• ベストアンサー

自律神経とむくみ

noname#62393の回答

  • ベストアンサー
noname#62393
noname#62393
回答No.3

 補足説明です!  体質とあきらめないでくださいね。  では、体質て何?ということです。  体質とは、むくみそのものが、親から遺伝するのではなく、形質が遺伝すると言われています。どういうことかというと、肥満の人は、肥満が遺伝するのではなく、食欲中枢などの欲等が、遺伝するのです。  顔のむくみは、形質遺伝による、骨格。特に、頸部を疑う必要があります。  頸が強く前弯し、リンパ腺を圧迫していないでしょうか。(頸部リンパ腺は頸部左右の窪みの顎に近い部分。)  逆に顎を引き過ぎていないでしょうか。  頸部の筋肉や関節が硬くなって、関節の可動域が小さくなっていませんか。  チェックしてみましょう。(^・^)  以上です。

関連するQ&A

  • 自律神経

    自律神経のバランスを検査する医療機器ありますよね?何処で検査してもらえるのですか? 地元の大きい病院、個人の病院の精神科に電話しましたが無いそうです。 山形県内や仙台、福島、新潟にないですか?田舎だからないのかなぁ http://www.youtube.com/watch?v=Z4RAqQQDvM8 ↑こういうのです。(こう言うの以外にも色々あるようですが) 自律神経失調症って身体に異常がなく症状が出ると医師が勝手に診断するんですよね? 自分も自律神経機能検査なんてしなくて勝手に自律神経失調症と診断されました。 真実を知りたいのです。 また、何処かにこう言う医療機器があるか無いか問い合わせれる機関ないですか? 病院側は本当のことを言わないのではないのかと思います。 回答お願いします。

  • 自律神経の治し方

    私は現在、高校三年生の、心療内科で気分障害と診断されています。 ある違う心療内科もある内科で風邪のため診察したのですが、 目眩もあることを伝えると貧血を疑い、血液検査をしましたが、200ccとっても大丈夫なほど、健康でした そして自律神経の問題と言われました。 結局そこで治療は行いませんでしたが、このことを今通っている病院に伝えても対処してくれません。 なので困っています。 めまいであちこちにふらふらし、時々転びそうなほどです なんと伝えれば治療してくれますか? それともこれだけは違う病院に行った方がいいんですか? よく分からないので教えてください

  • 自律神経失調症でしょうか?

    20代女性です。立ちくらみでかれこれ10年間ほど困っています。 原因は自律神経失調症ではないかと疑っていますが、確信がないため、治療しようにも病院のどの科にかかれば良いのかわかりません。 調子が悪い時期だと、1日中立ち上がる度に立ちくらみが起こります。しばらくじっとしていると治るので、今のところ緊急性はないのですが、10代の頃は立ちくらみでそのまま仰向けにバッタリ倒れてしまうこともあったので、この先妊娠したときなどに悪化しないか心配です。 低血圧ではなく(血圧80~110ぐらい)、また献血時の検査では異常な数値はなかったので貧血でもないと思います。 また、立ちくらみのほかに、肩コリ・のぼせ・多汗・動悸などの症状があるので、自律神経失調症かな?と思うのですが、確信がありません。というのも、自律神経失調症に関するサイトを見ると、原因はストレスや生活リズムの乱れなど一時的と思われるものが多く、私のように長期間症状が続くものではないような気がするのです。 そこで2点ご質問です。 1) 上記のような症状は自律神経失調症にあてはまるでしょうか? 2) 自律神経失調症には長期間続く症例もあるのでしょうか? 以上、長くなりましたがよろしくお願い致します。

  • 自律神経機能検査について

    自律神経機能検査って何処で出来るのですか?神経内科ですか? 精神科や心療内科では検査もせず勝手に自律神経失調症と診断しますが、本当にそうなのか知りたいです。 http://www.u-tsu.com/cat10/ ↑何か色々あるようですが…近くの大きな病院に電話で聞きましたがしていないようでした。 自宅が田舎なので少し遠いですが大きな病院がある市まで行ってみたいと思っているのですが… 神経内科で自律神経機能検査出来ますか? したことがある方、知識のある方、回答お願いします。

  • 自律神経失調症は疾患ですか?

    自律神経失調症というものがありますが、これは今の日本の医療では疾患と認められていますか。以前、激しいめまい・動悸・息切れなどがあり赤十字病院で血液検査やCTで脳の検査等の検査を受けましたが、一切異常が見つかりませんでした。それで赤十字は終わりです。別のところに行って血液検査をしましたがここでも異常がありませんでしたが、医師から自律神経失調症ではないかという指摘を受けましたが、自律神経失調症は疾患として認められてないことがわかりました。それは6年前の話です。今はどうなっているか気になりました。よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症なのか??

