• ベストアンサー

外に鋼管で簡単な雪囲いを作りたい

雪国に住んでいます。エコキュート、屋根融雪ボイラーが外に設置されています。 屋根融雪ボイラーにはキチンと囲いがされていますが、煙突部分だけがヒョコっとでています。 このため、屋根付きの囲いを作ろうと思っています。 柱としては、ホームセンターにある鋼管を多少傾斜をつけた四角に組み立てて斜めにも1本入れる予定です。 屋根はポリカを貼ろうと考えています。 問題は、出入りできる場所を作りたいのですが、何も設置しないで置くと雪が吹き込んでたまらないかと悩んでいます。 鋼管で組み立てた囲い(上と4方向にポリカ)をつける際に人が出入りできるようなドアのようなものを作りたいのですが、何かよいアイデア(または部材)はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.1

足場パイプで組むのなら、くるくる回る自在クランプがありますが、それで出来ますか? http://www.malsa.co.jp/image/product/01kenchiku_kasetu/02crunp.htm

koneko_200504
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえばそういった部品がありました。参考にさせてもらいます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ホームセンターにイレクター(多分)<矢崎?> なる商品名の物が有ると思いますが色々な部材があり、工夫すれば目的のものが作れると思います。 他の方法としてはやはりNO1の方の薦められる足場材かと?

参考URL:
http://www.yazaki.co.jp/ire-buzai/
koneko_200504
質問者

お礼

ありがとうございます。 HPを見てみました。材質がプラなのが気になります。 雪が解けて落ちるより先にプラが破損しそうで怖いですね。

回答No.2

雪国の場合、雪によってその囲いが覆われ、特にボイラーなどの場合、万一中が酸欠状態になると言うこともありますので、ドアはつけない方が良いのではないでしょうか。 入り口を風下側に設置するとか、それが無理なようなら、公衆トイレや浴場などに良くあるような、出入り口部分の外側に板を一枚立てかけるだけでも良いと思いますがいかがでしょうか。 立てかけると言っても、もちろん斜めに屋根に立てかけても良いでしょうし、自立している状態でも良いと思います。

参考URL:
http://images.search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%B8%F8%BD%B0%CA%D8%BD%EA&n=5&b=137&c=image&rh=20&d=1&to=139
koneko_200504
質問者

お礼

ありがとうございます。 建て替えするまえに、似たような感じで仕切りを作ってみたのですが、予想以上に雪が舞い込んで雪解けに苦労したことがりました。

関連するQ&A

  • 鋼管で囲う場合の隙間対策

    建築現場でよく見られる鋼管で簡単な収納場所を作ろうと思っています。 この場合、雨水が入らないように、四方と上(屋根)に波板を打ち付けようと思っているのですが、どうしても屋根部分と四方の上側の間に多少の隙間ができてしまいます。(波の突起部分) その隙間を埋めるスポンジがあることにはあるんですが、耐候 性がないように思います。 何かこの隙間を埋める耐候性のある部材はないでしょうか? あと鋼管は雨で錆びると思うのですが、塗装しか対策はないでしょうか?それとも10年くらいは錆びませんか? 雪国なのですがアレクターは無理ですか?(これはサビに強そうですが) タイヤ置き場として考えているので、庭の片隅に設置予定ですので、せいぜい1週間に1回くらいしか雪落としできそうにありません。

  • 水蒸気から木を守るには?

