• 締切済み

真似されるのが嫌!こんな自分はだめ?

gadd3の回答

  • gadd3
  • ベストアンサー率46% (211/451)
回答No.14

趣味について私の思うことを少し…。 趣味については、「一生」やれる趣味を「一生」 「棺おけに入る直前まで」やればよいのでは? 一時的にまねされたからといって、気にすることは ありません。 一時的なうわっつらだけ真似た趣味は「一生」続くことは ありません。 逆に、もし、m-mloさんが今の趣味を「一生」、死ぬまで 続けられたらそれはすごい財産になりますし、 それだけ「時間を費やした」ことは最後には他人には 「絶対に真似のできないもの」となります。 そして「プロフェッショナル」の領域に入っていきます。 私はドラムを趣味としてやっていますが、死ぬまでに 「プロフェッショナル」の領域には、 「片足を突っ込むのも無理」ですが、 幸か不幸かプロの方と演奏したりするチャンスも無くは無いので それらの方々と遊びで演奏したとしても なんとかついていけるレベルにはなりたいと思います。 もちろん私よりも技量の上のアマチュアドラマーは はいて捨てるほど居ます。 でも私は私なので、たとえ下手でも私がたたくドラムは私にしか 出せない味があるのです。 他の人では絶対に出せない。 私も他の人の味を真似できない。 音に心をこめるとはどういうことか? それを常に追求するのです。 プロと比べればレベルは低すぎますが、それでも 追求していくのです。 それがオリジナリティに結びついていきます。 死ぬまでにその端っこだけでもつかめるのかどうなのか わかりません。 でも絶対にドラムは辞めません。 マイペースでやっていきます。 「真の」趣味は「一生続ける」のものですから、他人に一時的に真似された からといって「無」になるものでも、なんでもなくて、 「どれだけ誇りと素直さで技を磨けるか?」 ということに尽きると思います。 「マイペース」を忘れずに!

関連するQ&A

  • 絵柄真似することはダメなことでしょうか

    趣味でイラストを描いているものです。 最近のことなのですが、私は好きな絵師さんの絵柄を真似したものを、Twitterやタイムラインなど色々なところであげました。 コメントを書く場所に「○○を参考にしました」とも書いていません。 まるで自分が描いたもののように受け取れる文章だったと思います。 その時はトレスも構図も真似ていなかったので、別に大丈夫かな、私もこんな絵柄で描いてみたいなと思った本当に軽い気持ちだったんです。 でも後になってタイムラインのコメントに絵柄が似ている、真似することは良くないと言われました。その時に絵柄を真似することは悪いのか検索をかけました。絵柄には著作権がないので真似することは何の問題もないということを知り、良かったと安心して対応したのですが、私の発言が喧嘩腰に聞こえたらしく絵柄が似ていると言ってきた人が、私に対して煽ってくるような発言やクソガキ、wwwなど色々と言われました。私は絵師さんに許可を取っていなかったので、心配になってその日にDMで真似しても大丈夫か?と許可をとった所、大丈夫だと言われたのでその事を言ったら、それは今日許可をとったものであり、前から絵柄を真似していたのだから悪いなどと言われました。 私は絵柄に著作権はないので許可がなくてもトレスや構図を真似ていなければ別に前の投稿が絵柄を真似していても大丈夫ではないのか?と言いましたが、相手はあたかも自分の絵柄のように載せるのではなく、その似せている絵師さんを表記するべきでは?と言われたのですが、これって表記するべきでしょうか? 私は表記するかもしないのも自由だとは思っています。そして今日だったとしても許可は貰っているので大丈夫では?と思いました。 そして絵柄を真似ていると言ってきた人は 投稿などで被害者ぶってるような投稿をしていて、コメント欄にはあっちに非があるから大丈夫などと、私が全部非があるという言い方をしていました。 これは私に全部非があるのでしょうか? 何度も言うようで申し訳ないですが、 絵柄に著作権はないのでその絵柄の元の絵師さんを表記するもしないも自由ではないでしょうか?、(転載をするのなら勿論表記する必要がありますが)表記する方が早いと思いますが自分ではプライドが邪魔をしてしまいあまり表記は控えたいです(自己中心的だとは分かっていますが、申し訳ないです。) 文章がおかしかったら申し訳ないです。 意見や、アドバイスなどを貰えると嬉しいです。

