• ベストアンサー

至急!地盤改良(表層改良)の散水養生について

いつもお世話になります。 表題の通りですが、盆前に地盤改良を表層改良(セメント系固化剤による混合攪拌)にて行います。 1階床面積85m2(約26坪)ですので、改良面積は (+50cm幅)95m2(約28.7坪)で深さ1Mです。 質問は 1.工期は何日位で、作業工程(時間)はどのような感じになるのでしょうか? 2.改良後に散水養生は必要ないでしょうか? 必要でしたら何時間後からOKでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.4

セメント系固化材による地盤改良では 地盤中の水分と固化材の反応も改良の一部として利用されます この時、水分が不足すると反応しきれない固化成分が残ります、残った成分は後日、雨等の水分を受けて反応します セメント系固化材は反応すると膨張するものが多いので、未反応分が残ると後で固化反応が進み膨張し地盤の隆起やひび割れが発生します これを防止するために、充分な水分を与えるよう散水することがありなす

totoro1st
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか。私の考えていた内容に近いですね。 とりあえず、お盆期間中は養生期間として「寝かす」 予定でしたので、雨などの気象条件を参考にして、 場合によっては散水養生して見ようと思います。 ただ、難しいのがセメントが流れないかという事と ローラー転圧するタイミング(転圧後に散水?) でしょうか?

その他の回答 (6)

  • term-ott
  • ベストアンサー率20% (65/323)
回答No.7

申し訳ありません。 いま、NO.5で引用された質問を拝見しました。 設計、強度計算は私は分かりません。しかし、改良深度以下の地盤が強いようですので、NO.6の回答で問題無いと思われます。

totoro1st
質問者

お礼

遅くまで何度もご回答ありがとうございました。 質問の仕方が悪く、誤解を与え申し訳ありませんでした。参考にさせていただきます。

  • term-ott
  • ベストアンサー率20% (65/323)
回答No.6

こんばんは。 早速お礼を書いてくださり、ありがとうございます。 駐車場にでもなさるのでしょうか?確かに、1層目、ユンボで踏み固め、2層目ローラーで・・・というふうにやれば完璧ですが、経済性を考えると、普通車を想定した駐車場と仮定すれば、ユンボで1層踏み固めで何ら問題はありません。(ローラーを入れれば、ローラーの機械損料+回送費は確実にかかってきます。)私見では、1mくらいの改良では、ユンボの踏み固めで充分と考えます。(もちろん、実作業ではこまめにユンボのバケツでたたいて締め固めたうえ、最終で何度も踏み固めます。) なお、前回の補足をしておきますが、コンクリート打ちでは散水や、湿潤養生をしなければなりませんが、地盤改良では不要です。ご質問では多分その辺を考慮されたものと思います。なお、散水が不足した場合は、セメント固化材が「カゼをひいた」状態になり(業界ではそう言います。)本来の能力を発揮できません。後から散水してもそれは変わりません。

  • term-ott
  • ベストアンサー率20% (65/323)
回答No.5

このくらいの平米数であれば重機1台、手元(重機作業補助人)1人で1日で充分終わります。 改良対象土とセメント固化剤を攪拌する際(攪拌不足だと充分に改良されません)これでもかと、散水する必要があります。べたべたになるくらいにしたほうがガチガチに固まります。転圧も充分に行ってください。改良後の散水はあまり意味がありません。

totoro1st
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね、土曜日1日で行うようです。 なるほど、 >べたべたになるくらい ですか。了解です。そうですね転圧は2回に分けて しっかりやってもらいたいですが、以前の質問 (http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=2257759) で 1回目(50cm)はユンボで付き固めし2回目(最後)にローラー転圧でいいかと思っていました。 また、ご意見をお聞かせ下さい

回答No.3

度々こんにちは。 私の方は散水養生していませんよ。 NO2さんの言うとおり、必要ないかと思います。

totoro1st
質問者

お礼

再度のお返事ありがとうございます。 やはり、散水養生はしてませんか。 これほど暑いとって、ちょっと考えすぎですかね。

noname#45516
noname#45516
回答No.2

 土を掘って固める粉と混ぜてレベルまで埋めてテンアツして終了です。  1日でもできますが2日あれば良いでしょう。  散水養生は必要ありません。散水はコンクリートの表面を綺麗に仕上げるために熱を調整するものです。

totoro1st
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。返答が遅くなりました。お名前は良く拝見させていただき、いつも参考にさせていただいております。 >散水養生は必要ありません。 との事。ありがとうございました。1Mなので、2層に 分けて転圧するようです。

回答No.1

こんにちは。 地盤改良、工法は異なりますが、我が家も行いました。 表層改良は、大体1~2日あれば出来るのではないのでしょうか。 工程など、詳しく書いてありますので、良かったら参考に覘いて見てください。 http://www.knn.co.jp/gt/work_h/h01.html

totoro1st
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 syokuninsan さんは、散水養生しましたか? 基礎とは異なり必要ないのでしょうか?固化材は コンクリートと違って水和反応しないのかな?