    ボイラーの排気筒から1mくらい上に雪よけの屋根を設置しました。 屋根はポリカ、ポリカは杉材の垂木で固定しています。外枠はパイプ管を組み立てました。 ポイラーの煙突形状はH型です。(説明し難いのですが真横からみるとそんな感じで、Hの中心の横筒から更にボイラーに続く筒がでています) 今日試運転してみたら思った以上にポリカに水蒸気の水滴が付着してしまいました。1m離れているせいかポリカそのものはまったく熱を持っていませんでした。 そうなると心配なのが垂木部分です。すぐに湿気で腐りそうな気がするのですが、何かよい解決方法はないでしょうか? ・垂木の下部分(煙突の上)にステン板を打ち付ける ・アルミ製のジャパラを煙突出口につけようかと業者に聞いたら、あまり抵抗になるものをつけると煤けて効率が悪くなるとのことでした。 ・1m離れているなら垂木が腐るほどでもない(冬の3ヶ月だけ) など、考えたのですが、イマイチどうしていいやらわかりません。

  • 自転車置き場を作りたい

    自転車が何台もあるので今度自転車置き場を自作したいと思っています。 4隅に2.5m位の柱を設置して、真四角のものを考えています。それぞれを材木で固定する予定です。 屋根と3方はポリカを貼ろうと思っています。 大きさ的には、2m×4m×高さ2.5mくらいで考えています。 それで質問なのですが 1.4隅の柱はどんな種類の木材がいいのでしょうか?  パインとか色々種類がありますが、安くて丈夫な  ものを希望します。(雪国なので)  角材の太さはどのくらいあればいいんでしょうか?  10cm角くらいで十分でしょうか? 2.地面がコンクリなのですが、柱をそのまま立てると  何年かすると腐りそうです。何かよい方法はないでしょうか?  また、突風が吹いても倒れないようにするのはアンカー  のようなもので固定するしかないのでしょうか?  この辺を含めてよいアイデア(部品?)が  あったら教えてください。 3.雪国なので、3面はポリカ、残り1面を開閉できる  ドアのようなものにしたいのですが、シロートでも  設置できるドアはありますか?  何かよい手法(部品)があったら教えてください。 4.外側をポリカで覆う場合、内側の木材は何も  加工しなくてもいいでしょうか?  それとも塗装しないとダメでしょうか?  また外側はポリカよりカラー板のようなものの  方がいいんでしょうか? 5.こういったDIYを解説しているサイトなどないでしょうか?

  • 灯油ボイラーの屋根融雪

    雪国で昨年新築しました。 その際に、屋根に灯油ボイラー式の屋根融雪をつけました。 ボイラーは子供くらいの大きさのものです。(業者にボイラーに囲いをつけてもらってあります) 不凍液?が配管内を通っていて屋根のステン板の裏を通っています。 それで初めて運用を始めたのですが・・・・ 12月31日の朝から1月1日の現在まで(というか今も稼動させている)稼動させているのですが、以外と雪が消えません。 もうすぐ1月2日になるので丸2日運転する感じです。 運転開始時には屋根には25cmくらい積もっていました。(屋根の上なので目視) 確かに他の家に比べて2/3程度に減っているような感じなのですが・・・ ただ、センサーがついているようで点いたり消えたりを繰り返しています。(昨年業者に仕様で問題ないと確認しました) メモリはMAXにしてあるのですが・・・・ 私のイメージは丸一日運転すればすっかり雪が消えると思っていました。 業者は7日まで休みで連絡がとれずに悶々としています。 灯油式屋根融雪というのは、こんなものなんでしょうか?

  • ボイラーの近くにタイヤを置きたい

    屋根融雪用のボイラーがあります。 一応、大工さんに小屋状に囲ってもらっているので、廃熱用の煙突?がでているだけです。(ただ、下を向いていますが) それでその近くにタイヤを1セット置きたいのですが、スペースの関係上ほとんど離せません。 廃棄煙突の出口から斜め下方向に50cmくらいなので、熱でタイヤがダメになりそうなので、何かよい断熱方法はないでしょうか? コンパネを間に設置することも考えたのですが、火事になりそうで・・・ 何かよい対策方法はないでしょうか?

