• ベストアンサー

猫のごはん 手作り!のアドバイスをお願いします!

amesho35の回答

  • amesho35
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

うちのコ(アメショ♀3歳)は、一生懸命手作りしてあげても見向きもしてくれません・・・。カリカリ命です。 さて、「となりの猫の晩ごはん」というレシピつきエッセイ集があるのをご存知でしょうか。 見ているだけで幸せになり、「これ作ってみたい!」というレシピがのってます。 ただし、食べてくれるかどうかは猫ちゃんの気分次第かも・・・ですが。

taioukei
質問者

お礼

隣の猫のばんごはん、面白そうですね! ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • スコティッシュフォールドの寿命と運動能力

    こんにちは。いつもお世話になっております。 スコの3ヶ月になる子を(男の子)飼っています。完全室内飼い。 他に生き物は・・・めだかぐらいでしょうか^^;飼い始めてちょうど一ヶ月ぐらいになります。 ●スコティッシュはどのくらい長生きをするものなんでしょうか? ちなみに餌はカリカリ主体、「アイムス」を主に与えています。 ●スコティッシュに「キャットタワー」のような高いところは必要でしょうか? 尿路結石予防にと天井まであるのを購入しましたがあまり高いところまでのぼってくれません。やっぱり高いところから飛び降りると前足などに負担がかかりすぎるからでしょうか? ちょっと質問がうまくかけなかったのですが、アドバイスお願いできればと思います。

    • ベストアンサー
  • にゃんこのご飯 アイムス?それともサイエンスダイエット?

    16年ぶりに猫を飼い始めました。 スコティッシュフォールドです 安いカリカリフードは尿路結石になると聞きました。 アイムス か サイエンスダイエット が手に入りやすいところに売っていていいときいたものです。 どちらがおすすめなのか理由もご一緒にお願いできれば助かります。

    • ベストアンサー
  • どうやったら食べてくれる?

    14歳のオスのシャムですがよく吐くので病院へ行ったのですが胃腸が弱っているらしくて先生から餌を替えるように言われ、アイムスのシニア用にしたのですが、これが全然食べてくれません(>_<)。このコの大好物はカツオのたたきでどんなに吐いてもこれをみるともう!欲しがって欲しがってどうしようもないんです。でもからだによくないかもしれないのでなんとかフードをたべてもらいたいのです。なんとか食べるように出来ないものでしょうか?ちなみに以前の餌はカリカリのフードなのですがこれを食べると吐くので一緒に混ぜてあげるのはちょっと不安なんです。同じ経験をされた方いらっしゃいましたらぜひ、アドバイスいただけたらとおもっています。長くなりましたがどうぞよろしくお願いします。m(__)m

    • ベストアンサー
  • 子猫の食事量

    生後3ヶ月のスコティッシュを飼っています。このごろ食欲がすごくて、与えた餌をすぐに食べ切ってしまいます。ドライのサイエンスダイエットやロイヤルカナンのキトン用を与えていますが、規定量を食べ切ってしまった場合、その日はもうそれ以上は与えにほうがよいでしょうか?子猫はほしがるだけ与えてもいいと聞きますが、肥満になるのが心配です。 しかも今でも足りない様子なのに、4ヶ月を過ぎるとキトン用のフードは上限量が10g減ってしまいます。生後4ヶ月を過ぎたら、ライトとかインドア用の成猫フードに変えたほうがよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 手作りごはんで猫が痩せました。