関連するQ&A

  •  地盤改良(表層改良)費用の妥当性について

     地盤改良(表層改良)費用の妥当性について  初めて質問させて頂きます。  近々庭に離れ(建坪6坪の二階建て 延床面積12坪)を建築することになり地盤調査(スウェーデン式サウンディング試験)を実施したところ、その結果は「深さ1mの表層地盤改良が必要」とのことでした。  そして工務店から出された見積書は次のとおりです。    浅層混合処理法    表層地盤改良(工材費)H=1.00m 施工面積24.04m2 単価11,000円 金額264,440円     残土処分費 8m3 単価7,500円 金額60,000円    回送費 一式 金額50,000円    小運搬費 一式 金額50,000円    総額 424,440円   (実際の請求は値引きを含めて消費税込みで400,000円)  当方この方面では全くの素人ですので、この見積もりが安いのか高いのか適正価格なのか判りかねます。(ネットで少し調べてみると施工面積の割には少し高いのかなという印象もあります)  この見積もりに関してご意見をお伺いしたいと思いますので宜しくお願いします。

  • 表層改良とべた基礎

    地盤改良(表層改良)とべた基礎について教えてください。 表層改良とは、地盤を一定の厚みでセメント系等の改良材で混合攪拌して1枚の盤にしてしまうものと理解しています。また、べた基礎とは、接地圧の分散を図るものでN値が低い場合にとられる基礎型式と理解しています。 では、表層改良が必要な地盤とは、べた基礎でももたないような軟弱地盤が表層に薄く分布している地盤ということなのでしょうか? 通常、表層改良は1m程度しか行わないと思うのですが、だったらべた基礎の接地面を1m掘り下げても同じではないかと思うのですが。 質問の論点がぼけてしまって申し訳ありません。要は、「表層改良+べた基礎が必要な場合」とは、どのようなケースなのでしょうか? 基本的なことで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 表層改良とべた基礎の仕様について

    お世話になります。以下の内容について専門家のご意見を頂きたくよろしくお願いします。 木造2階建て(総2階)・瓦屋根・外壁窯業系サイディングほぼ長方形で1階床面積85m2(約26坪)です。 1.SWS式の地盤調査でGLより1.5M以深では換算N値5以上の粘土層で自沈層はなし 2.おそらく1.5Mの表層改良(セメント系固化剤による攪拌)になりそうです Q1.表層改良時の転圧はユンボによる突き固めと言われていますが、ランマー転圧もしくはローラー転圧しなくても良いでしょうか? Q2.1.5Mの場合、何回に分けて攪拌・転圧するのが妥当でしょうか? Q3.表層改良後に最低養生期間を見たほうが良いでしょうか? Q4.表層改良後に砕石地業、捨てコンは打たないと言われましたが妥当でしょうか? べた基礎の仕様ですが 根入れ12cm・ベースコン厚17cm・ベース上端=GL+5cm 立ち上がり幅15cm 高さGL+42cm 配筋 D13@30cmですが Q5.外周部もL字型(基礎断面、地中梁部がなくまっ平ら)ですが根入れ12cm(基準法最低)で、横滑りなどは心配しなくて良いでしょうか? Q6.ベース部に強度を持たす必要はないと思いますが 30cmピッチ(基準法最低)というのはどうでしょうか? (将来ジャッキアップするとかは考えてません) 長文となりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 表層改良

    地盤調査の結果、補強が必要という結果が出ました。1メートルから3メートルの間が少しやわらかいみたいでN値2から4の範囲で、3メートル以降はN値が9以上ありまあまあの値みたいです。地盤改良の方法が1、5メートルまでの表層改良をするみたいです。素人なのでよくわからいのですが地盤がしっかりしているのが3メートル以降のの部分なのに1.5メートルの所までの表層改良で意味があるのでしょうか?あと25坪、25坪の木造二階建ての場合3メートルぐらいの所までがやわらかい場合は地盤改良は必要なのでしょうか?素人判断ですが3メートル以降が硬ければ地盤改良も必要ないようなきがするのですがどうでしょうか?

  • 地盤改良費について

    地盤改良費について お世話になっております。 このたび、土地を購入し注文住宅を建設する事になりましたが、地盤調査を行ったところ 1mの表層地盤改良が必要との事でした。 見積りが出てきましたが、当初の予想を超えていて困っています。この値段が妥当であるのか教えていただけないでしょうか? 建坪:15坪 (若干それより広めに改良を行うとの事) 費用は、以下の通りです。 ・土地改良材固化材(六価クロム抑制標準型) 105000 ・改良工(拡販混合・締固・整地)      284700 ・試験費(一軸圧縮試験)           24000 ・運搬費(施工機械・機材)          80000 ・残土処理費                99000 ・技術管理費及び諸経費           60000 ・値引き                  -2700 合計:65万円 表層改良なので40万くらいかなと思っていたのですが、高くて驚いています・・・ 値段交渉はHMがしてくれることになっていますが、こちらとしても妥当な金額であるのか知っておきたく質問させて頂きました。 表層改良でこのくらいはかかってしまうものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 現在、平屋38坪の新築工事を予定し土地を購入しましたが、地盤調査により

    現在、平屋38坪の新築工事を予定し土地を購入しましたが、地盤調査により表層1.5M部分の改良が必要とのことでした。そこで質問ですが、表層改良に用いる改良材に普通のセメント?(ソイルセメント?)を使用するそうです。私の素人知識ですが、改良に用いるセメントは「セメント系固化剤」というものを使用すると聞いたことがあります。改良をする業者にその旨を相談すると、普通のセメントで十分固まるから問題ないということでした。普通のセメントで本当に大丈夫なのでしょうか?

