• ベストアンサー

初心者が学校で学んだだけでは就職できない?

AKA-KUJIRAの回答

回答No.2

始めまして。 僕は現在、主にWEBデザインをフリーでやっているものです。 まず難しいのがWEBデザインの定義ですね。 htmlやCSS,javascript,CGI等・・・を駆使してサイトを作れるのがWEBデザイナーなのか? それとも、他媒体と同じように、見た目(ちょっと言い方悪いですが)をデザインするWEBデザイナーなのか・・・ 前者ですと、いまはいいかも知れませんが、近年クライアントのみなさまからはデザインに対する要求があがってきています。 ですので、後者のようなデザイナーでなければ生き残るのは難しいのかな?と思っています。 もちろんデザインの基礎に加え、HTMLやFLASH等の知識も持ち合わせ、なおかつ作業できれば問題は無いと思います。(あくまでも私見です) 上記を踏まえるとWEBデザイナーという肩書き?を持つのに、デザインが苦手では、これからは通らないような気がします。 ただ僕自身も別業界から来て、独自に勉強しましたが、いまのところなんとかなっています。(しかしデザインの知識はありました)ただ日々勉強は欠かせませんが・・・ せっかくネットワークの勉強をしたのであれば、そちらを軸に考えを進めていくほうが、無難な選択なような気がします。 ただやる気しだいでは、どんな仕事も、なんとかなると思っていますよ。 あんまり参考にはなりませんでしたね^^

関連するQ&A

  • ウェブデザイナーとして不動産会社に就職

    HP作成のスキルがあります。 不動産会社でその会社のHP作成の仕事を募集していたので応募してみようと思うのですが、気になることがあります。 ウェブデザイナーとしてはウェブデザイナーのスキルを高めて行きたい、スキルアップしたいと考えています。不動産のHP作成の職種に応募すると十分にスキルアップできるかどうかかなり不安があります。もちろん、ウェブデザインとは関係のない仕事も多く任されるだろうと推測されます。 ウェブデザイナーとしてスキルを高めるためにはやはり不動産会社に就職するのはやめたほうがいいのでしょうか。 業界の内情などがわかりましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 就職について

    現在、特にデザイン関係の学校にいってるわけでもありませんが、イラストレーターやデザイン関係の仕事をしたいと思っておりまして独学で半年ほど前から勉強しています。今年卒業なので就職活動もしておりまして作品といったらデッザン7作品ぐらいです。デザイン会社でもWEBもやっているところが増えてきていますので Flashを使ってHP風に作品をデジタルで見せようと現在作っています。キャラクターも少々あります。自分の作品としてもって行くには実際どんなものがよいのでしょうか?

  • 就職について

    初めて質問させて頂きます。 21歳男です。 現在就職について悩んでいます。 自分自信どのような仕事をしたいのか毎日考えているのですが、 これがしたいという物が見つかりません。 今はアルバイトをしながら職を探しています。 以前はデザインの専門学校を卒業し、 約半年間消防設備士の仕事(現場仕事)をしていたのですが 働いていく中で デザインや絵に関わる仕事がしたいと思うようになり、 仕事を辞め職業訓練にてwebデザインの勉強をする事にしました(3ヶ月弱です) 訓練中からwebデザイナーやグラフィックデザイナーの求人に何十社と応募はしていたのですが 面接までにたどり着くのがやっとという状態で卒業をするまでに内定をもらえず、 卒業してからもアルバイトをしながら数ヶ月間webデザイナーやグラフィックデザイナーの求人に応募していたのですが、 内定をもらう事が出来ず違う職も考えようと思い始め、 営業の仕事ならつぶしが効くし長い間働けるだろうと思い 営業職の求人に応募し 内定を頂く事が出来ました。 ただ完全歩合制という面が厳しくその仕事を約1ヶ月くらいで辞めてしまいました。 いくらか契約は取れるだろうという甘い考えが自分の中にあったと自覚しています。 そして現在に至るという感じなのですが、 お仕事なされてる方にお聞きしたいのですが 今の仕事を選んだ理由やきっかけなどありましたら 聞かせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 就職活動に向けて

