• 締切済み

親を亡くされた方を元気付ける方法

OK37-16の回答

  • OK37-16
  • ベストアンサー率33% (36/108)
回答No.2

こんばんわ。 数年前に母を亡くしたんですが、1ヶ月ぐらいの間は昼夜問わず 亡くなった時の事などが突然よみがえって、苦しい気持ちになったり、 街で仲の良さそうな親子連れを見かけては、涙がこみ上げてきたり、 常に情緒不安定な状態で、状況をわかってくれている人と一緒にいると すごく安心できたのを覚えています。 もちろん、心配してくれる人がいる、という事は励みになりますが、 詳しい状況を知らない人ならば死因やなんか説明したりで 自分でも気づかないうちに、精神的疲労がたまったりしました。 葬祭の準備や遺品の片づけも楽ではないですし。 少なくても1ヶ月は、返事をしなくても済むような 「大丈夫?助けが必要な時は連絡してね」くらいのメールだけにして、 2・3ヶ月くらいしたら遊びに誘ってみるのがいいと思います。 どうしても何かしたいというなら、アレンジメントなんか喜ばれるのでは?

関連するQ&A

  • 警察に詳しい方

    携帯のメールに悪戯mailが来ます。パソコンからでなく 携帯のアドレスで、同じアドレスなので知り合いのアドレスなのですが、警察に相談して 知り合いのアドレスから送られているのか…調べてもらえるのでしょうか?? 余りその方とお付き合いもしたくないのですが、またそのメールに返信をしたら逆に嫌がらせと言う相手なので困っています。

  • 喪中の方への新年の挨拶

    年明けに「新年おめでとうございます。(昨年、身内が亡くなったので「明けまして」とは言えません)」というメールを受け取りました。 喪中でも「明けまして」をつけなければ「おめでとう」と言っても良いのかな?と思いましたが、とりあえず相手の件名はそのまま(「RE:」が付く状態)にして、「おめでとう」とは言わずに「ご愁傷様でした」と返信しました。 ところがその後、その相手から連絡が来なくなりました。わたしはその亡くなった方を直接知らないのですが、「ご冥福をお祈りします」くらいは言った方がよかったのでしょうか。それとも何か別の理由でしょうか・・・。 本当は本人に直接聞くのが一番良いことはわかっているのですが、これ以上こじらせたくないので聞けません。 年始の挨拶をメールですることの是非は別問題として、何かお気づきの点がありましたら、今後の参考の為に教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 忌引きをとられた方への返信メール

    忌引きをとられた方への返信メールを打ちたいのですが、どの様な言葉を添えるのが良いのでしょうか。 相手は、取引のある会社の担当の方です。 メールを送ったところ、数日たって「忌引きをいただいていた」と書いてありました。 ご冥福をお祈りするような言葉を添えてから、本題に入った方が良いのかと思うのですが どの様に打つべきか分かりません。 アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 親に似ない方法

     質問させてください。  タイトルどうり、親に似ない方法ってありますか?外見も内面もです。 親のことをこんな風にいうのはいけませんが、言わなければ、質問の意味がよくわからなく なるので、言ってしまいますが、私の母親は、すごくブスです。性格も、ちょっと難ありって気が します。  今日、二人の母親の知り合いに会いました。一人は、(母親と)「似てないねー」と言っていたの ですが、もう一人は、「似てるね」と言っていました。    私は、自分がブスなのか、可愛いのか解りません。人には、ブスと言われるときも、美人とか、 可愛いと言われることもありました。母親には、可愛いとか、美人と言われたことを言うと、「他人は、 ブスでも、可愛いねとか美人だねって言うものよ」と言われます。だから、私に、可愛いとか、美人って 言うのは、からかってるんだろうな、と思っていたけど、昔、「私はブスだから」と言うと、「あなたが言うと嫌味に聞こえます」と言われました。親戚には、小学生の頃、「今は可愛いけど、親がこんなんだから、大人になったらどうなるか解らん」と言われました。  私の夢は、だんなさんを幸せにすることです。仕事で疲れてるだんなさんに、おいしいご飯を作ってあげたり、いっつも笑顔で、癒してあげたりしたいです。でも、内面的なことだけじゃ、嫌です。容姿も、 美しくなって、骨抜きにしたいです。男の人は、美人が好きだし、美人に好かれるほうが絶対幸せだと思います。  容姿で悩むとき、「私は、可愛くないから、好きな人を幸せな気持ちにしてあげられない」と悲しくなります。  笑顔も、絶対可愛いほうが癒し効果は上がるとおもいます。  綺麗でいるのも、結婚したらこっちのもの!っていうんじゃなくて、一生綺麗でいたいです。その為の努力はおしみません。だんなさんに愛されるためなら、一生綺麗でいたいです。  やっぱり、ブスは遺伝しますか?もし、いま母親ほど、ブスじゃなくても、遺伝で母親みたいにすごいブスになるでしょうか?  回答、よろしくお願いします。