    健康な犬と猫、それぞれ4歳、3歳、2歳を飼っています。犬はオスで猫はメスです。 今年6月頃までずっとペットフードを与えていましたが、色々と調べて市販のものが怖くなり、手作りに切替えることにしました。 犬は切替えると大喜びで食べ、太りました。毎日食べていますが、太ったので少し量を減らしています。健康上も問題無さそうで、元気です。 猫は切替えた時、両方とも全く食べませんでした。 マグロやカツオだけ、煮干だけ等の場合はもの凄く食べていたので、ご飯や野菜が嫌だったのだと思います。 それで両方ともだいぶ痩せたのですが、毎日少しずつ工夫をして、3歳の子が大分食べるようになってくれ、次第に2歳の子も食べるようになりました。 ただ美味しいとは思わないらしく、食べる量が少ないので、両方少し痩せ気味のままだったのですが、食べてくれるので安心していました。 排泄物の量は犬猫ともに減りました。 回数も毎日出ない事があります。 その上で、最近、猫のご飯をあげる際、水を加えてよく混ぜ、常温のおじやのような状態にするようにしたところ、2歳の子がだいぶ食べるようになり、体型も痩せる前くらいに戻ったのです。 ところが、このご飯を3歳の子があまり食べず、日増しに痩せていくようです。 ここ数日は遊んでいる姿も見ず、いつも横になっているようなので心配になり、手作りごはんに鰹節をかけてみたのですが全く食べず、(いつもなら食べるのです。)バターを無理やり飲み込ませると吐き、市販のカリカリを少量与えたところ、食べたのですがとても食べにくそうにしました。 そしてすぐに食べなくなってしまったので、水でふやかしてみたのですが、それを口元へ持っていくと、数回、少し口を開けて閉じるのです。 空気を噛むような感じの仕草です。 しばらく時間を空けて、しらす(人間の食べるものです。塩味が付いていてよくないのですが、何か食べるものがあるか確かめたかったので。)を一匹ずつ口元へ持っていくと食べ、またふやかしたカリカリは食べてくれました。 その後、ふやかしたカリカリとしらすを出して寝たのですが、朝には両方食べてあり、(2歳の子が届かないところに置きましたので、3歳の子が食べたものと思います。)朝はマグロのゆでたものをスプーン一杯分以上食べてくれたと思います。 全く何も食べない訳ではないようなので安心して仕事に来たのですが、これからが心配です。 やはり2歳の子だけが食べるものを出すのでなく、3歳の子も食べていたものに戻すべきなのでしょうか? 私は理想としては2歳の子が食べているものを両方に食べて欲しいのですが、(材料のバランスからです。)これを以前のものに戻すと、多分2歳の子もそちらの方が美味しいので、今食べているものをまた食べてくれるか心配です。 猫は2~3日ご飯を食べなくても大丈夫と思い放っておいたら、どんどん痩せて来て、本当に心配です。 しばらくは食べるものを与えようと思っていますが、そうするとやはり今のものを食べないままなのでしょうか? 死ぬまで食べない子は居ない、死ぬまで食べない子も居る、等、ご意見が色々で迷っています。 どの程度まで放っておくことが可能なのでしょうか?死ぬ寸前まで放っておくつもりなど毛頭ありませんが、気付けばその状態だったでは遅いので、教えてもらえたらと思っています。 同じように手作りのご飯を食べてもらえず、猫がどんどん痩せていった経験をした方はいらっしゃいませんか? いらしたら、どの程度放っておくべきか、もしくは現状既に危険であれば食べるものに切替えた方が良い等、どのようにすべきか教えて下さい。 そんなに大切な猫なら、カリカリでも何でも食べるものに変えれば良いじゃないか、と思われるかもしれませんが、何とか手作りで沢山食べるようになって欲しいのです。 あと、猫の体重は、何キロくらいで痩せすぎなのかご存知の方がいらしたら、こちらも教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。 注:犬と猫は別のものを食べさせています。両方ごはんがメインですが、犬は野菜と肉を炊き込んだもの、猫はそれに魚を足して炊き込み、さらに魚を混ぜ合わせています。ご飯を炊く時の水は、犬が鶏皮をゆでたゆで汁、猫はいりこを煮出した汁やカツオ、マグロを煮出した汁で、炊飯器に入れる段階から違うものです。