    私は昨年の3月まで2年間ネットワークの専門学校に通ってきました。 ネットワークを選んだ理由はパソコン教室で 就職のためにWord、Excelを勉強したいと話したら 「今のご時世ではOfficeが出来ても就職は難しい。 一方、ネットワーク資格を取れれば誰でも入社できる時代だから 就職したいのであればネットワークの分野が狙い目」と言われました。 それで就職が一番の目的であったので 言われるがままにネットワーク講座の申し込みをしてきました。 初日の授業から自分には合わないと気づいていたのですが 高額な料金を払ってしまったこともあり授業を受け続け 何も資格を取れないまま1年が過ぎ無資格では就職活動が出来ないので もう1年間専門学校の無料再受講制度を利用して勉強を続けてきました。 それでもどうしてもネットワークに馴染めずに挫折をしてしまいました。 それでこの4月から自分のお金で通うことを条件にWebデザイナーの勉強を始めました。 そちらの勉強は順調に作品制作も出来て来年の3月には卒業を迎える予定で 就職も出来ればそちら方面を考えています。 それで現在ネックになっているのは ネットワーク時代の資格を無理してでも取得するべきか否かです。 ネットワーク業界に就職する気は全くないのですが 面接で「最初の2年間はネットワークの勉強をしてあとの1年はデザイナーの勉強をしていた」と説明して 面接官に「していた割には何も成果を得ていないのか」と突っ込まれそうで心配しています。 Webの専門学校の就職担当者さんからは Web業界はネットワークの専門知識を持っている人を必要としていないから 就職する気もないネットワーク資格の勉強に費やす時間があれば 今までの復習やWeb関係の参考書を買ってどんどん新しい技術を習得して Webページを制作し企業にアピールしていった方が良いとアドバイスされました。 皆様のご意見を聞かせてください。

  • グラフィックデザイナーの学校

    グラフィックデザイナーを目指しているものです。 今の仕事を辞め、グラフィックデザインの学校に通おうと考え、 色々な学校を回ってみたところ (1)グラフィックデザインのみを1年間勉強する学校 (2)1年のうちにグラフィックデザインもWEBデザインも両方行う学校 私はグラフィックデザイナ関係に就職したいので、(1)を選択したいのですが、 時代の流れからグラフィックデザインもWEBデザインと統合されてきております。 なので、(2)のほうが就職のとき有利なのかなとも考えてしまいます。 どっちの学校に行けばよいんでしょうか?

  • デザインの専門学校と就職 社会人

    芸術・アート・デザインに関する仕事を今から勉強しようと思っています。今年26歳の女です。学歴は高卒で、今までは関係ない仕事をしていました。 デザインの勉強をしたいんですが、桑沢デザイン研究所の夜間部が気になってます。絵の勉強も特にしてないので、今から勉強して、受かるのは大変でしょうか? 他にも、定評のある専門学校(できれば夜間部)があったら、お願いします。京都あたりの専門学校も気になってますが、くわしくないです。短期のスクールのおすすめもあったら、聞きたいです。 専門学校を卒業して、年齢的に就職ができるのでしょうか。 この業界は、短期(2ヶ月・6ヶ月・1年)のスクールなどで、DTPとか技術の勉強をして、アルバイトで事務所や会社にもぐりこんだほうがいいという話も聞きますが、私の年齢では、どちらのほうがいいのでしょうか? 専門学校でしっかり勉強したいというほうが、気持ち的には強いです。 最終学歴が高卒なので、どうせ勉強するなら、せめて、短大卒と同等くらいの資格がほしいと思っています。 本当なら、美大に行きたいところですが、年齢的にも経済的にも厳しいので専門学校がいいのではないか?と思っています。 就職に有利なのは、やはり美大卒でしょうか? 専門卒と短期のスクールで勉強するのとは、就職しやすいのは、どれでしょうか。 芸術・アート・デザインに関する仕事に就くのが、私の目標なんですが、今自分が実現できそうなのが、グラフィック系のデザイナーだと思うんですが、他に興味があるのは、ジュエリーデザイナーとか、物をデザインする、建築関係のデザイン等です。 こういうのは、美大卒で、しかもかなりの狭き門だと思うのですが 今から目指すには、無理があるのでしょうか? 身近に、関係者や詳しい人がいないので、すごく迷っています。

  • 資格を取っても、やはり就職は厳しい?

    こんにちは。 現在大学3年の者です。 僕は俗に言う『Fランク大学』に通っています。 ちなみに工学部で情報工学科です。 大学の偏差値や現在の就職難からして、このままでは就職が厳しいだろうと思い、少し頑張って国家資格を3つ取得しました。 ・基本情報技術者 ・ウェブデザイン技能検定(3級) ・ソフトウェア開発技術者 以上の3つです。 将来はウェブデザイナーになりたいと思っています。 しかし、どんなに資格を取ったとしても、偏差値が上の大学に通っている人には適わないと思います。 そこで、資格は選考の際どれくらい見てくれるものなのでしょう? 大学名ほどではないけれど案外見てくれるほうなのか、ほんの少しオマケで見られる程度なのか。 もう一つ質問があります。 ウェブデザイナーを目指していますが、現在ほとんど独学状態です。 大学でウェブデザインの授業は少し受けましたが、ウェブデザインをメインで学ぶところではないので、みっちり授業を受けたわけではありません。 卒業後、ウェブデザインを勉強出来る大学院も探していますが、なかなか良い条件のところも見つかりません。 今は、卒業後就職してそこでスキルを学ぶか、専門学校などに行ってスキルをしっかり固めてから就職するか迷っています。 大企業では新社員の育成プランが整っている場所が多いと思いますが、中小企業だと『即戦力』を求めているのではないかと…。 今更迷っているのは相当遅いと思いますが、新卒で就職するか、専門に行くか、どちらの方が良いかアドバイスを頂きたいです。 (ちなみに、浪人・留年はしていません) よろしくお願い致します。