  • 地盤改良費が妥当なのか教えてください。

    地盤改良費が妥当なのか教えてください。 建築契約をしたハウスメーカーに地盤調査をしてもらった所、調査結果と工事費用が下記の通りです。 工事内容:表面地盤改良 狙い支持度:30kNm/m2 工事面積:75m2 深さ:1m 固化材:8t  重機運搬および施工費:¥210,000  表層改良材料費(低粉塵固材 8t):¥300,000  発生残土処分費:¥130,000   諸経費:¥50,000  合計:¥690,000 ネットで調査した所、発生残土処分費は特殊な場合を除いて普通は発生しない費用と書いてました。 経験のある方、是非教えてください。 別会社に見積もりを取って、比較する必要があるのか検討中です。

  • 地盤改良 表層改良工法について

    新築物件を建築するにあたり、表面波探査法の検査により地盤改良が必要となりました。下記調査会社よりの報告です。 **検査報告** 現状地盤より-1.2メートル程度までに建物荷重を支えうる支持力が不足しているバランスの悪い不安定な地盤であると思われ、現状地盤より-1.2メートル程度まで掘り返し、床付面を充分に転圧を行い、表層改良(10.3m毎転圧)での施工が必要。振動ローラ・タンピングランマーにて転圧、プレートランマーは使用不可。 **特記事項** 調査地は既存物件のある敷地内、裏庭での計測です。 表面は全体的にやわらかく、付き棒検査では、60~80センチ程度貫入しました。調査データを、見てみると全ての測定地 地耐力30kN/m2未満の地盤があると思われます。(0.49~-1.22m程度の深さ) 敷地内には、大きな樹木があり、確実に撤去することをお勧めいたします。 上記の報告があり、表層改良を1月上旬に行い、棟上げは先月末に終了しています。本日現地の様子を見に行ったところ瓦がすでに葺かれ、窓の設置が行われていました。が、2.3日雨が続いていた影響なのか、建築建物基礎のすぐ横の土の部分(足場が組まれている建築建物側)に1メートル四方の土地の陥没を発見しました。 その上を歩くと陥没部の土はフワフワ、踏めば踏むほど周りの陥没していない土の部分までが、みるみると沈下していき地盤改良がきちんと行われていたのか不安になりました。地盤改良後の検査データは不動産会社から頂いていません。 現場の大工に確認したところ、木が生えていた場所だからまだ土が落ち着いていないだけで大丈夫だと返答されました。(この土地は大きな樹木があった場所で今回建築にあたり、植木屋さんに根ごと撤去してもらっています。) 今のところ陥没があった南側は基礎の真下までしか表層改良がされていないようです。一般的に表層改良は建物基礎部分から前後左右どれぐらい改良されるものなのでしょうか? どなたか詳しい方アドバイスをお願い致します。

  • 表層改良工事について教えてください

      このたび新築を予定しています。建坪35坪 1階19坪  HMの見積もりの中に、地盤改良費120万(調査後確定)が含まれていました。 120万は柱状改良の予定 調査の結果1.2M表層改良を行う予定であり、見積もりだしてもらったところ120万かかるとの報告を受 けました。   内訳        表層改良1.2M   750000円        無粉塵改良工事  170000円        残土客土費     280000円  税抜 無粉塵改良は、住宅密集地であるため土埃を立つのを防ぐために必要な粉であり、まわりに気を使  わないのであれば170000円は必要ないとの説明をうけています。 無粉塵改良はやった方がよいのでしょうか? 表層改良だと費用が半分くらいだと思っていただけに、営業マンにたいする不信感でいっぱいです。 よろしくお願いします。    ちなみに人力等、必要な土地ではありません。   

  • 地盤改良(表層改良)後の基礎のやり直しについて

    地盤改良(表層改良)後の基礎のやり直しについて こんにちは、現在Mホームで建築しているものです。 畑だった土地を表層改良(1メートル)の後、基礎工事が終わりそろそろ枠を外す 段階になって基礎の配置が間違えていたと施工会社から連絡が入り メーカーの判断で基礎を取り壊し正しい位置に基礎を打ち直すことになりました。 この場合、もういちど表層改良は必要ないのでしょうか? メーカーの営業は???施工会社は問題ないといっています。 心配なので専門家のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。