• ベストアンサー

温故而知新 可以為師矣 の前後を教えてください

Elapseの回答

  • Elapse
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

為政第二 子曰:"為政以,誓如北辰居其所而罘星共之。" 子曰:"詩三百,一言以蔽之,曰:'思無邪'。" 子曰:"道之以政,齊之以刑,民免而無恥;道之以,齊之以禮,有恥且格。" 子曰:"吾十有五而志於學,三十而立,四十而不惑,五十而知天命,六十而耳順,七十而從心所欲,不逾矩。" 孟懿子問孝。子曰:"無違。"     樊遲禦,子告之曰:"孟孫問孝於我,我對曰,無違"樊遲曰:"何謂也?"子曰:"生,事之以禮;死,葬之以禮,祭之以禮。" 孟武伯問孝。子曰:"父母唯其疾之憂。" 子遊問孝。子曰:"今之孝者,是謂能養。至於犬馬,皆能有養;不敬,何以別乎。" 子夏問孝。子曰:"色難。有事,弟子服其勞;有酒食,先生饌,曾是以為孝乎?" 子曰:"吾與回言終日,不違,如愚。退兒省其私,亦足以發,回也不愚。" 子曰:"視其所以,觀其所由,察其所安。人焉叟哉?人焉叟哉?" 子曰:"温故而知新,可以為師矣。" 子曰:"君子不器。" 子貢問君子。子曰:"先行其言而後從之。" 子曰:"君子周而不比,小人比而不周。" 子曰:"學而不思則罔,思而不學則殆。" 子曰:"攻乎異端,斯害也己。" 子曰:"由!誨女知之乎!知之為知之,不知為不知,是知也。" 子張學幹祿。子曰:"多聞闕疑,慎言其餘,則寡尤。多見闕殆,慎行其餘,則寡悔。言寡尤,行寡悔,祿在其中矣。" 哀公聞曰:"何為則民服?"孔子對曰:"舉直錯諸枉,則民服;舉枉錯諸直,則民不服。" 季康子問:"使民敬、忠以勤,如之何?"子曰:"臨之以莊,則敬;孝慈,則忠;舉善而教不能,則勤。" 或謂孔子曰:"子奚不為政?"子曰:"書雲:'孝乎惟孝,友于兄弟,施於有政。'是亦為政,奚其為為政?" 子曰:"人而無信,不知其可也。大車無(車兒),小車無(yue4),其何以行之哉?" 子張問:"十世可知也?"子曰:"殷因於夏禮,所損益,可知也;周因於殷禮,所損益,可知也。其或繼周者,雖百世,可知也。" 子曰:"非其鬼而祭之,諂也。見義不為,無勇也。"

good777
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 故事成語

    いろんな故事成語の元になった漢文の載っているページがあれば教えてください。 (例) 温故知新      子曰、「温故而知新、可以為師矣。」

  • 朝聞道、夕死可矣

    こんにちは。この質問に興味を持って頂き、ありがとうございます。 孔子は言った。「朝聞道、夕死可矣」{ 朝(あした)に道を聞かば、夕べに死すとも可なり。} これは、どういう意味なのか?(論語には、いろいろな解釈があるそうなので) 時代的背景にのみ成り立つのか、現代には、通用しないのか。 教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 論語の中の孔子ことば

     孔子のことばとして、伝えられている論語の中に、ある王侯だか、或いは有力者が、孔子をどうかするという意図が伝えられた。  それに対して孔子が吐露した。そのことばとは、・・・  (子曰く)「自分は天において正しいことをしている(自分を支持しているのは天である、或いは自分は天により維持されている)。  だから○○如きが、私をどうすることもできるものではない。」  というのだったと記憶していたのですが、詳細をかくにんしようとしましたが、どうも見つかりません。  どうかどこにあるか、どんな文章であったかをお教えください。  (私はhttp://www.asahi-net.or.jp/~pd9t-ktym/rongo.htmlにより、探しておりましたが。)

  • 論語のこの文章は女性蔑視ですか?

