• 締切済み

Hartree-Fock法のハミルトニアン

YomTMの回答

  • YomTM
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.2

 ハートリーホックは、量子化学ではヒュッケル法と並んでよく使用される近似法です。シュレーッディンガーの方程式を有限基底で近似的に解くことをご存知という前提でお話すると、 (1)(おそらく、)オービタルの数が有限(本当は加算無限) (2)(有限の)オービタルによって生成される(有限だが多数の)行列式のうち、基底状態と言われるただひとつの行列式のみを用いて、固有値・固有関数を求めている。 (3)物理的に考えると、スピンは考慮されているが、スピンが異なる電子同士(の存在確率)が全く相関してない。(スピンが同じ電子同士の相関は、少しは考慮されている。) という近似がなされています。 (3)の理由から、ハートリーホックは電子相関が考慮されていない、という言い方をします。  ハートリーホックやハミルトニアン、量子力学、線形代数等について、どこまで知識がおありになるかによって、どのようにお答えしたら一番よいのかが変わってくると思いますので、補足してくだされば幸いです。

参考URL:
http://www2.tky.3web.ne.jp/~bkinfo/2000/plista.html

関連するQ&A

  • ハミルトニアン

    放射線物理の勉強をしているところなのですが、3次元空間でのハミルトニアンでつまずいてしまいました。 1次元の場合はわかっているのですが、3次元空間でのハミルトニアンになるとわけがわからなくなってきました。さらに、「質量mの質点が3次元空間の原点から距離rに比例する力krで引かれながら運動する場合」という条件が付いていて更にわからなくなりました。 友人数人と考えましたが納得行くハミルトニアンが導き出せません。ヒントでも何でもいいのでお願いします。

  • ハミルトニアンについて

    ハミルトニアンと可換になる演算子は必ず存在するのでしょうか? 証明方法も教えていただけるとありがたく思います よろしくお願いいたします

  • ハミルトニアン

    L={m(r’^2+r^2θ’^2+r^2sin^2θΦ’^2)/2}-U(r) ハミルトニアン H=({Pr^2+(PΘ^2/r^2)+(PΦ^2/r^2sin^2θ)}/2m)+U(r) を証明。 わかる人助けてください(>_<)

  • ハミルトニアンとラグラジアン

    ハミルトニアンとラグラジアンは、共に間接法で系のエネルギを一般化座標について偏微分して、運動方程式を導出する為の別の方法という理解でよろしいでしょうか? 変分法によるラグランジュ方程式に関してはある程度知識あるつもりですが、ハミルトニアンの文献を読むとそう思えます。間違っていたらご指摘頂き、その利点を教えて頂ければ幸いです。

  • ハミルトニアンと磁場

    通常の分子のハミルトニアンでは、ポテンシャルはクーロン相互作用によるもののみですが、電子が動 くことによって発生する磁場の寄与は考えなくて良いのでしょうか?

  • 調和振動子のハミルトニアンの対角化

    調和振動子のハミルトニアンの対角化 (1)式は(2)式のようなハミルトニアンを完全に対角化していることがわかる、 と教科書に書いてあったのですが、どうしてでしょうか? ここで言われている対角化という操作が何を意味しているのかわかりません。

  • ロジスティック方程式のハミルトニアンについて

    微分方程式で有名なロジスティック方程式のハミルトニアンを考えています。 単純に dx/dt=ax(1-x) (a<0) とおいて、 両辺をtで微分すると、 d^2x/dt^2=(a-2ax)dx/dt これは、力学とのアナロジーで考えると、速度と場所に応じて抵抗力がかかるような状況であるため、重力やバネなどの単純な力学的なポテンシャルには類型が見つからないようです。 無理矢理ポテンシャル求めようとすると、 E=ー(積分(a-2ax)dx/dt dx)=ー(積分(a-2ax)v^2dt) となり、位置×速度の二乗の時間積分という変な量になってしまいます。 ハミルトニアンは、別に運動エネルギー+位置エネルギーでなければならないとはどこにも書いておらず、正準方程式の定義を満たせばハミルトニアンなので、ロジスティック方程式にもハミルトニアンは定義できるのかもしれないと思い考えています。 どなたかご意見頂けると幸いです。

  • ハミルトニアンとラグランジアンの問題

    次の4つの選択肢から「不適切」なものを1つ選べという問題なのですが、どれでしょうか? 理由とともに教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 (1)ラグランジアンは一般化座標とその変化率(一般化速度)の関数として扱うが、ハミルトニアンは一般化座標と一般化運動量の関数として扱わなければならない。 (2)ラグランジアンが与えられればハミルトニアンも求まり、逆にハミルトニアンが与えられればラグランジアンを求めることができる。 (3)ハミルトニアンとラグランジアンはどちらも保存する量であるため、物理学で特に重要な役割を果たす。 (4)ポアソン括弧を用いると、一般化座標と一般化運動量の関数として表現できる任意の物理量の変化率をハミルトニアンによって常に同じ形式で表せる。

  • 重力を含めたディラックハミルトニアン

    素人物理学者の質問です。 重力を含めたディラックハミルトニアンが具体的に書いてある本を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ハミルトニアンの形

    md^2/dt^2φ=-αφ L(φ,φ')=Σ(mφ'^2-αφ^2/2)...φ'の'は微分の記号 一般化座標φに対する一般化運動量 ψ=Σζp のとき ハミルトニアンは H(φ,ψ)=Σψφ'-L(φ,φ')=Σ(ψ^2/(2m)+αφ^2/2) =Σ(ψ^2+m^2(ω(k))^2φ^2) となるようなのですが、最後の式においてなぜΣ(ψ^2/(2m)+αφ^2/2) の形になるのか、またなぜm^2(ω(k)が出てくるのか分からず困っています