    • ベストアンサー
  • 子猫用にPHコントロール

    アメリカンショートヘアのオス今年2月生まれに食べさせるえさで悩んでいます。 今はブリーダーであげていたアイムス子猫用を与えていますが、 実家で飼っている猫のかかりつけの獣医が言うには、 オス猫には泌尿器系の病気にかかりやすく、総合栄養食ではなく、 子猫の時から、PHコントロールを与えたほうが良いとの意見をいただきました。 ただしアメショーを見せている獣医にはサイエンスダイエットのキトン やアイムス子猫用のように総合栄養食を与えてくださいと言われ、 どちらがよいのか迷っています。 ペットフードはどれも一長一短があるのはわかっていますし、 一番いいのは手作りというのも分かっていますが、時間がない為、 どうしても市販のものに頼らざる得ません。 PHコントロールを子猫に与えてもよいのか、教えて下さい。 利点、悪い点なども教えていただけると参考になります。

    • ベストアンサー
  • 猫 処方食の使い方

    我が家の猫(オス10歳)が尿に血が混ざっていました。結果は結石だろうということで、結石を溶かす効果があるヒルズのプリスクリプションs/d(ストルバイト尿結石治療用)というドライフードを貰いました。今のところよく食べてくれ調子はいいようです。このような処方食は一時的にあげるものでしょうか?ずっとあげていていいものでしょうか? 調子が良くなったら一般のエサ(もちろん猫下部尿路疾患にしっかり配慮したもの)を与え、再び結石の前兆が見られたら再び処方食を与えるという方法になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 高齢猫用のドライフード

    質問というよりはアンケートなのですが、みなさんの家では高齢猫用のドライフードはどこのメーカーを使っていますか?   うちの猫(今年で10歳)は以前に尿路結石になったため、やはりその種の疾患に対応したエサを探してしまいます。とはいえ今ではどのメーカーも“FLUTD(猫下部尿路疾患)対応”の記載は当然のようになっています。 ということは基本的にどのメーカーのドライフードも同じであり、あとは猫の好みの問題かな・・なんて思ったりもしてしまいます。 あとうちの猫は猫エイズ(未発症)です。そのため免疫力を少しでも上げることが出来たならいいなと思っていますが、これもやはり大抵のメーカーで“○○配合で免疫力を維持・・”のような記載もあります。ますます迷ってしまいます。 みなさんは何を与えていますか?

    • ベストアンサー
  • 猫 ドライフードの違い

    猫のドライフードについて質問があります。 みなさんもやはり尿路疾患に気を使いマグネシウム量などは購入する時にチェックすると思います。最近色々なエサを見てみて思ったのですが、“尿路疾患に配慮してマグネシウム量を低減しています”と書いていながら含有量が0.12%ぐらいだったりします。とはいえメチオニン強化などきちんと気を使っている感じはします。 実際問題、マグネシウム量が0.08%ぐらいのもを食べても結晶、結石が出来る子もいます。逆に上記のような一見マグネシウムが多いと思われるエサを食べても健康な子もいます。結局はその猫の体質なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 餌の食べさせ方(猫)

    こんにちは。 現在4歳の雑種猫を飼っており、2週間前から少々酷い尿路結石が出来たため、獣医さんから処方された抗生物質(軽い血尿が出る時があるので)と、餌は処方されたドライフードのみにしています。 しかし、最初はそこそこ食べていたのですが、最近になってあまりフードを食べないようになってしまいました。 食欲はありそうなのですが(市販のフードを食べたがるので☆)、多分飽きて来てしまったようです。 だからと言って、他のフードを混ぜるわけにもいかず、困っています。 処方された餌によって、尿を酸性に変えて石を溶かすという方法ですから、食べてもらわないとどうにもならないんですよね。 薬も空腹では胃を荒らしてしまうし…。 こういった経験をされた飼い主さん、いらっしゃいませんか? また、こういう場合の上手い対処法や食べさせ方など、アイデアがありましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。 ちなみに、与えている餌は「ウォルサム(猫用)PHコントロール・スターターURINARY1 S/O」というものです。

    • ベストアンサー