    舜しゅんに臣おみ五いつ人たり有あり而て天あめが下した治をさまる。武王ぶわう曰いはく、予われ亂よき臣おみ十とお人たり有ありと。孔子こうし曰いはく、才さい難かたしと、其それ然しからず乎や。唐吴たうぐ之の際きは、斯これ於を盛さかんなりと爲なす。婦人をんな有あり焉ぬ、九ここの人たりにし而て已やむ。天あめが下したを三みつに分わかちて其その二ふたつを有たもち、以もつて殷いんに服したがい事つかふ。周しうの德ちからは、其それ德ちからの至いたりと謂いふ可べき也なる已のみ矣なり。 の論語の文章ですが、これは孔子が10人中女が1人いたから9人としてしか認めていない。という事でしょうか? 女性蔑視に値しますか?

  • 醢の正体は何

    孔子は弟子の子路が仕官先で殺され醢(ししびしお・塩漬け肉)にされて以後、それを悲しみ醢を食べなくなった、とされるが、問題はこ こで言う醢が人肉なのかそれ以外なのかである。このケースでは人肉とするのが相当だろう(理由は下記の5点)が、これに対する決定的 な反証資料又は強化資料が有れば御教示願いたい。 1)子路の死を悲しんで以後食えなくなったのが豚肉や鶏肉なのだとしたら、それは子供の偏食レベルの話しであり史書に記述される様な 事件とは言えない(孔子はお子ちゃまだった、というビッグニュース?) 2)人肉であるからこそ肉にされた弟子をしのぶ真に迫った深い嘆きが伝わるのであり、これが豚肉や鶏肉であったらマンガであろう 3)『渇すれども盗泉の水を飲まず』と言った孔子が人肉を食らうはずがない、というが、中国では人肉食はごく普通のことであった 4)子路は遺体を長くさらし者にする刑罰として防腐のため塩漬け(醢)切り刻みにされ、凌遅刑(りょうちけい)は肉を少しずつ切り落 とし死に至らす刑で、この刑に処された人肉が漢方薬として売られた 5)江戸時代の儒学者たちは論語の孔子の言葉を儒教道徳の規範として崇拝したが、孔子が漢民族の風習として食人の習慣があったことを 、ひた隠しにしていた

  • 二度目の告白 大きな失敗

    20代の男性です。 (この質問は過去の質問の続きです) 去年の12月にスポーツで知り合った女性(一つ上)に告白しました。 その時は断られてしまいましたが、未来のことは分からないという言葉をくれました。 その後は前以上に仲良くなり、2人で食事や映画にも行きました。 しかしこの前電話で話している時に、「未来のことは分からないっていう言葉を今も信じてもいいかな?」とつい聞いてしまいました。 その子はぎこちない感じで「そうだね、分からないね」と言いました。 一応、「またスポーツでよろしく」とメールがきました。僕はとても後悔をしています。 これからどのように対応していけばいいのか、また再び告白のチャンスはあるのか、意見をお願いいたします。 厳しい意見でも構いません。お答えをお願いします。 補足…その子は意見をストレートに言うのが苦手だと思います。また、今の友達関係を崩すのもいやなのだと思います。

  • 40歳前後の方へ「2+√3の共役な数は2-√3」という文に記憶はありま

    40歳前後の方へ「2+√3の共役な数は2-√3」という文に記憶はありませんか? 当時の教科書が残っていないので確認をしたいのですが 「1/(2+√3)の分母の有理化をするときは、 2+√3の共役な数である2-√3を分母・分子に掛ける」 と教わった記憶があります(もちろん数字が違う可能性は大いにあります)。 この「共役な数」の定義がよくわからず↓の質問をしたのですが http://okwave.jp/qa/q6200877.html 最近の参考書を見てみると 「1/(2+√3)の分母の有理化をするときは、2-√3を分母・分子に掛ける」 という感じで「共役な数」という言葉は見つかりませんでした。 当時の教科書を持っている方(科目名が「基礎解析」「代数・幾何」だった世代です) 私の記憶が正しいのかどうか教えていただけないでしょうか。 なお、「共役な複素数」とは意味が違います。

