたか、崩したか、 によって、当然動詞が違ってくる訳ですよね。 皆様のご回答に、とても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

作った積み木の作品をくずすなら Knock down が一番適当だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.6

>他動詞で >考えてみようと思います。 他動詞ではないですが You let them fall down. とかいえますよ。

noname#19410
質問者

お礼

let を使って表現することもできるのですね! アドバイス、有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.5

collapse とかfall (dwon)が思い浮かびます。 You collapse the pile of the bricks, don't you. 積み木崩しちゃったね。 The bricks fall down to the floor. 積み木, 床に崩れ落ちちゃった。

noname#19410
質問者

お礼

お! fall down が自然に聞こえて好い、と思いましたが、他動詞で 考えてみようと思います。アドバイスを有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.3

 disorderを使ってみてはいかがですか?  △put bricks into disorder

noname#19410
質問者

お礼

確かに、崩れて散らかった雰囲気が出ますね。 ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bagoo55
  • ベストアンサー率18% (30/161)
回答No.2

くずす表現としては、質問者の"break the blocks"や"collapses the blocks"、"come down the blocks"と思います。 多分、崩した状態によって表現が多少変るのではないでしょうか。

noname#19410
質問者

お礼

幼児が積むのを失敗し崩れてしまった状態を 表現したいと思いました。 やはり break が無難でしょうか。 ご回答感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

destroyやdemolishはどうでしょうか。 私はdestroyの方があってると思いますが。

noname#19410
質問者

お礼

そうですよね。私も最初 destroy が浮かんだのですが 子供の遊びにしては、ちょっと語気が強いかなと感じ ました。早速のご回答有り難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ~を分解して・・・に戻すの使い方について。

    「break ~ back down into ~を分解して・・・に戻す」の・・・に元に戻すという意味を含めたいのですが、 1.break take back down into 2.break turn back down into という書き方はおかしい気がします。breakも動詞だし、takeもturnも動詞だし、名詞で元ってなんて言うんですか?教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 他動詞・自動詞 break

    動詞breakについて質問します。 車が壊れた、という表現をしたい場合に 「My car broke down.」ではなく、 「My car was borken.」と表現することはありますか? 他動詞の場合は、やはり人為的に壊された、というニュアンスに なりますか? 自動詞・他動詞の両方の働きを持つ動詞に 戸惑うことがあります。 細かいことですが、回答をお願いします。

  • Thomas Clown Affairの最後のせりふ

    こんにちは。今日の質問は1998年くらいの映画の ”Thomas Clown Affair”からなのですが、 最後のシーン、Reneは、Pierceの耳元で なんとささやいているのでしょうか? うら覚えですが、 ”I tell you what. You pull me down that again, I break bone through arms." と聞こえた気がします。 もう、中途半端な理解でいらいらします。 誰か助けてください。

  • 草むしりの英語を教えて下さい。

    草むしりの英語を教えて下さい。 pull up the weeds と pull out the weeds では、どんな違いがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • helpのつぎに動詞pull

    U.S. spending helped pull the global economy out of a slowdown in 2001. という文を訳したいのですが、helpのつぎに動詞pullがきていてうまく訳せません。どのように訳すといいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • up=down, pull=throw、反対&一緒

    こんにちは、お世話になります。 ・right up /down someone's alley(~さんの十八番) ・pull/throw a sickie(仮病) など、upとdownや、pullとthrowのように逆に見えて同じ意味の慣用句を教えていただけませんか?

  • 英語の問題です。教えてください。

    主節か従属節かを考えて書き直す問題です。 例 After you break the eggs into a bowl,beat them well. ↓ Beat eggs well after you break them into bowl. (1) I started feeling sick while I was giving a presentation. (2) Before the plane doors close, we have to sit down.

  • 英語の表現で質問です。

    take this awayのように itやthisなどだけ来るときは、動詞と前置詞の間に挟むんですよね? その後に名詞が来たときは take away this food のように前置詞の後ろに持ってくればいいんですよね? write it down, write down your name のようになるんですよね? あと、ここに書いてくださいのときは write it here と write it down here ではどちらがいいでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • スキー場のリフトで

    リフトの安全バーを上げる、下げるは lift the bar、pull down the bar で良いのでしょうか?

  • pull in/pull off の違い?

    NHKテレビ英会話講座より the driver pulled in at the gas station. 運転手はガソリンスタンドに車を寄せて入れた。 (質問)「pull+副詞」は乗り物に相性の良い句動詞だそうですが、pull in/pull offの使い分けがわかりません。  pull in :車を片側に寄せる  pull off:車を道路わきに寄せる (1)pull offの車に関する用例が示されていません。違いについてご説明いただければ、助かります。 (2)人と車と両方の主語の例をお願いできますか? 初級者に解り易いご指導をよろしくお願いいたします。以上