  • 親とのメール

    一人暮らしをして2年になる大学生(女)です。 くだらないことなのですが、親へのメールが恥ずかしくてできません… 母親から時々「元気^0^?今何してるの?ご飯何食べた?」等、絵文字付きのメールがきます。 が、恥ずかしくて返信できません… 友達や妹になら絵文字・顔文字満載で気軽に返信できるのですが、母親にはどうしても恥ずかしくて無理です。 内弁慶で、家族には何もしていないくせに威張り散らしていたので、 かわいこぶっているようで…とても気恥ずかしいのです。 いつも「うん」や、「別に何も」とだけ書いたメールを返信しています。 友達に相談しても、皆「親へのメールなんて全然恥ずかしくない」という人たちばかりで… ちょっとした風景の写メのやりとりをしている友達もいて、うらやましいなあと思います。私には絶対無理です(^_^;) 時々、母親から「元気がないのは良い便りだと聞くけど、どんなことでもいいからメールしてほしいなあ」と来るのですが… やはり恥ずかしくて無視、または「うん」とだけ書いたメールを返してしまいます。 一人暮らしをして、親の大切さがすごくよく分かり、辛い時には母親からの些細なメールに泣いてしまったこともあります。 だからこそ、長文で返信を…と思うのですが… 皆さん、親とどのようなメールをしていますか? 恥ずかしくないですか?

  • 親の介護について

    お世話になります。 現在30代後半の独身男性です。 父親がだいぶ前に死亡し、現在は母親が一人で暮らしております。 私は転勤族なので、現在はすこし近いところにいますが、またどこか離れた職場での勤務になるかもしれません。 母親はまだ元気なのですが、高齢ですのでそろそろ面倒をみなくてはと思っています。 私の家は貧乏で私が子供のころは生活保護を受けていた状態でしたので母親には年金もありません。 万一、母親が動けなくなったりした場合が心配なのですが、転勤族であるがゆえ連れて回るわけにもいかないようです。(本人も嫌なようなので) 同じく転勤族の方で、離れて暮らさざるを得ないかたはどのようにされているのでしょうか? 介護施設などにお願いをしているのでしょうか。その場合、費用などはどれくらいなんでしょうか? 少し先の話ですがなかなか情報がないのでアドバイスをお願いします。 結婚を考えているのですが、相手は私の親との同居は嫌がっています(^^; といっても、3~4年おきに転勤なので、同居自体も難しいのですが・・・・

  • 好きな人を元気付ける方法・・・教えて下さい。

    一週間に2~3日、彼からメールが来て、いろいろな事について語ります。 内容は趣味の事や、悩み事です。 今は私の片思いなのですが、ほとんど彼のほうからメールが来ます。 一週間に2~3日メールを送るって事は、私の事をどう思っているのでしょうか。 恋愛対象?それともただの友達? 最近彼から来るメールの内容で困っています。 いろいろ悩んでいるそうなのですが、何が原因で悩んでいるのかは 教えてくれません。 何度聞いても『あまり関係ない話だから(気にするなよ?)』的な感じでかわされます。 それなのに「悩んでる」みたいなメールが送られて来ます。 正直私はどうすれば良いのか分かりません。 一つは将来の事だとわかり、私なりに励ましましたが、 元気は出ないようです。 私自身、あまり悩まないタイプなので、悩んだ人をどう励ましたら良いのか わからないんです。逆にこの事で私が悩んでる気もしますが・・・ 彼のことは好きなので、元気を出してもらいたいです。 何か良い方法があれば教えてください。

