• ベストアンサー

新潟で買ったおせんべいの味が忘れられません・・・

maisy-chanの回答

回答No.4

新潟の米菓を気にって下さったみたいで、新潟県民としてはとても嬉しい限りです。 早速回答になりますが、新潟は米どころという事もあり、沢山の米菓会社があります。 質問で探されているパッケージのものは見当たりませんが、もしでしたらこちらのページも覗いてみてください。 http://shop.beika.com/komechou/index.html また似たようなものを思いついたらコメントしますね。 探してるおせんべいに早くめぐり合えると良いですね!

参考URL:
http://shop.beika.com/komechou/index.html
kyo-co
質問者

お礼

新潟県民のかたからのご回答、ありがたく読ませて いただきました。 教えていただいたWEBはこの質問をする前に すでにチェック済みでした。 せっかくご回答いただいたのにすみません。 でもここのお店も美味しそうなおせんべいですね。 注文してみようかな?とも思ったのですが あのおせんべいと同じくらい美味しいおせんべいが あるとは思えないんです。 新潟大好きになったことですし、お米もお魚も美味しいですし、 有名な小嶋屋さんのお蕎麦もまた食べたいですし、 いっそのこと、もう一度新潟に行くほうがいいかなとも思っています(笑) 本当にありがとうございました。 また思いつかれましたらよろしくお願いします(^o^)/

関連するQ&A

  • 赤い箱の海鮮煎餅

    友人宅で戴いた赤い袋の海鮮煎餅 とても美味しくてメーカーを教えていただこうと尋ねましたら、包装紙は処分してしまい赤い箱だけがあり、メーカーの記載もなく、その友人は新潟へ行った友人がお土産で戴いたそうです、小さな赤い袋で甘い海鮮煎餅でした。ネットでも調べましたがその甘い海鮮煎餅が出てきません、どなたかご存知の方おりませんか?群馬の方でも販売しているとか・・・どうぞ宜しくお願い致します。

  • お煎餅(オレンジ色の缶に入った)を探しています

    小さい頃に食べたお煎餅を探しています。 昔祖父母(岐阜出身)がよく食べていたので分けてもらっていたのですが、 亡くなってしまい聞くことは出来なくなってしまいました。 お煎餅は2センチ×2センチ位の正方形と小さく、 オレンジ色の缶に入っていました。 個包装ではなく、一つの大きいビニール袋に どさっと入っていたのを覚えています。 味は醤油味で、少し甘みもありました。 どなたかメーカー等ご存知の方いませんか?

  • 紅茶缶の発送方法について

    頂き物で、大量の缶入り紅茶が我が家にあるのですが、どう考えても賞味期限内に消費しきれません。このためネットオークションに出品しようかと思っているのですが、落札された場合にどのように商品を発送したら良いのか、アドバイスいただけますでしょうか? 缶のサイズはタテ・ヨコ・高さともに10センチ程度です。 特に包装をどのようにしたら良いのかがわかりません。 本でしたら、カバーをかけて大きめの封筒に入れて送ればよいのでしょうが、缶のような形状のものをどんな入れ物に入れて送ったら良いのか見当がつきません。宅配用の箱に入れるのには小さすぎると思いますし。。。 どのように包装し、どんな箱又は袋に入れて発送すべきか、アドバイスをお願いします。 また、このような形状のものを送付するには、どこの業者を利用するのが便利なのかも併せて教えていただけたら幸いです。

  • 新潟のおせんべいで

    職場の先輩が以前いただきもので食べた新潟のおせんべいをもう一度食べたいと言っています。かなりおいしかったそうです。 しかし商品名等を控えておかなかったとのこと。 四角い大きい缶(かなり深い)に入っていて小袋に分かれているそうです。 あられのような小さいおせんべいも入っているそうです。 どなたか新潟のお菓子に詳しい方、「これかな?」という心当たりのある方、お教えください。「これはどうかな?」でもかまいません。 インターネットで調べてもうまく見つけられません。 新潟自慢話の得意な方のアドバイスをお願いします。

  • 牛乳で作ったあのお菓子の名前が知りたいです。

    探してるお菓子があります。こんなお菓子です。 味: コンデンスミルクを少しだけ薄くしたような味。結構濃厚で甘いです。食感は、ぱりっとしてます。 色: 白。ちょっと透明感のあるような白だったかな。 形: 長方形です。細長くて薄いです。確か、2センチ×5センチぐらいで、厚さは2ミリぐらいだったよ   うな。もう少し小さかったかもしれません。 包装: 細長いお菓子一枚一枚がビニールの包み紙に包まれてたような気もしますし、      何枚かまとめて包んであったかも知れません。袋や箱に牛の絵が描いてあったような      気もします。 10年以上前ですが、長野県出身の友人から時々このお菓子をいただきました。とてもおいしかったので、また食べたいなと思ってネットなどで検索してるのですが、見つかりません。「みるくせんべい」等という名前で丸いお菓子をみかけますが、あれではありません。 ご存じの方、お心当たりのある方からのお返事をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 何味の煎餅が好きですか?

