• ベストアンサー

認知症

自分には施設に入所する高齢の祖父がいます。認知症を発症しています。お盆ですのでその祖父を生家に連れて帰り、仏壇を参らせ、家の様子をうかがわせたり、ついでに「盆おどり見物」をさせたいと思うのですが、親族の中には「どうせすぐ忘れるのだから、意味がないのでやめとけ。体力を消耗させるだけだ。」と自分のプランに反対する者がいます。自分はそんなことはないと思うのですが、「なぜ忘れるのに、外出させるのか」という意見を納得させる理由が分かりません。「忘れても連れて行ってやりたい」のですが、その理由をどう説明すればよいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.3

おじいさまは認知症という病気以外はなんら普通の人と変わらないはずです<認知症にかかられてもその人の人格がなくなるわけでもないですし、どんな重度化されても、人間としての喜怒哀楽は残っています>。生家につれて帰られて、ひとときの思い出を作る・・周りの方がどう言ってもいいじゃないですか・・普通に考えて、とてもいいことではないでしょうか。また他の方がアドバイスされていますが、高齢なので決して無理のないプランを立ててくださいね<生家で仏壇に参らせてあげるだけでも意味があると思います。>

goo48723
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。また、何かありましたらご相談させていただきます。

その他の回答 (4)

  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.5

施設介護の経験から発言すると、施設に入所すると滅多に外出することが出来ないし、家族と接する機会も極端に減ります。 また、一度に身内に会う機会が施設に置いてはまず内ので、盆のみんなが会える時期に施設外で、みんなと会うことで、一つの楽しみが出来る。 と言った具合に説得されてはどうでしょうか?

goo48723
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。また、何かありましたらご相談させていただきます。

  • kirinmino
  • ベストアンサー率26% (114/425)
回答No.4

こんにちは。 素敵なプランですね。 私は質問者さまのプランに賛成ですよ。 ただ 他の方もおっしゃってる通り無理のないように。 さて 説得・・・ですが これは 難しいかもしれませんね。 でもですね、外出して買いものしたりお祭りをみたり・・・って 気分転換になるのですよ。 忘れてもいいから 気分転換をさせてあげる事が重要だと思います。 健常者だって ずっとずっとお家にこもってたらどう思うか・・・ それを話されては如何ですか? 覚えていたって 閉じこもってればストレスも溜まりますよね。 覚えていなくたってストレスは感じますよ。 覚えてる覚えてないは重要ではないと思います。 外出する・外泊することが重要ではないかと。 おじいさまの認知症度が分からないのでなんとも・・・ですが 気分転換を前面に押し出しては如何かな・・・。 私自身施設で働いておりますが、認知症の方も出かけてますよ。 お買い物行ったりお祭り行ったり。 気分転換になってるようです。 そして しばらくして覚えてないかな・・・と思って話すと覚えていたりします。 勿論 認知症度によりますけどね。 だから 覚えてる覚えてないは別として気分転換を・・・と強く言えば 納得してくれるのでは・・と思います。

goo48723
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。また、何かありましたらご相談させていただきます。

回答No.2

「自己満足かもしれないけれど  後からああしてあげれば良かった  こうしてあげたかったと後悔したくないから。」 と説明してはどうでしょう。 「自分がしてあげたいのだ」という主張で良いと思います。 実際にすぐに忘れてしまうかもしれないし、 忘れたようにみせかけて心の中では覚えているかもしれないし、 実は素晴らしい感動が待っているかもしれません。 「何もしない」と「何もない」もの。 いつか残されてしまう家族(自分)の気持ちのためにも いまやってあげたいことはやってあげるといいですね。 ただ親戚の方の意見もしっかりと受け止め、 おじいさんが疲れないよう最善のプランを立ててくださいね。 目を離したすきにフラフラ出て行ってしまわないよう、 熱中症にならないよう…。 娘、息子でもなかなかしてあげられないことを、 孫がしてくれるなんて、おじいちゃん幸せですね。 親戚の方も親切で言ってくれてると信じ、 反対されたという思いは捨てて楽しく和気あいあいと おじいちゃんを楽しませてあげてください。ファイト。

goo48723
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。また、何かありましたらご相談させていただきます。