  • 親同士が知り合いの女性なのでどうしようか悩んでいます。

    29歳男です。 最近、とても気になってきた女性がいます。その女性の母親と私の母親は私も含め小さい時からの知り合いです。(彼女とは小さい時は交流はありませんでした。)私も相手のお母さんとはとても顔見知りでよく私の母親と一緒に相手の家に遊びに行ったりしますし、相手の方も私の家によく遊びに来ます。お互い仕事もあるので彼女とは普段顔をあわせることはほとんどありません。年に何度かお互いの家に遊びに来た時に顔をあわせる程度です。顔をあわせた時には親も一緒に食事に行ったりもします(母親同士と私の3人で食事に行くこともあるのです。)。相手の母親は私のことを好いてくれているとは思いますが彼女自身の気持ちは分からないですし、私がそういう気持ちを持っていると言うことは彼女と彼女の親も予想していないと思います。 とても気になっているので付き合うというところまでいかないまでもどこかに遊びに行く所からでも始めたいと思っているのですが、私も含め親同士が仲が良いだけに逆に相手側に気をつかわせてしまうのではないかと心配し躊躇しています。もし、断られたら今後付き合いづらいな~とか考えたりもします。 でも何かしら行動にうつさないといつまでたっても進展がないので誘おうとは思っています。 もちろん相手の自宅の電話番号も知ってはいるのですが誘うならどのような方法がいいのかも悩んでいます。相手のアドレスを聞くのが良いのかそれとも私のアドレスを教えて連絡を待つのがいいのか…。 彼女の携帯番号も知っているのですが、これは母親同士の関係でたまたまかかってきた着信を登録しておいたものなのでどうなんでしょうかね。 質問になっていないかもしれませんが何かアドバイスお願いします。

  • ゆううつ状態の人との接し方

    母親が亡くなられたそうで友人がひきこもり状態になっています。 会うこともでず、メールでしか関わることができません。 早く元気になってもらいたいと考えています もちろん、本人には「早く元気になってね」とは言いませんが どういう風に接したらいいのでしょうか? 僕には想像できないくらい大きな悲しみを感じていると思います…。 心配で溜まらないのですがあまりしつこくしたらうっとうしいと思われるかと思うと あまり積極的にメールできません。どの程度の頻度なら大丈夫なのでしょう? また、傷つけることだけは絶対にしたくないので タブーな話題、発言や、接する上で意識した方がいいポイントなどありましたら教えてください。

  • メールを終わらせる方法

    私は20代半ばの女性です。 知り合いの男性(20代後半~30代前半。正確な年齢を知りません)からのメールに困っており、その終わらせ方についてアドバイスをいただきたく投稿します。 彼は私が参加していたサークルの先輩に当たります。ただサークルのイベントで会ったことはなく、他の集まりでチラッと話をしたときに同じサークルに入っていたということが分かりました。そのときアドレスを交換し、SNSでの友達リストにも入れました。だからって話が合うとか、気が合うと思ったことはありません。 その彼から、一方的なメールが来ます。私がSNSで日記を書くと、「日記見たよ。それ(私が日記で触れている事柄)は…」のような長文メールが来たり、最近彼と偶然会ったこと(共通の友達が同席していなければ、彼だと分かりませんでした。私にとってはそれくらいの相手です)の話を延々とされたりするのです。疑問文でもないので、返しようがありません。SNSの日記の話なら、どうしてSNS内でしないの?と思います。 過去の質問などを見て、間隔を開けたりそっけない返事を返したりしているつもりなのですが、メールが終わりません。彼には申し訳ないですが、正直言ってちょっとうっとうしいです…。 一応サークルの先輩ですし、共通の友達もいるので「私はあなたとはメールしたくない」と意思表示することもできず、困っています。 何かアドバイスをいただけたら、と思います。よろしくお願いします。