  • なんだか友人が真似ばかりしてきて腹が立つ

    22歳女です。 大人になってもこんなことで腹が立つのはなんですが、それでも頻繁にイラっときてしまうのでご相談させていただきます。 中学時代の友人が、よく私の真似をします。 彼女は、高校では友人ができたみたいですが大学になってからは友達作りに失敗?してほとんど友人がいないようで、大学時代も私含めた中学の友人5人くらいとよく遊んでいました。 だから、私が別の人と遊んでいると「なんで誘ってくれないの?」と冗談ぽくですけど言ってきました。 なんで誘わなきゃいけないのよ私が誰と遊ぼうと勝手でしょ・・と心の中では思っていました。 それで、ここ2、3年ですけど、私のことをいろいろと真似してきます。 ・私が行きつけだったバーに1度連れて行ったら、それ以降他の人を連れてそこに遊びに言ってツイッターなどで騒いでいる。私の行きつけだったのに・・・と思います ・そこは、結構出会いもあって、そこで男友達ができてはしゃいでいる。大学時代にできなかった分をそこで補ってるのかなーって感じです。 ・外国発祥のあるお店に連れて行ったら、これまたそれ以降他の友人とよく行っている そして、決め手なのが、 ・私の仲の良い大学の友人と3人で遊んでいたら、最近私ぬきの2人でも遊ぶようになった これがとても腹が立ちます。 この人をAちゃん大学の友人をBちゃんとすると、私はAちゃんと二人でもBちゃんと二人でも以前からよく遊んでいました。 でも、私がBちゃんと2人で遊んでいると誘ってよ!と怒るので、時々誘っていました。 そしたら最近二人でもあそぶようになりました。 なんだか自分のテリトリー侵された気分でイライラします。 私づたいじゃなくて自力で友達作れよ!!!!!と言いたくなります。 趣味も友達作りもなんでも私に頼ってくるのがむかつきます。 心が狭いのはわかりますが、イライラしてしょうがないです。 どうしたら良いでしょうか・・・ ちなみに、Aちゃんとは距離をとるように3年ほど前から自分から遊びに誘うことはほとんどないです。彼女からはよく連絡が来ますので暇な時は遊んでいます。 心が狭いですね。などのご回答はお控え頂きたいです。アドバイスをお願いします。

  • 真似されてイライラしている自分の性格を直したいです

    最近よく友達が私のことを真似してきます。その友達はプライドがとても高く、少しナルシストです。 私は最近写真とお絵かきが趣味でラインなどによく載せているのですが、私が写真とお絵かきを好きになってラインに載せるようになった途端その友達も写真が趣味でお絵かきが好き。といい始めたんです。そしてその友達もラインに自分で撮った写真などを載せているんです。まぁそこまではまだ見過ごせるのですが、私はマスキングテープなどを集めていてシャーペンなどに貼り付けたりして可愛くするのがすきです。そのでこった中身の筆箱を学校に持っていき使っていたらそのともだちが勝手に私の筆箱をあけて中身を見ました。そこまでは許せるのですがその私がでこったシャーペンを見て「お前、マステほんとすきだよな。どこがいいんだよ」と言ってきたのです。勝手に人の筆箱を漁ってケチをつけるなんて何様なんだと思いました。その夜ラインのタイムラインを見るとその友達の投稿が流れてきました。そこには私が使った同じ種類のマスキングテープの画像が載っけてあり、「つい買っちゃった♪本当マスキングテープ大好き♪」とかかれていたのです。学校では私のシャーペんに貼ってあるマステにケチをつけたくせにラインでは同じものを買って写真を投稿しているんです それに私の写真の撮り方は少し特徴があって、自分でいうのもなんですが、皆からよく褒めれれます。友達はその私のオリジナルの撮り方さえ真似してラインに載せているのです。普段学校では私のことを遠まわしに冷たい言葉で傷つけるのになんで私の真似をするのだろうと思いました。真似をするのは尊敬しているから、と聞きましたがそうやって考えようとしてもイライラが止まりません真似されたぐらいでイライラしてる私って心が狭いですか?