    4月に、ファックス音のような耳鳴りがずっとしていて不快だった為、耳鼻科を受診し耳鳴りの薬を貰いました。また、同時に目眩もあり、目眩の薬を貰いました。 それから約4ヶ月経ちましたが、いまだに耳鳴りがします。日に日に気にならない程度までにはなっているのですが、寝る前など気になる時があります。 耳鳴りに関しては、耳鼻科や総合病院などで数回、さまざまな検査を受けましたが原因不明で、おそらくストレスだろうと言われました。薬も効かず、飲みすぎもよくないので服用を辞め、通院も無駄にお金がかかるのと、精神科??心療内科?? 詳しくは忘れたのですが(笑)うつ病などの疑いもある、とか、精神安定剤を飲めば治るかも、などと言われたので行くのを辞めました。 しかしその後、首に大豆くらいの大きさのしこりができ、微熱が続いたので再度総合病院を受診したところ、外科に通されました。ガンとか悪いものなのかと不安になりましたが結果はリンパ節が風邪などの細菌によって腫れてるだけ、しかも私が気になっていた所だけでなく数ヵ所、との事で、特に大した事ではなく終わりました。全身に広がると危ないそうですが首だけでしたし、血液検査もしましたが異常なしです。 今は仕事をせず家で家事等をし、療養中なのですが他にも気になる症状があります。 まずひどい立ち眩みです。寝起きや座ってから立つ度にふらっとします。目の前が一瞬見えなくなることもあります。その場にしゃがんでしまったり、倒れたりすることもあります。お風呂上がりは特に注意しないと本当に危ないです。 それから動悸。これは中学の頃から気になっているのですが特に検査などはしたことがありません。 あと、寝る時に目をつぶると吐き気がする時があります。ぐるぐるする感じ。目眩にも似ています。目を開けると楽になります。そのため、寝付きが悪く質の良い睡眠がしっかり取れません。どんなに眠くても、吐き気があり寝付けません。 また、食欲があまりなくてご飯を食べた後は吐き気や胸焼けで気分が悪くなります。 そして今日初めて表れた症状が、右手が小刻みに震えました。 ヘアスプレーを使った直後でしたが、30分もしたらおさまりました。でもその後もなんだか手に力が入りにくいです。 私はまだ22歳なのですが、このようないろいろな症状に悩まされています。 病院に行って検査しても異常なし、ストレスだストレスだと言われるばかり。 自律神経失調症なども調べ、それなのかな、とも思うのですが、はたして本当にそれなのか不安で考え込み、ストレスが溜まる一方です。 家庭環境や、今までにいじめやセクハラ、職場のパワハラなどストレスになるようなものを数多く経験しているので、少なからずストレスが原因なのだとは思うのですが… うつ病についても調べましたが、うつではないと思っています。どちらかというと自律神経失調症などに書いてある症状の方が当てはまる気がします。 病名などをネットで調べるのは良くないとも聞きましたが気になって調べてしまいます。 バセドー病、再生不良性貧血、自律神経失調症、白血病、など様々な病名が症状を入れて検索すると出てきます。それらを見てまた不安になるのに、調べずにはいられません。 どうしたら良いのでしょうか。 病院を変えて精密検査をすべきでしょうか。 家庭も裕福ではないし、貯金も少ないし今は仕事をしていないので、お金にも余裕がありません。 すでに薬代や検査代に相当かかっています。 同じような症状で苦しんでいる方はいらっしゃいますか?? 症状を軽くする方法とか、なんでも良いので教えてください。 ちなみに、体重が変わったり見た目には変化がなく、ぽっちゃり体型です。パッと見て病気とわかるようにやつれたり顔色が悪かったりというのはありません。

  • 自律神経失調症 入院

    ストレスで、人と接するのが億劫になります…。 朝、なかなか起きられなかったり、何かを常に悩んで考えていて、疲れます。 明日病院へ行って話しますが、自律神経失調症かもしれないです。 そして少し入院して、ストレスから解放されたいです…。 質問は、自律神経失調症で入院したことのある方でお願いします。 質問↓ ・自律神経失調症と診断されるのは、検査があってですか? ・お医者さんになんて伝えたら入院できますか? どうか、お願いします。本当に辛いです(´・ω・`)

  • 自律神経失調症でしょうか?

