• 締切済み

労働問題

会社内でのイジメや嫌がらせについての質問ですが、どのカテゴリーに質問すれば良いか分かりませんので教えて下さい。次に本題ですがイジメや嫌がらせを受けて会社を退職し訴訟を起こしたい時に証拠が必要となると思いますがイジメや嫌がらせはどのようにすれば証拠として残すことが出来るのでしょうか?どのような物ならば証拠として通用するのでしょうか?具体的に教えて頂きたいのですが。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> どのカテゴリーに質問すれば 業務に関するものって事ですと、 ~>ビジネス&キャリア>その他(ビジネス&キャリア) でしょうか。 -- > イジメや嫌がらせはどのようにすれば証拠として残すことが出来るのでしょうか? とりあえず、イジメの内容は記録しときます。 取り敢えずはメモなんかでも十分です。 上司にメールや報告書などで相談します。 その写しは手元に残しておきます。 それによって眠れない、イライラする、仕事が手につかないって事で、心療内科を受診します。 医師に相談したり、ストレスの解消法に従い症状が改善すれば何よりです。 その場合の診断書があれば、心的苦痛があった旨の根拠になります。 その他の労働者支援団体に相談を行ったと言う事実も証拠になると思います。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働審判は証拠がないと無理ですか?

    以前に投稿した者です。http://mobile.okwave.jp/c5a61bbef7339d00e67e49a21a8be2e5/qanda.php4?qid=4643592&qall=1&a=1&i=1&p_select=#answer あれから弁護士に相談にいきました。弁護士からも労働審判をすすめられて妻とも話し合いました。ただ、弁護士からは妻が会社の上司からのイジメの証拠や会社からの退職勧奨されたときのことを証明する録音した物が必要だと言われました。私が同じ職場で部署も同じだったので証言することは可能ですが、証拠能力には薄いと言われました。証拠がないと労働審判で勝つのは難しいのでしょうか?妻にイジメを加えた上司は仕事を教える担当の人に仕事を教えるなという指示をだしていて仕事の妨害をしていて何か気に入らないことがあると怒鳴りつけて自分のミスも妻のミスにしていましたがこれも証拠が必要なのでしょうか?妻に泣き寝入りだけはさせたくありません。経験者の方ご意見をお願いしますm(_ _)m

  • 労働組合はあてになりますか?

    退職した会社から嫌がらせと思える手紙が続けて届いて困っています 労基署に行っても民事ということで扱ってもらえませんし 弁護士さんもいまいち反応が悪く相談する気になれません 嫌がらせは今後も続いていくでしょうし 場合によっては言いがかりをつけてきて 金額を請求してくるとも考えられます (財産を奪われそうな気がします) 実際に過去に常識では考えられない請求書が届いて 困りました・・・ 嫌がらせの手紙は、嘘ばかりが書かれており 相手は今後も偽の証拠を用意してくると思えます 個人で加入できる労働組合があるようですが 力にはどれくらいなってもらえるのでしょうか?

  • いじめ、退職強要の嫌がらせ

    退職強要の嫌がらせされていました。それまでのいじめと重なってかなり辛かったです。訴えることは可能ですか?厳密に言うと会社ではないです、、

  • 労働問題について!!教えて下さい

    労働問題について!!教えて下さい 私は派遣社員として去年8月から某企業に配属され働いていました。しかし昨日本日で終わり言われました…いきなりすぎて困っています 2か月更新の派遣契約で4月に2か月更新サインしたところでした…なので5月31日まで契約残っています。配属の仕事なんですが事故を数回してしまったのが解雇の原因かもしれません…派遣会社は次仕事見つけるから待って欲しい言われました 半年以上働いているので有給休暇10日あります そこで皆さんにご質問なんですか 質問1 現在次の仕事いそい探していますが、今日で終わりと言うのは労働条件に反していないのでしょうか?解雇予告は必要ではないのでしょうか? 質問2 私も派遣会社が次仕事見つけてくれ早いに越したことはありませんが、自分でも早急に探しています。有給休暇10日余っていますが、4月中に有給休暇すべて使用することは可能でしょうか? 質問3 このような状況一番どうすれば賢いでしょうか?解雇は当日 私にも原因があるかもしれませんが契約は5月まで 有給休暇10日ある 派遣会社は次仕事見つけるから待って欲しい言われました 現状このような感じですがどうすればよいでしょうか? よろしくお願い致します!

  • 労働審判・労働訴訟の時効は??