  • yab
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.1

こんにちは。 出来事はもし忘れたとしても、満足感や嬉しかった気持ちは、残るものです。 プランの成功を、心よりお祈り申し上げます。

goo48723
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。また、何かありましたらご相談させていただきます。

関連するQ&A

  • 認知症などの意思疎通能力なのない高齢者の施設入所

    老人ホームなどへの施設に入所をするためには、契約が必要かと思いますが、 自分で判断能力などがない認知症の高齢者などは例えば「甥や姪」などの 親族が代わりに署名と捺印をして施設へ入所させるには可能なのでしょうか? 成年後見制度という制度があるようですが、聞いた話しでは成年後見制度を付けなくても、 施設入所の際は親族の方がいれば、代わりの捺印さえあれば入所できると聞きました。 これって本当でしょうか?

  • アルツハイマー型認知症の祖父の寿命

    祖父はアルツハイマー型認知症です 祖母がなくなった75歳で発症したといわれていて、実際診断を受けたのは82歳で現在診断から5年目を向かえます。 今は施設に入所していて 昨年転倒から大腿骨骨折、以前よりあった前立腺肥大から排尿がこんなんになるなどがありました いずれはカテーテルになるかもしれないし、する前に亡くなるかもといわれました。 昨日面会時はボーッとたっていて話しかけても 無反応 たまにきがむくと"うん"ともとれるような返事をしていました 認知症が進行し会話は成立せず誰がきたなどもうわかりません あごは痩せていて入れ歯は合わなくなり 背中は痩せていてゴツゴツしていました 体制は前傾で歩行はペンギンのようにヨチヨチ歩きます 食欲はあるようですが箸の使い方は段々忘れています いつかは食べることも忘れると言われました 祖父はあと何年くらいの寿命なんでしょうか 家族のいろいろな負担も今までいろいろありましたし、、、、 具体的に腹をくくりたいです ご家族の経験談 医療.介護関係の方のお話が聞きたいです 今年祖父は87になります

  • 認知症の発症と食生活

    現在、発症後は効果的な治療法が無いようですが、最近の研究によると「認知症は食生活で改善できる可能性がある」と聞きます。 「成人病予防」のように、「認知症予防」は高齢者対策に欠かせないことであり、社会的・経済的効果等も期待できると考えられることから、国は「予防対策の研究」を重要課題として取り組むべきと感ずるのですが・・・・、 質問は、「認知症予防対策の研究」に力を入れているのでしょうか。また、理由も知りたいです。

  • 認知症高齢者の自尊心

    現在看護師2年目で、事例発表課題作成です。 今回、私は認知症をもつ患者の自尊心を尊重するためには、というテーマを設定しています。 そこでなのですが…文献には「認知症高齢者の自尊心が人一倍高い」と書かれています。 普通高齢者は、老いを意識すると自分らしく生きることができなくなるため自尊感情が低くなりやすいです。 しかし、認知症高齢者は自尊心が高くなります。この自尊心が高くなるという文になぜ?という疑問があります。文献には載っていません。 自分の考え的には、短期記憶にくらべ長期記憶の方が残っており、昔の自分の姿を覚えているから?と私は思うのですが、はっきりした理由がしりたいです。 わかる範囲でアドバイス頂けたら嬉しいです。お願いします。