  • 人が真似をする

    幻覚らしき症状に悩まされています。薬は飲んでいるのですが、人が自分の真似をしたりちょっかい出したりしてきます。なぜなんでしょうか?被害妄想でしょうか?ほかに何かあるのでしょうか?

  • 私の真似をする友人に辟易しています。

    最近知り合いになった友人なのですが、持ち物や趣味など、すごく私の真似をしてきて、しかもそのアピールが強くてうんざりしています。 始め、どこで洋服を買っているのかとか、何をやっているのかと色々聞かれて、話せることは話していました(話したくないことは言いませんでしたが)。そうすると、洋服の色やデザイン、アイテム、もっている小物など、いろいろと真似されるようになりました。 それだけでなく、私が長年やってる習い事まで真似されるようになり、あたかも自分が見つけたかのように、~をやっているときが一番幸せ、すごく生きがい、などと強烈にアピールしてきます。勝手にやってるならいいのですが、それを自分のイメージとして押し付けてくるのには嫌気がさします。 最近はなんとなく話し方や考え方なども真似されているようで、最初は好きな友人だったのですが、だんだん嫌になってきました。 みなさんはこんな経験ありますか?こんなことで嫌がっている私は心が狭いのでしょうか。今後どう付き合えばいいか何かアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 真似される

    私には片思いしている女性がいます。彼女は4つぐらい年上です。 最近彼女と知り合って週1ぐらいでバイトで会います。 彼女とはよく笑って話したりします。 私は大学に通っていて、いろんな地方の友達ができ、それでその地方の友達の方言をうつされています。 彼女は私の地元の人なのですが、最近なぜか私のしゃべり方を真似します。 初めて真似されたときに彼女が「もうしゃべり方うつちゃった」と言ってきました。 しかし、私が彼女の話し方を聞く限りそこまでうつってはいません。 彼女はなぜ真似してくるのでしょうか?ただの面白半分でしょうか?

  • 真似されること、真似したと思われることを異常に嫌う

    人に真似されることと、人に真似されたと思われることを異常に嫌う傾向が自分にあります。 特に、真似したりはしてないのにも関わらず、もしや、「真似されたと思われてないか・・・」と常に気にしすぎて神経使います。 まねしたと思われたくなくて、チャレンジできない出来事が沢山あり、自分で、人生を無駄にしている気がします。 どうしてこんな風に思うのか解らなくていつも悩んでいます・・・ 逆に身近な友人に真似をされると異常に腹が立ちます。 怒り、悔しさ、悲しさが順にやってきます。

  • 真似されてる…???

    友達を介して知り合った友人(Mさん)の事で相談です。 最近、このMさんに色んな事を真似されたり、会話はオウム返しをされてるようで非常に不快な思いをする事があります。 ここ最近の気になった事で例題を挙げると。 私には会話中、独特な身振りをするクセがあります。 それと全く同じ様に会話中、目の前で同じ身振り・手振りをされました。 これは正直、ちょっとビックリしました。 1度なら仕草につられたとか考えますが、事在る毎にです。 会話でも、例えば私が「◎×って凄く美味しいんだよ!」と言えば「◎×って凄く美味しいですよね!」と返事が返され。 更に「××可愛いよね?」と言えば「××可愛いですよね!!」って感じです。 何か全ての会話において、常にMさんの回答の半分以上が私の言った言葉なんです。 そして以前、私が面白かったネタ(実話)を話したら、自らのHPに自分の事のように書いて事も何度かありました。 偶然読んで「あれ?これって私の話じゃない?」って感じになり…見なかった事にしてしまいました。 食事のオーダー等も私より絶対先には言わず、常に「私もそれで!」となり。 真似じゃないと思いたくて、オーダーしたメニューを直ぐに私だけ変更して貰ったら「えっ!?」って露骨に驚かれた事もありました。 仕草や口調、独特の言い回しや食まで真似をされてる現状では、どう考えても不快な気分の方が多く感じてしまい…。 全て些細な事かも知れませんが、積み重なるとかなり精神的に負担が掛かってるみたいで非常に疲れます。 他にも多々思う所があるんですが、本人に悪意が無いのが私にとって1番の問題で…。 他の友達も含め付き合いをしてるので、穏便に済ませようと思い気にしないように努めてましたが…。 特に最近、あからさまに目に付くようになり会話もぎこちなくなってしまいました。 これって本人にハッキリ言うべきなんでしょうか? でも「真似するくらい…」と思うと、『自分の心が狭いのか?』とも思ってしまい悩んでおります。 似たような経験をお持ちの方がいらっしゃれば、アドバイスを頂きたいと思います。

