• ベストアンサー

日商簿記 4級テキスト

norkikaku333の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

日商簿記検定の4級の内容は 資産及び負債、資本とその財産状態と貸借対照表に 利益と損失に事業年度とか 勘定科目の種類、各種勘定の増減記入法則 (取引の8要素)に借方、貸方の用語は13世紀ごろ イタリヤで金銭の貸借を業とする者が特殊な記帳技術を考案した 各種勘定の増減記入法則、現金取引と貸借記入の原則 貸借記入の一般原則、仕訳及び仕訳帳、仕訳帳の効用 元帳の記入手続きから転記、元帳の効用、 試算表と精算表に複式簿記の構造をマスターすれば 大丈夫ですよ

y2m_com
質問者

お礼

なんかパッと見は難しそうですが 最低限なところですかね! アドバイスありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 日商簿記3級のテキストについて

    日商簿記3級の試験をこの6月に受験したいと考えています。専門学校やweb講座ではなく、通勤時間や休日などに、自学習で勉強しようと考えています。 市販のテキストに色んな種類がありますが、おすすめ等ありましたら教えていただきたいと思います。 また学習する上でのアドバイスなどもありましたらお聞きしたいです。 (今回初めて、この分野の勉強をしようとしている簿記初心者です。)

  • 日商簿記3級のテキストについて

    まったくの初心者なのですが、これから独学で勉強し、 日商簿記の3級を受験しようと思っています。 色々調べ、TACのテキストにしようと思うのですが、 「よくわかるシリーズ」と「とおるシリーズ」 どちらにしようか迷っています。 初心者・独学には、どちらがおすすめでしょうか?

  • 日商簿記1級

    今、日商簿記1級の資格を取得するために、独学で勉強しています。 (去年6月に日商簿記2級取得済み) そこでオススメのテキストはありますか? 3級・2級ともサクっと受かる日商3.2級簿記テキスト(TAC出版)で独学し受かりました。 しかし、1級は簡単にいかないので、オススメテキスト教えてほしいです。また、他のサイトでテキストだけではなく簿記の仕組みに関する本も読んでおき理解すると良い。ってカキコミがありました。なのでコレは読んどけ!!などの何かオススメや勉強法など簿記1級に関する情報を集めています。よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級のテキストなどについておしえてください。

     今回、109回日商簿記3級に合格したので、2級の勉強をはじめようと思います。次回6月に受けるつもりです。  このカテゴリでどのテキストがよいか、皆様のご意見を聞かせていただき、TACのものを購入することにしました。  そして、書店に行ってみたのですが、TAC日商簿記2級商業簿記・工業簿記でも、いくらか種類がありました。  そこで、教えていただきたいのです。 合格テキスト&合格トレーニングと とおるテキスト&とおるゼミ と LIVE in 合格セミナー は、どのように違いどれが使いやすかったか アドバイスをお願いします。  ちなみに、独学であと3ヶ月勉強して6月に受けるつもりです。  よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記1級のテキスト

    こんにちは。これから自主学習で日商簿記1級を勉強したいのですが、どのテキストを使ったら一番効率よく勉強できるのか教えて下さい。

  • 日商簿記2級を取ったあと・・・

    こんにちわ このたびやーっと日商簿記2級に合格しました。 けれど、これまでも現在の仕事も簿記知識を全く必要としないため、このままだと記憶の隅に追いやられて忘れるばかりだと思うのです。 副業でも経理の下働きが出来ればキャリアアップにつながるかもしれませんが、いまどき未経験・資格のみじゃ働き口もないですし・・・ そこで、 (1)日商簿記2級合格後、みなさんは次にどんな資格等にチャレンジしてますか?(1級はトライする気力はないです・・・) (2)英文会計やBATICって未経験者が持っていて、何か役立つことはありますか? 一般にどのように勉強しているのでしょうか? (独学で勉強は可能ですか?) (3)日商簿記2級の資格だけで、転職に有利なことはありますか? (昨今経験重視ですから難しいのだろうなと思いますが・・・) 教えてください!

  • 簿記3級テキスト

    ずっと前から何か資格が欲しいと思っていて、簿記の勉強を始めました。簿記初心者です。 2月に試験を受ける予定です。 忙しいので毎日は時間取れないのですが、できるだけ毎日勉強しようと頑張っています。 今使っているテキストなのですが、とても不親切なのです。。 それでもできなくはないと思うのですが、なんだか時間を無駄にするのはいやなので新しいテキストがほしいなぁと思っています。 そこで色々調べたのですが ・10日で合格(うか)る!日商簿記3級最速マスター ・日商簿記3級テーマ別重要問題セレクト50 のセットか ・合格テキスト日商簿記3級 ・合格トレーニング日商簿記3級 のセットを買おうか迷ってます。 使った事がある方、おすすめを教えてください。 ちなみに今は ・解いて覚える!日商簿記3級合格ブック というのを使っています。 セットで買う必要はない。や、他にもこれがオススメなどありましたら教えてください^^

  • 日商簿記2級をとりたい

    日商簿記2級を取りたいと思ってます。 私は今事務職、1年目です。 今後の仕事でのキャリアアップ等を考え取得を考えてます そこで…独学で2級は無謀でしょうか? 3級から取るべきですか? 一応事務職にはついてるもの、簿記がどんな物か全くわかりません。 知識ゼロです。 エクセルや勘定奉行で数字を入力するのみなので…。 また勉強するにあたってのオススメのテキストがあれば教えてください。 また、ここまで知識ゼロだと学校に行った方が良いのでしょうか? できれば、仕事をしながらの取得を考えています

  • 日商簿記1級を取るには

    確定申告の勉強をしていて思いました。 税理士の資格をとってみたいと、、、 安易な考えと分かっていますが、難しいとも分かっていますが、 人生一度きり、、、 挑戦してみたいと思いました。 ただ、税理士になるには、高卒では、試験も受けれないようで、、、 日商簿記1級を取らなくてはいけないとのこと。 お金もないので、独学でやりたいと思いますが、 初心者で分かりやすいテキストなど お分かりのかた、、、教えて頂けたらありがたいです。 どんな情報でもいいので よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記3級のお勧めテキストを教えて下さい

    日商簿記3級を勉強しようと思います。 全く簿記のことはわかりません。 そこで簿記3級を受けるにあたって これはいいというテキストがあったら教えて下さい。 あと、参考書もこれは買ったほうがいいというのがあったら教えて下さい。 宜しくお願い致します