  • 認知症の父親による安眠妨害

    認知症の父親が、家族が寝静まっている夜中に、眠れないのか突然大声で叫び出したり暴れたりするため困っています。 特に父親の寝る前にその傾向が強く、家族としては突然の怒鳴り声や大声にパッと目が覚めてしまい、眠れなくなる事もしょっちゅうです。また、睡眠中にも同じような傾向にあります。 以前これらについて相談させて頂いたところ、レム睡眠行動障害ではないかとのご指摘を受けました。 父親はレビー小体型の認知症で、同じく高齢者のてんかんも発症しています。 私は認知症による高齢者の夜間せん妄だと考えていましたが、実際のところどう捉えるのが適切でしょうか。 とにかく、認知症の父親による家族への安眠妨害が酷いです。夜中に何度も起こしたり叫んだり暴れたりします。 その癖自分は眠くなった時に大いびきをかいて寝ており、なかなか起きてきません。それが非常に腹立たしくイライラします。 昨夜も父親の怒鳴り声でパッと目が覚めてしまい、様子を見に行くと大いびきをかいて寝ていました。その後私は結局眠れなくなってしまい、そのまま仕事へ行くハメになりました。 父親は眠剤も処方してもらっていますが、飲んでもあまり効果を感じられず飲まなくなっています。 ですが、家族への安眠妨害が続くとこちらの精神にも支障をきたしてしまうため、出来るだけ飲んでもらうよう努力しています。 こうした認知症の高齢者による家族への安眠妨害について、何かアドバイスや対策を教えて頂きたいです。 ご回答宜しくお願いします。

  • 認知症患者の寿命について

    義母がくも膜下で倒れて、一命は取り止めたのですが、 認知症 + 半身麻痺(右利きで、右半身がまったく動かない) になってしまい、老健の施設でリハビリを兼ね入所しています。 67歳で発症して、今72歳です。 しかし、本人がリハビリを嫌がり、ヘルパーさんに促されて嫌々必要最低限の事をする以外、 自分では何もしようとしません。 義母は本来、行動的な人でしたので、 今の無気力な状態は脳の障害のせいだと思うのですが、 とにかく自分の好きな事(好きなものを食べるとか好きな絵を見るなど)以外は、 自分で何かをしようという意欲が全くありません。 元気はあります。 私や夫に何かを命令したり、ヘルパーさんを怒鳴りつけてしまうこともあります。 施設に入れられて不機嫌なのかと思うと、 自分の友達が来た時などはニコニコしながらトンチンカンな話を一生懸命しているので、 身体の状態は悪くなさそうなのですが、 とにかくリハビリを嫌がるので、数年前から右半身がまったく動かなくなり、 最近では「なんかもう、どーでもいい」という顔をしているので少し心配です。 認知症の患者は悩みがない(分からない)のでストレスが軽減され長生きする、と言う説と、 逆に、健常者には分からない負担がかかっているので早死にするという説があるようですが、 どうなんでしょうか? 認知症を発症してからの余命は、平均10年とありましたが、 健康的に何の異常もなくてもそれが当てはまるのですか? 介護の経験者のかたなど、参考までに教えてください。

  • 認知症の母の成人後後見について

    要介護度4の実母について。 認知度は低く時に家人の名前も分からなくなる程度です。 現在我が家に引き取っていますが、今後施設入所も視野に入れなければならない状態です。 母は一定の資産を持っておりますが、母の生活費は現状は私方で出費しています。 今では自分の資産のことは全く分からない状態で今後施設入所等でまとまったお金が必要なときに母の預貯金を下ろすことが出来ないと困るのではと思っています。 成人後後見制度を利用して(この制度自体よく分かっていないのですが)娘が母の代わりに引き出したり出来るのでしょうか。 父はすでに亡く、子供は先年弟(独身)が亡くなり親族(遺産相続出来る親族として)と言えるのは私(娘)のみです。 (弟が亡くなったとき相続でいろいろ調べられましたが母にも弟にも相続する親族は居ませんでした) このような場合、成人後後見制度以外にも簡易な方法があるのでしょうか。