  • 真似されます

    私が話した事を何でも真似する人がいます。 職場の同僚で仕事も社内の仲間との繋がりもあり毎日顔を合わせるのですが、真似される事が嫌で最近少し距離を置いています。 趣味、習い事、持ち物、好きなアーティスト、好きな外食店、行動…私がしている色々な事を真似されます。 最初は好きなものを共有しているだけだと思っていたのですが、あまりにも同じ事をするので嫌気がさしました。私のオリジナリティーが彼女のものにもなっていくんです。 私が料理教室へ行けば彼女も通い、私が好きなアーティストに彼女もハマり、私がネットショッピングをしていると話したら彼女もはじめ、シャンプーにリンス、ドライヤー等も同じものを買い、私が靴を買えばなぜか彼女も靴を買い、趣味のネイルも真似してはじめ、私の好きな外食店に何度も通い私以上に通いつめます(^^;)しまいには私が言った事を私の目の前で自分の考えのように人に話します…不思議です。 距離を置いたらそれに気付いたらしく避けているのか聞かれたので 「私は物事をハッキリ言う人間だから申し訳ないけど、一緒にいすぎると嫌なところが目についてしまうから少し距離を置きたい」 と伝えました。そしたら傷付いたと言われたのですが放っておく事にしました。 ですが今度は私の考え方まで真似?なのか 「あなたの影響を受けて私も自分の事をハッキリと言うようにしようと思った」と言われました。なんでこうなるんでしょう… それからその同僚は自分の話を私に色々話してきました。自分の事を話すのは苦手だと言っていたのに私の影響で話す事を頑張るようにしたようです。考え方まで私と同じにしようとするなんて呆れました。 感情的にはならなかったのですが、冷静にハッキリと「そうやって同じ事ばかりされるのが嫌なんだ」と言ってしまおうかとも思いました。ですが、自分らしさがない人だと思うので言っても無駄だと思い軽く流しました。 社内で関わりが深いですし、不快な気持ちはこらえ今まで通り距離を置きながら自分の価値観等も話さないで話をする時はなるべく軽く適当に流す…という対応がいいですよね?きっと… 私がハッキリ言ってしまうと傷付いたとショックを受けるような人です。 傷付けるのは嫌ですが、でも不快でハッキリ言いそうになる自分を子供っぽく器が小さいと思いました。相手は悪意はないですし上手くかわす事が一番ですよね?

  • 友達が私の真似をしている?

    もしかしたら自意識過剰なだけかもしれませんが相談させてください。 ある友達のことで気になることがあります。 それはそのある友達が徐々に私の真似をしている?と感じるんです、 最初彼女は私とは服装の趣味から持っている夢や好きな音楽に いたるまで全部全く違っていました。 彼女と私は凄く仲が良い訳ではなくてしょっちゅう一緒にいる わけでもないのですが、彼女とお茶をしたりして たまたまちょっと話した私の趣味や夢が次に会ったときには 彼女のものになっているような気がするんです。。 最初はあれ?って思っただけで気にも止めなかったんですが あるとき私が彼女に言った事をつぎに会ったとき そのまんま言われたり、私が「○○の資格取ろうかな」と話したら 次ぎ会ったときに「○○関係の仕事がしたい」と言い出したり、 趣味、音楽、夢全て私と同じになってきているんです。 でも彼女はさも自分が見つけ出したような顔をするので 「もしかして真似してる?」なんて聞けません。 「流行ってるからしかたがない」とか 「ちょっとだけかぶってる」だったらいいんですけど、 何もかも一緒になりすぎて来ていてちょっと嫌になってきています。 私は気にしすぎでしょうか? 同じような目に遭った方はいますか? またこういう人にはどう対処したらよいですか?