  • 大学か専門学校か

    はじめまして。今大学2年生の男です。 以下長文申し訳ない・・・ 今通っている大学ではHPやキャッチコピーの上ではデザインのことを学んでいることになっています。オープンキャンパスに行ったときにもその専攻の教授に「24時間使える高性能のパソコン室でデザイン・作品作りができる」との説明を受け、僕は「ここでデザインの勉強をするんだ!」と意気込んでいました。 しかしいざ入学すると、デザインソフトを使った授業は1年生のころ、しかも1週間に2時間ほどしかなく、今現在2年生では作品を作る実習は無くなり、ぜんぜん方向性の違った講義ばかりです。3年生以降のカリキュラムを見てもどこにもデザインを勉強したり、作品を作るような授業はありません。 そして「24時間使えるパソコン室」ですが使う以前に完成していませんでした。ただ、建物が完成していないだけで中に入れるパソコンなどは授業で使うためありました。しかしそのパソコンでは先ほど説明した教授の下で教授の言われたことしかできなかったんです。教授に「この文テキストで流しといて」と言われた文章を打ち込むだけがほとんどでこの1年間と半分の大学生活で作品の一つも作れていません。 「作品を作りたいんです!」と教授に頼んでも、「お前みたいなのにどれだけの作品がつくれるんだ?」と笑いながら言われ、(←それを学びにきてるんだろうがっ!と言ってやりたかった)ただ雑務をこなしているだけです。 そのパソコンで就職活動のためのポートフォリオすら作らせてもらえない状況です。 (愚痴っぽくなってしまって申し訳ないです・・・) 実際学力が低い学校です。しかもただでさえ就職難の中でこのままの流れでなんとなく卒業して就職先があるかどうか不安です。 将来DTPやWEBデザイン関連の仕事がしたいと思っており、本当にデザインの勉強がしたく、デザイン関係の専門学校に行こうかと考えています。しかしダブルスクールは両親に相当な負担をかけてしまうので、もし専門学校に通うとなると、大学を中退して通うことになります。 デザイン関係の業界は学歴ではなく個人の実力やどれだけの物を作ってきたかが重要らいしいのですが、専門学校は本当に大学を中退してまでいく価値のあるところなのでしょうか。ただ、このままの大学生活でデザイン関係の仕事を目指すのはどう考えても難しいです。 みなさんの意見をお願いします。

  • 大学卒業→就職か学校かで悩んでます。(長文です)

    来年の3月に大学卒業予定の者です。 今は就職活動中で、将来的にはイラストレーターとして仕事がしたいと思っています。 とは言っても、いきなりフリーとして働くのは不安定すぎるので、まずはグラフィックデザインの仕事について、収入を得ながら将来のために勉強できたらいいなと考えていて、そういう仕事ができそうな会社を希望しているのですが、応募資格に「美大または専門卒」と書いてある会社も多く、美大ではない私はなかなか就職が決まりません。 大学では一応デザイン分野(映像やwebなどのデジタルデザインが主です)の授業もありましたが、デッサンもやったことはなく、美大や専門などの人に比べると、デザインにおける基礎が足りないと思っています。 学校以外で自分の作品を作って活動もしていましたが、やはりちゃんとした専門の勉強をしたほうがいいのかな、という気持ちは以前から少しありました。 就職せずに美大や専門などで基礎からデザインを学んだほうがいいのかどうか悩んでいます。 ただ、そうなると時間も学費もかかるし、受験対策にも一苦労しなければならなくなるので、それも悩みどころです。 就職して、働きながら夜間の美大か専門、というのも考えたのですが、会社員でも両立可能でしょうか? 就職するというのが親にも迷惑はかけなくて一番いい道なのかなとも思うのですが、やっぱりあの時学校に行っていれば・・・と後悔はしたくないです。 長くなってすみません。 ご回答お願いします。

  • 専門学校を辞めようかの悩み

    はじめまして。 18才デザイン系専門学校に通う女子です。 通い始めて2ヶ月ほど経ちます。 インテリアの仕事に就きたく通い始めたのですが 授業の内容のスピードの速さ、課題の多さ、 他の生徒さん達の技術、今自分の絵の下手さ、表現力の無さ、不器用さにとても不安を感じ プチうつになり食事もあまり喉を通らず今では中退をも考えています。 夢を持って学校へ進学しましたがその夢も今の現実を味わって崩れてしまいそうです。 先生にも絵が下手と言われ落ち込みました。 辛くてもこのまま頑張ってデザイン系の専門学校に通ったからといってちゃんと就職できるのかもとても不安です。双子の妹は正社員として就職しており自分もちゃんと就職しなければいけないというプレッシャーもありとても不安です。 自分に向いてないと思ったらスパッと辞めるべきでしょうか?? デザイン系の学校って就職先はあるのでしょうか??   そんな事考えたらもう駄目なのでしょうか?? お願いします。 どんなことでも良いのでアドバイスください。