  • 過去の子供向け番組について教えて下さい。

    1970年前後に放送された実写の番組です。想定は未来もしくは地球以外の惑星でしょうか?どんぶり状の形をしたズボンを履いたキャラクターが記憶にあります。その他のキャラクターも似た雰囲気でした。たしか、幼児向け雑誌にも載っていたように記憶しています。昭和40年代生まれの家内に「そんな番組は知らない。」と一笑に付されてしまいました。どなたかオバサンに一矢報いたいオジサンに答えを下さい。

  • 日本の為に何をされてますか?

     今日、フェイスブックの中の記事「後世に残したい名言の数々」で、本田圭佑選手の言葉が紹介されていました。  著作権や、転記等は禁止、と言う事なのですが、一部の紹介を許していただきたい。  『こんな裕福な今日(こんにち)の日本があるのは、先代の人たちの頑張りのおかげだと思っている。  中略 オレが言うまでもなく、 いろんな人が「日本はそのうち破綻する」と言うのが聞こえてくる。 「なんでそうなったのか?」 ということを考えないと。 今のオレたちは何も築いていない。 先人の財産を使ってきただけ。』  確かに、今の日本は、ご先祖様が築きあげて下さった、そして、ご両親のお陰もあり、今の自分があります。  これらの文章を読んだ時「俺は日本の為に、将来の日本の為に何をしているのか?」と  読んでから今まで1時間、出て来た答えは「納税(それも微々たるモノ)」しか出てきませんでした。  私は、先人の財産を使っているだけだと思います。  そこで、聡明な皆様に そして、特別な財力、権力等をお持ちで無い一般市民の方々に質問させて下さい。    日本の為に何をされてますか?  これは、これらの投書する際の注意書きにも書いてありますように、議論する為のものでは無く、『日本の為に何をされておられるか?』、をお聞きしたいのです。  また、本田さんの言っておられる主旨と異なるのかも知れないのですが、皆様が現在実行されている事を教えてください。    私も日本が大好きです!  皆さんのご意見を参考に、これからまい進したいと思っています。  回答を宜しくお願い致します。

  • カラオケの得点、10点前後ばかりって…

    カラオケの採点基準に関する過去ログ、 拝見済みです。 それを踏まえての疑問なんですが、 先日行ったカラオケ、10曲近く歌った曲 全てが、10点前後ってどうなんでしょうか… 機種はB-Karaです。(最高でも15点!) 曲のジャンルで言うと、いろいろ歌うので かたよりはないと思います。 一緒に歌った子は、同じ機種でほとんどが 70~80点。 私の声は低い方ですが、結構マイクに近づけて 大きめの音量で歌っているつもりです。 極端にヘタなほうではない、と思います、、、 そもそも今までウマイ・ヘタを意識するほどでも ないくらいで… 仮に、オンチだとしたら、30点前後とか、 もっと現実味のある数字が出そうな気がしますが、 10点前後、、っていうのは、私の歌い方にズバリ、 根本的に欠けてる何かがあるのでしょうか… 有志のバンドサークルで、ボーカルっぽいこと もしてるので、今度歌うのに自信をなくしてし まいそうです… 結構カッコつけて歌っていることもありまして、、 過去ログのお答えのように、譜面に忠実に、 アレンジせずに歌っていないせいなのかなー、 とも思っていますが、それにしても、10点10点… の連続は、たまたま行ったカラオケにしては、 ちょっとグっ・・・・と凹んでしまったので、 同じ経験された方はいるのかなぁ~、って感じで 質問してみました。 ちょっと音がはずれて、ちょっとアレンジしただけで こんな低得点になるもんなんでしょうか… (長くてすみません…)