  • 葬儀の方法について

    現在、入院中の義母が危篤状態です。 義父は認知症で施設に入所中で、いざ葬儀となった場合他の親族にあっても高齢で とても参列ができるとは思えません。特に儀式にはこだわりませんので何か良い方法が あれば教えていただきたいと思います。できればお寺の世話にはなりたくないので戒名の類も 無くて構わないと考えています。

  • 認知症か、ただの物忘れか。

    私はおとなしい子で、そんなに手がかかる子供ではなかったと自分で思っていますが、些細なことでよく母に叩かれました。 大人になってからも、毎日くだらないことでよく喧嘩をして叩かれていました。 大人になってからは、納得のいかないことを頭ごなしに怒られるのは嫌なので、私も反撃するようになり、叩かれたら叩き返すのですが、それは子供がすることではないと怒ります。 そうかもしれませんが、ずっと叩かれ続けるのもしゃくにさわります。 母は、「怒っている理由が何であれ、親がこんなに怒ってるんだから、子供は謝るもの」という考えです。 ある日、私をグーで叩いたときに、自分の指の骨を折ってしまい、今もその指がうまく曲がりません。それが私のせいだ、痛い痛いとよく言います。 結婚して別に暮らしてからは、夫の前ということもあり、私を叩くことも無くなりました。 このあいだ、「小さい頃からよく叩かれた。ヒステリックな母親だったよね。」と本人に言ったら、「叩いたことなんかない」「嘘つきなさんな」と言うんです。 「叩かないで育てよう」と、私が生まれたときに父と決めたそうで、父には確かに叩かれたことはありませんでした。 叩いたときに、指の骨を折ったことを言うと、それは私が大人になってからのことで、小さい時は叩いたことなんかない、と言うんです。 それに、私が親に暴力を振るうとも。 もちろん自分から暴力を振るったことなどありません。 母はもうすぐ70歳ですが、認知症かと少し疑っています。 私の祖父も軽い認知症になったし、祖母もレビー形(?)の認知症になったし、母もなる確率は高い気がします。 単なる物忘れと、認知症の見分け方などありましたら教えてください。

  • 無趣味・認知症の祖父に生きがいが欲しい

    祖父母と暮らしている独身33歳男です。 3人で農業・畜産を営んできましたが、信頼していた祖父がとうとうアルツハイマー型認知症を患ってしまいました。 元々仕事にこだわりがあり温厚な性格ですが、道具の置き場所を忘れたり、車両で事故を起こす等、最近何かと異常が見られたので診察を受けました。 見当識障害、徘徊、暴言、認知症の症状は何でもありですが、自力で動ける程度に体は健康なので目が離せません。 その為野菜つくりは廃業、それでも収入は確保しなければならないので(赤字ですが)畜産のみやっています。 とにかくデイサービスや入所はすべて拒んでしまいまうため、仕事をしつつ全ての世話を祖母と2人でやっています。 介護認定は要介護2です。 とにかく無趣味でしたので、時間が出来てしまえば「次の作業は何をしようかな?」という思考になってしまいます。朝も夜も、平日も休みも、晴れの日も雨の日もです。 祖母は体が悪いので「仕事はすべて廃業にしたい」と言っていますが、祖父は「事業を拡大しなければならない!」とばかり言っています。 そのため、認知症が進んでも本人が満足するよう一緒に作業をさせていますが、年を追うごとに疲労を訴えるようになりました。 疲れすぎて食事がのどを通らないことも当たりまえです。 僕としては、施設に入所して平穏な日々を送ってほしいところですが、本人はそれを拒み、仕事を望んでしまうのでどうしようもありません。 祖母も24時間暴言・喧嘩に付き合わされ、親戚宅や実家に逃げてしまうこともしばしば。 常に面倒を見ているので、僕も数年間、交友関係・プライベートもすべて断ってきました。 自分の時間は全くありません。 とにかく仕事の都合もあるしもう限界です。 何か、本人に生きがいを与えつつ「仕事」から解放してあげたいです。 どうにかならないでしょうか?

専門家に質問してみよう