    労働審判・労働訴訟の時効は?? 昨年3月まで雇用期間の定めのない正社員でした。会社側の嫌がらせなどがあって、労働審判申立をしました。弁護代理人の受任が得られなかったことで、弁護士相談をしながら本人が自ら申立人となって労働審判に附しました。申立文書のまとまりが粗悪過ぎたのか内容審理に入らない段階で1回だけの呼び出しで門前払いになりました。裁判所の教示に従って、民亊訴訟へ持ち込んだのですが、こちらも弁護代理人をもたないままで訴訟を起こしたため文章構成に工夫が必要、弁護士依頼をすることが進行を早めるなどと裁判所側から言われ、裁判所所管の弁護士依頼を検討していたのですが時間的な制約もあって、昨年7月に訴訟を取り下げました(放棄でない)」。 若干、時間的な余裕と弁護士依頼の条件も整ったので再度の訴訟を試みたいのですが。自己退職でなく、また解雇でもない雇用関係の決裂は、時効があると思いますが時効は2年?3年間ですか。現段階では弁護士へ話しを持ち込んでいません。時効について教えてください。

  • いじめによる退職について

    不安障害で会社を休職してる者です。 今回休職期間が満了してしまい、会社から一方的に退職の手続き書類が届きました。 体調も回復してないので退職は仕方のない事だと思ってました。 ただ、会社側の言っている退職の区分が納得いきません。 休職期間満了による『自己都合退職』だと言います。 病気になった原因は先輩からの嫌がらせと上司からのパワハラです。 事務の仕事をしてましたが、仕事上必要な連絡も伝えてくれない等仕事に影響があるような出来事が多々ありました。 上司に相談しても「我慢しろ」「お局様だから仕方ない」と言うだけで何も改善策は取ってくれず、半年ほど我慢してましたが結局体調を崩し休職することになりました。 いじめや嫌がらせは会社都合になる事もあると聞きました。 ハローワークにも確認したら、会社を辞める際に会社に嫌がらせの事実を認め会社都合にしてもらうことが大切だと言います。 しかし会社は事実を認めるどころか、病気は私生活が原因だと言ってきました。 私生活と病気が無関係であるならば、それを証明しろと言います。 勿論、私生活は関係ありませんが証明と言われても困ります。 ただ、「会社都合」になるかどうかは嫌がらせの事実があったかどうかでは無いのでしょうか? 私は休職しましたが、いじめで退職せざるを得なくなったのは事実です。 会社は何が何でも認めるつもりはないようです。 嫌がらせの内容等はその都度記録してましたので証拠はあります。 一体どうすれば会社の非を認めさせることが出来、会社都合として処理してもらう事が出来るのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 職場いじめについて

    はじめまして。質問よろしくお願い致します。 数か月前、ある職場を退職いたしました。 原因は、いじめといじめによるストレスです。 上司にも、相談したのですが、そういうことにあまりかかわりを持ちたくない人らしく、効果は ありませんでした。 いじめる本人とも話しましたが(古株)、これも効果はありませんでした。 それで、本題なのですが、これから再就職する際、いじめ(暴言、陰湿な嫌がらせ)から 身を守るために、何か、身に着けたほうがよい知識や、資格はないでしょうか? ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 訴訟資料と証拠資料の峻別とは??

    はじめまして。 法律を最近学び始めた者なのですが、教科書を読んでもなかなか具体的に理解できないことがあり質問いたしました。 民事訴訟で訴訟資料と証拠資料は峻別されると書かれているのですが、具体的にはどういうことなのでしょうか? 訴訟資料と証拠資料はどのような違いがあるのか教えてください。 初歩的な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • セクハラについて質問です

    質問です。教えてください! (質問1) セクハラで訴訟を起こす場合は具体的な証拠がないと訴訟ってできないんですか? たとえば、常に習慣のようにセクハラする人っていますけど、そうでない人っているじゃないですか?何かのついでにセクハラ行為を一回だけ行う人、またはだれも見ていない時を見計らって行う人・・・ こういう場合は証拠など当然のこってないですけど泣き寝入りになるのでしょうか?それとも次回をまってからのアクションになるのでしょうか? 一回くらいなら別にいいだろうっていうのはおかしいと思います。ひとり「一回」でも数人から受ければ、受けた方にすれば人数倍になっています。 また一回だったらいいだろうという質のものでは決してないと思うのですが? その一回の存在はどうあつかわれるのでしょうか? (質問2) 今の日本で、どういう行為がセクハラに該当するのか知りたいのですがよい参考資料などないでしょうか? セクハラっていうと相当な事(不適切な部分へのボディータッチ)でなければ認められないように思えますけど本当でしょうか? また、モティベーションを下げるような行為全般だという話も聞きましたが、それはたとえば何の事なんでしょうか。具体的な例があれば知りたいです。 訴訟時には具体例が必要でしょうか? (質問3) 具体的なセクハラ訴訟などの例があれば教えてください。 訴訟例などあれば知りたいです。(国内・外問わず・・)

  • 労働債権について

    以前も質問したのですが、再度お願いします。 働いていた会社が、Aと言う会社に経営譲度され2ヶ月後に自主退職しました。 このAと言う会社から子会社であるBに経営権が移っていました。この事実は辞めた後で知りました。 Aの従業員をそのまま引き継いでBで雇用していることは、労働債権もBで引き継いでいる。ことになるのですか?  またこの場合従業員に、経営権が移動した事を通知する義務はないのですか? 退職金請求をしていて民事訴訟も考えています。 裁判を起こすとしてもこの部分が気になるのですが どなたか教えてください。

【tendy7000】上糸が切れる
このQ&Aのポイント
  • tendy7000の上糸が切れるトラブルの解決方法について相談したいです。
  • 上糸が切れる原因や試した対策方法について教えてください。
  • tendy7000の上糸が切れる問題による影響やエラーについても詳しく知りたいです。
回答を見る