    手焼き煎餅屋を営んでおります。現在、ゴマ煎餅・生姜煎餅・ピーナツ煎餅が主力商品ですが、ここで新たにラインナップを増やしたいと考えております。そこで皆様に御意見を頂戴したいのですが、ちまたにはいろいろな味に煎餅があります(ゆず・みそ・抹茶などなど)皆様はどんな味の煎餅が好きですか?また今まで無いけどこんな味の煎餅を食べてみたいなど、どんなアイデアでも構いません、どうか御知恵を貸してください。また商品の包装形体でも面白そうなアイデアがあればどうか教えてください。私どもの煎餅はもち米での煎餅ではなく、小麦粉を原料とする煎餅です。皆様どうぞ宜しくお願い致します。

  • お菓子を探しています(大阪から来た人のお土産でした)

    大阪から来た取引先の方がお土産に持って来てくれたお菓子を探しています。 1年近く前のことなので記憶も薄くなってきたのですが・・・ スウィートポテトのような味でしたが、スウィートポテトのような舟型ではなく、丸かったように思います。 また、一つ一つが黄色い袋?包装紙?に包まれていました。 その包みには、製造元の名前や住所などは載ってなかったように思います。 記憶にあるのはこの程度なのですが・・・ 大阪から届いたお菓子ですが、製造元も大阪かどうかはわからないです。 自分が大阪へ行った時に新大阪・大阪の駅のお土産売り場で探したのですが、ありませんでした。 頂いた後も気になってはいたのですが、秋になってまた食べたくなってしまいまして・・・ 私が仕事を辞め、持ってきて下さった取引先の方も転勤になってしまったので、訊ける人がいません。 お判りの方がいらしたら教えてください。

  • 昔からあるお菓子の名前、教えてください!!!

    子供の時からスーパーで売られていたお菓子で、半生タイプのケーキ菓子。 生地はバームクーヘン生地の様で、細長く巻いてあり、上に白い砂糖コーティングがしてあります。 1本ずつ包装されていて、1袋に10本くらいは入っていたかと。。。 「生地はバームクーヘンの様・・」と書きましたが、何層にもなっている訳ではなく、生地の味、質感が似ているということです。 本当に昔からあって、今でも置いてあるはず!!! しかも煎餅などのコーナーの近くに置いてあることが多いかも。。。(古い菓子なので。。) 同じ会社から(会社名も分かりません)シリーズで、パイに紅茶っぽい味の砂糖をコーティングしたお菓子も売られていたはず! うまく説明できず、申し訳ないです。。。 スーパーに行けばすぐに見付け、買う事ができるのですが、今、海外在中の為できません。 でもどうしてもこのお菓子が食べたくて、実家の母に送ってもらおうと思うのですが、名前が思い出せなくて頼めません。。。 こんな薄い記憶の情報しかありませんが、どなたか分かる方がいらしたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 贈答用袋入りお米10.5kg40*15*25cmを安く送るには

    贈答用袋入りお米を入手し発送したいと思っています。丈夫な茶色の袋(一部中身が見えるように透明)で上部を袋と同色の紙製紐で蝶結びにしてあるもの4袋をそれぞれ山形から、横浜・東京方面へ3カ所、県内1カ所へ送ります。おおよそのサイズは40*15*25cmで、重量は10.5kgくらいです。これらを安く送る方法をアドバイスしていただけないでしょうか。自分で調べたところではゆうパックの80サイズだと横浜・東京方面で900円。持込すると100円割引の800円ではないかと思います。ただ、このままでは発送できないので段ボ-ルか何かに入れて送りたいのですが、80サイズ(3辺の合計が80cm以内)で送るのにちょうどいい梱包材(段ボ-ル)が探せません。

  • おいしい米の手に入れ方

    大阪市在住ですがおいしい米が日常的に欲しいのです。 今まで心からおいしいと思った事は数えるほどで、 (1)20年ぐらい前、米のチェーン店で買った宮城ひとめぼれ (2)6年ほど前の9月新潟に行ったとき土産物屋で買った新米コシヒカリと前年度産南魚沼産コシヒカリ (3)イズミヤ玉造店で買った奈良県産あきたこまち(JA奈良のロゴ付精米はJA?) (4)能勢のかんぽの宿(現能勢温泉)のみやげ物コーナーで買った能勢産こしひかり これぐらいで、ずっと買おうと思っていたら継続的においてくれなかったり、ひとめぼれなんかは年々まずくなるいっぽうです。 大阪や兵庫等の産地とは別の精米業者が間に入ったら劇的に味が落ちる気がするんですが真実はどうでしょうか?混ぜてるとは言わないまでも保管や運送時等なにかしらの品質を落とす行為をしていますよね? 酒屋や米屋の店頭精米なんかも試しましたがまったくだめです。玄米の時点で品質が落ちているか精米機がだめ、又はその両方のようです。 ひどかったのは新潟コシヒカリの通販で、新潟の業者であるはずなのに、新潟で買ったものとは比べ物にならない粗悪品をつかまされました。通販もいい加減なものもありますね。 米の宅配専門会社の米も最上級のものを試しましたが便利なだけでいまいちでした。 今考えているのは仁多米.comの仁多米ですがあくまでためし的にであって、5キロ3680円と常食するには僕にとっては値段が張ります。 5キロ2000円程度までで上記(1)~(4)に匹敵する米が日常的に手に入らないものでしょうか? ちなみに3年ほど前にJAならあきたこまちをJAの通販でしらべましたが5キロ2480円+送料?ぐらいでした。これぐらいで妥協するべきでしょうか。もっといい案があれば教えてください