• ベストアンサー

りんご

りんごを塩水につけるとなぜ変色しないの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosa03
  • ベストアンサー率33% (115/347)
回答No.1

皮をむいたりんごが変色するのはりんごポリフェノールの成分である”エピカテキン”という物質が酸化することに関係しているためですが、りんごを塩水につけると食塩中のNaイオンがエピカテキンの周りに酸化を促進する酵素からのバリアを作り、酸化を遅らせます。レモンをかけてもりんごの酸化による変色を抑える事ができるのは、抗酸化物質であるレモンのビタミンCがりんごのエピカテキンの代わりに酸化してくれるため、りんごの変色が遅くなるためです。

noname#30098
質問者

お礼

ありがとうございます。小学生の娘の自由研究に大変役立ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pimik
  • ベストアンサー率32% (74/227)
回答No.2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • りんごを塩水につけますか?

    皆さんは、りんごを剥いた後、変色しないように塩水につけますか? 私の家は父が高血圧なので、塩水につけることはありません。 なので、お弁当に入ってたりんごはいつもちょっと変色してましたが、全然気になりませんでした。 皆さんはどうしてますか?

  • りんご

    りんごの変色防止のために塩水につけますが食べるときは再度、水洗いしますよね?

  • りんごを塩水につけるか

    りんごを食べるとき、変色しないように剥いてから塩水につけますか? お弁当など、時間がたってから食べる時はつけても、すぐに食べる場合はつけなかったりしますか? 毎回塩水につけますか? それとも家なら変色しても気にせず食べますか?

  • りんごを塩水につけるのは・・・

    お弁当などですぐに食べない場合(常温)で教えてください。 りんごを塩水につけるのは、変色を防ぐ為だけなのでしょうか? 腐敗防止の役割もあったりしますか? また、梨はりんごより水分が多いのでいつもは塩水につけないのですが (味がしょっぱくなっちゃうし・・・) 皆様はどうしていますか?

  • リンゴの酸化防止

    ホテルの朝食で、リンゴをむいて出そうかと考えております。 しかし、リンゴは知っての通りすぐ酸化して茶色くなってしまいます。塩水につければいいとの話もありますが、しょっぱくなってしまいます。別の方法で、切ってしばらく変色しない方法はあるでしょうか。変色しない方法を講じてからお客様に出そうと思うのですが。おしえてください。

  • りんごを塩水につける事に関して

    りんごを茶色に 変色させないために 塩水に漬けますが りんご1個に対して 水が何ミリリットル 塩が大さじもしくは小さじ 何杯入れればいいのでしょうか?

  • お弁当のりんご

    切ってすぐに食べないりんごは塩水に浸しますよね。 でも塩水で浸すと子供が嫌がって食べません。 丸儘のりんごを持たせたりしていましたが、大きすぎるのでお弁当を残すか、りんごを残すかするのでもったいないです。 何かいい方法を教えてください。

  • りんごの変色

    1、りんごの変色の仕組み 2、温度の高低での変色の違い 3、水、食塩水、レモン水、砂糖水、石けん水などに つけた場合の変色の違いなど 4、その他(りんごの変色について) よろしくお願いします。

  • リンゴ

    リンゴが1個あるのですが、食べるのは明日の朝なのですが 今皮をむいて、塩水に浸けて一晩置くのと 朝食べる前に皮をむいてすぐ食べるのと、 どちらがおいしく食べられるのでしょうか?

  • リンゴの変色について

    リンゴの変色について なのですが・・・ オレンジジュース レモン水 リンゴの変色はこれに浸せば元に戻るらしいですが この二つの ”何の”成分が ”どのように”働いて ”変色が元に戻る”んでしょうか? すみません、検索しても正直良く分からないので、分かりやすくお願いできますでしょうか>< 自由研究を一刻も早く終わらせたいのです><すみません、なるべく早く解答お願い致します。