    中学2年の女子です。 下を向いてしゃがんでいたり、うつ伏せで本を読んだり携帯をいじったりしたあとに立ち上がると立ちくらみになります。 立ってすぐふらっとなるより、立って動き出すと目の前がぼやけて頭がぼーっとする感じになり、視界がぐるぐると回る感じになります。また、熱はないのですが頭がぼーっとしてずっと寝起きのような感じです。 あと、最近寝ている時に胸のあたりが胸焼けのような痛みがするときが何回かありました。頭痛もたまにします。 もともとお腹が弱く、月に1、2度は冷えたような腹痛になります。 立ちくらみの方は前から少しするなぁ程度だったのですが、数日前に立つのが辛くなるほどの立ちくらみがして座り込んでしまいました。 日頃の運動不足もあると思いますが、少しの運動量でかなりの息切れがします。顔もすごく赤くなるのですがこれはまた別の赤ら症というものだと思います。 家族にはただの貧血だから別に病院に行くほどではないと言われ、私も特に異常なしと言われる気がするので行かなくてもいいかなと思っています。 でも、中学の貧血検査では異常なしだったので貧血では無いと思います。 自分に起きる症状を検索したら自律神経失調症と出ました。特に辛くて悩んでいることもあるわけではなく、しいていうなら進路について少し悩みがある程度です。なので鬱とかではないとは思うのですが、何か病気だったりしたら嫌なので質問させていただきました。 詳しい方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症?

    最近体調が悪くて困っています。 高3女です。 症状や思い当たることは、ご飯を食べた食べていない関係なくたまに気持ち悪くなる、お風呂上がりに気持ち悪くなることがある、手は冷たいのに手汗をかくことがある、一度寝てもよく起きる(多い時は4回くらい)、寝ても寝た気がしない、、便秘、寒くないのに震えるときがある、風邪をひいていないのに喉が痛くなるときがある、胸がムカムカするなどです。 調子がいいときでもまた気持ち悪くなったりするのではないかと不安になって気が落ち込んでしまうときがあります。 私はメンタルが弱く、ストレスがたまると気が落ち込んたり体調にでてきてしまったりします。 細かいことを気にし、最近友達関係がうまくいっていなかったり就職活動中なのでストレスが溜まっていると自分でも感じています。 でもストレスの発散法がわかりません。 小・中学生のときにも1、2回ほど気持ち悪くなったりするときがありました。 病院に行ったときに原因はわからず、かわりにストレスを溜め込んでいないかとか聞かれたことがあります。 次の日になると体調はよくなっていることが多かったので気のせいだと思うことが多かったです。 ですが今回は3週間ほど続いているのでとても困っています。 色々調べていく中で自律神経失調症というのを見つけました。 私の家族のなかにも自律神経失調症で薬を飲んでいた人がいたようです。 これは自律神経失調症というものなのでしょうか? またどのような病院に行けばいいでしょうか?

  • 自律神経調整剤について

    最近にも何度か、自律神経失調症のことで質問させて頂きました。 ありがたい回答を頂き、感謝しています。 過度のストレス・疲労でここ1年間はずっと体調不良です。最近になり、自分自身で(自律神経失調症かな?)と疑い始め、精神科系の病院で診てもらったところ、「(体に異常はないので)その傾向がある」とのことでした。 たまに不眠になる時期がある事を伝えたところ、処方された薬はデパス0.5mgでした。私にはこれが一番適しているだろうとのことです。 ここ数週間は安定した精神状態で、こころの面では良好な日々が続いています。 しかし、体調不良は1年間(多少の波はあるものの)ずっと悪い状態です。 最近ネットで自律神経失調症に対する薬のページを見ていたところ、「自律神経調整剤」というものを知りました。これは、精神的な原因はなく自律神経の乱れを調整するもので副作用の心配も無い。と記載されていました。 「こころは元気なのに自律神経の乱れからくる体調不良の人」向けの薬だそうで。 現在、私が処方していただいているデパスは寝付けないときなどは最適だと思うのですが、毎日神経を安定させるために常用するのには抵抗があります。 理由は、副作用で眠気をもよおすこと。そして、デパスは抗不安剤だそうで精神の緊張等を和らげるはたらきがあるそうですが、精神良好状態の時にまで服用するのには抵抗があるからです。 ですから、私としては自律神経調整剤のように神経の乱れを正してくれる薬を望むのですが(理由は、精神良好の時も体調不良は変わらないからです)、素人判断で勝手に自分の処方を考えるのは危険なのはわかっています。 今度、病院に行ったときにこの旨を医師に相談してみるつもりではいますが、みなさんはどう思われますか? 自律神経調整剤を服用した経験のある方、自律神経調整剤について何か知っていることのある方、よろしくお願いします。