  • 積雪地の屋根対策について

    何時も屋根の雪下ろしで落下すると言う重大な事故が毎年ニュースとなります。 そこで質問です。 新築する際にもう少し屋根の傾斜をつけて自然落下する様にには出来ないものでしょうか? 古い昔ながらの家ならともかく新築した家も屋根の傾斜が少ないので降雪すると必ず雪下ろししなければならない様です。 屋根の傾斜を鋭くするだけで雪下ろしする必要が無くなると思うのです。 又雪国用の電熱融雪マットが売られている様です。 冬は屋根に融雪マットを敷いて雪がある程度積ったらマットを温めて雪を下に落とすと言う方法は取れないものなのでしょうか? 雪の降らない東京人からの素朴な疑問です。失礼があったらご容赦です。

  • BSアンテナはLOW-Eガラスの内側でも問題ない?

    雪国にBSアンテナを設置する場合、雪がアンテナに積もるのが心配です。 もし電波的に問題なければ室内かベランダ(ガラスの囲いあり)に設置しようかと思っています。 それで質問なんですが、BSの電波(デジタル)はLOW-Eガラスや通常のガラスは問題なく通すのでしょうか? それとも電波が弱くなるんでしょうか? またベランダの屋根がポリカなんですが、これも電波を通しますか?

  • 雪国の場合、エコキュートの室外機の囲いは?

    雪国で新築で基礎段階です。 実はエコキュートの室外機(ヒートポンプ、貯湯タンク)を設置する側の軒先が準防火地域にかぶらないように25cmになっています。 このため冬には室外機には雪が積もると思います。 (たとえ45cmでも今までの経験から積もるとは思いますが・・・) 雪国でエコキュートを設置しているかたに質問なんですが、囲いをつけるなど何か対策を採られていますか? それとも、設置したままでいますか? エアコンのように小さなものでしたら囲いも簡単なんですが、デカイので躊躇しています。

  • 雪止めアングル

    昨年夏に引渡しを受けた新築に住んでいます。 雪国に住んでいるため屋根にはボイラー式融雪システムを導入しています。 屋根には雪が落ちてこないようにトンボを90cm間隔で4~5段(今雪が積もっているので曖昧)設置されています。 実は、契約時には、軒先だけ雪止めアングル+数段のトンボという契約だったのですが、HMが間違えて施工してしまったのを先日気づいた次第です。 それでHMに問い合わせたら、HMのミスなので施工しなおしになったのですが、HMから ・軒先1段のトンボを撤去して雪止めアングル設置 ・軒先1段のトンボを増やす(45cm間隔で設置) のどちらがいいかと聞かれました。 HMはどちらでも対応可能ですが、屋根融雪があるのでトンボを増やしたほうがいろいろと雪が落ち難いのでは?とのことでした。 実際どちらのほうが雪が落ち難いのでしょうか?

  • コンクリ土間上にバーゴラ(?)を作る

    良く見かけるアルミとポリカのカーポートの強風対策のため、ラティスを使って大きめのバーゴラ(アーチ?)を作り、ポリカ屋根にあたる風を少しでも弱めたいと考えています。風はクルマの出入りする方向(南)が一番の問題となってますので、出入り口に作ることを考えています。 昨年バーゴラ付きウッドデッキを作った経験から、柱および上部の構造はだいたい想像できるのですが、基礎をどうするかで悩んでいます。 柱はコンクリ土間の上になりますし、もともと強風対策なので頑丈でなければなりません。問題は、既存コンクリ土間上にどうやって束石をを作る/設置するかなんですが、コンクリ土間には大きめの雨勾配があるのも悩みの種となっています。 勾配はがんばってなんとかするとしても、既存コンクリ土間上に束石をそれなりの強度で設置するには、アンカーボルトを打ってからコンクリを流せば大丈夫でしょうか? 大きさは間口 3.6 メートル、高さ 3 メートル程とバーゴラとしてはかなりの大きさです。厚さ(奥行き)は市販ラティスの幅 90 センチを考えています。ポリカ屋根の高さの南側に少し離してラティスを横に2枚並べようと考えています。柱は4本(2x4 を L 型に組んだもの)を考えています。 アドバイスの程よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう