• ベストアンサー

結婚すべきかアドバイスをください。

soutanbu-の回答

  • soutanbu-
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.4

彼女と結婚したいかどうかよりも、まず質問にあるような問題の方を考えるのだとしたら、結婚はもう少し考えた方がいいと思います。 別に私は「愛があれば」だなんて思いません。結婚は現実問題ですからね。 親御さんのことはとりあえず介護保険に入っているかどうかを確かめるのがいいです。どちらか先にお亡くなりになったとしても年金又は遺族年金があるから、それ程金銭的に困ることはないのでは? 子供のことは、どうしても欲しいのであればその旨を伝えて、病院でちゃんと検査して可能性を見てもらったらどうでしょう。彼女だけでなくkarakujinashiさんだって大丈夫とは言い切れないでしょうから、二人ともね。 その結果不安を生じたならば、素直に言った方が傷つき度は軽いと思います。別れるにせよ、はっきり理由は知りたいでしょうから。 まあ結婚前は色々と先のことをごちゃごちゃ考えてしまいがちですが、それをふまえても結婚したいかどうかが最終的にご自分の背中を押してくれることになりますから、「○○だったら結婚するのやだな」って後ろ向きなら、それこそ彼女に失礼なので結婚せずにそのまま付き合うか、きっぱり別れるかした方がお互いのためだと思います。 「結婚したい」のか「彼女と結婚したい」のかよっく考えてみてください。「○○だったら彼女と難なく結婚するのに」なんて考えならやめた方がいいです。

関連するQ&A

  • 介護していると、結婚は考えられないの?

    好きな人は、自宅で病気の後遺症の親御さんを兄弟と介護しています。彼の負担は、休みの日の介護の手伝いと、お金だって言ってました。知り合った時からそれは知っていました。彼はあまりその事は、話しませんでしたが、私の両親の病気を隠さず話していると、少しずつですが、話してくれるようにはなりました。 彼の奥さんになると、「介護」が付いてくる事は、判っています。しかし、夫となる人には、私の親を大切にして欲しいから、私も大切にしようと思っています。きれい事かもしれませんが・・・・。 以前、漠然と、「仕事辞めたい」ってメールしたら、「しばら~~~~~く、がまんだね」って返ってきました。「?」って返したけど、その後の言葉はありませんでした。 遠距離なので数ヶ月に1度しか会えません。一緒に居たいし、彼の支えにもなりたい。でも、彼は、プライドが高くって、本当に大変な事は言いません。 私の会社の独身の人で、数人、親を介護してる方がいます。やはり、介護をしてる事は、結婚には踏み切れないものなんでしょうか?

  • 結婚を考えている彼が糖尿です。色々考えすぎて結婚に踏み切れないでいます。アドバイスお願いします。

    私は32歳フリーターです。付き合って4年半になる彼は33歳一つ年上です。そろそろ年齢も年齢だし結婚の話が出ていますし、お互いの親への紹介も終わりました。一つ結婚にすぐに踏み切れないでいるのは彼の病気のことです。彼は26歳の時に糖尿を発病し1ヶ月入院しました。それ以来インシュリン注射をする生活です。お父様も糖尿なので多分遺伝的要素が強いと思います。彼のことは大好きですし彼はやさしいですし性格的にはこれ以上合う彼はいないと思います。一番気になっているのは経済的にやっていけるのかということと彼の病気に対する取り組みの無さです。もちろん生命保険にははいれませんし33歳では入院保険にも入れません。保険類は一切入ってないんです。合併症で長期入院になったとき経済的にやっていけるのでしょうか??彼は正社員なのですが年収は300万ぐらいです。現在貯金は50万円位です。毎日サービス残業を夜の11時近くまでやっているので運動は全くできていませんので合併症を起こす確立は高いと思います。私もこれはまずいと思い私の貯金から室内運動器具をプレゼントしたりもしたんですが1,2回使ってあとは全くしてません。甘い飲み物もやめないですしいつもお腹一杯カロリーの高いものを食べています。何度もこの件に関しては話あったんですがその都度明日から絶対頑張る言ってしばらくして元の状態に戻ります。私の父は障害者で年金をもらっており向こうの両親も年金暮らしで経済的に余裕はありません。ちょっと知ってるか方いたら教えてください。もし長期入院になったら高額医療費で戻ってくるのでしょうか?最低自己負担額はいくらになるのでしょうか?もし戻ってくるならあまり経済的には心配しなくていいんでしょうか?彼の年収だけでは今後の私の人生も不安なので仕事はしたまま結婚しようと思います。今はフリーターなのですが結婚になるとお金もいるのでもう少しせめてどこかで契約社員ぐらいはしたいと思うのですが、彼の食事管理と仕事と家事を両立してやっていくだけの自身(体力面)が正直持てていません。その上子供が出来たら・・・。子供にも遺伝する可能性が高いのでその世話なんてとても出来ないかもしれない。私の父も数年前に脳梗塞で倒れ半身不随なのでその介護もしなくてはいけないんです。子供はあきらめて結婚。それもなんか女性としてあまりにも悲しいことです。彼とは結婚しい気持ちも高いのですが経済的にやっていけるか?私の体力が持つかどうかとても不安です。とりあえず結婚したらいろんな手当てもつくし何とかなるものなのでしょうか?私が色々考えすぎなんでしょうか?自分中心で考えすぎでしょうか?どうぞよいアドバイスを下さい。

  • 結婚と貯金について

    20代後半の女性会社員です。年収は、税込みで250万。両親と同居をしており、家賃などのお金は家には入れていません。 現在、300万弱の貯金がありますが、自分の年収と環境を考えると、とても少なく思っています。 近々結婚の話があるのですが、上記の経済的理由により、私は結婚式を挙げたくありません。また、彼も貯金が50万もないため、頼ることはできません。 ですが、両親は、絶対挙げるべきだ。後々後悔する羽目になる。お金が心配ならば、自分(両親)が、出す。と言います。 ちなみに両親は、不動産を持っていることもあり、比較的お金に余裕のある生活をしています。 正直、自分達の身の丈にあわない式は私は挙げたくありません。 彼は、私の意見を尊重してくれています。 結婚式のお金を、ご両親に工面してもらった方々にお尋ねします。そこまでの経緯はどのようなものがありましたか??

  • 妻に何をしてあげればいいのかアドバイスお願いします

    夫として家族として具体的に何をし、どう考えて生活していくか・・皆さんならどうしますか?是非アドバイスお願いします。 妻は婦人病とパニック障害があり、現在闘病中です。 私の両親と同居し、会社もフルタイムで働いています。 自分の給料だけで生活できれば良いのですが、実際は厳しいし、妻も働きたいとの事なので頑張ってもらっています。 妻の母は重病で、兄弟は精神病を患っています。 生活は妻の兄弟で協力しながら、施設や役所にも相談し、金銭面も精神面もフォローしている状態です。 ですが実際は妻に一番負担がかかっているようです。 そんな中、自分としてしていることは家事の分担や具合悪い時に妻の指示に従って家のことをしています。 正直妻は頼りがいのあるタイプで、頭の中では解っていても普段はついつい安心してしまい、時々妻が疲れを溜めて泣いたり、愚痴をこぼしたりしています。 出来ればそうなる前に自分から妻の為に何かしてあげたいのですが・・。 参考にさせていただければと思ってますので何でも良いのでアドバイスお願いします。

  • 生活苦

    生活が苦しいです。経済的に全く余裕がありません。 働いても働いても貧しさから抜け出せず、生活は苦しいままです。 貯金も出来ず、それを切り崩しながら生活しています。 理由は、私が病気にかかりその医療費や通院費がかさむこと。 もうひとつは、両親の介護負担や医療費負担です。年金だけでは賄えないので、私の少ない給料から支払っています。 給料の半分以上をそれらの費用にあてているため、生活はキツキツで貯金は全くできません。 生活苦とはこの事だと、つくづく感じています。 この生活苦から、少しでも抜け出せる方法を教えて下さい。お願いします。

  • 弘前市内で漢方を処方してくれそうな婦人科の病院。

     弘前市内で漢方を処方してくれそうなお勧めの、婦人科の病院をご存知の方がいらっしゃれば、教えて欲しいです。 以前に薬が合わなかった事があり、なるべく漢方などの体に負担のかからなそうな治療法をしたいと思った為、・・・。 できれば、治療費等も安く抑えたいので、あまり高額な所は、経済的にNGですが・・・。

  • 生活苦

    生活が苦しいです。経済的に全く余裕がありません。 働いても働いても貧しさから抜け出せず、生活は苦しいままです。 貯金も出来ず、それを切り崩しながら生活しています。 理由は、私が病気にかかりその医療費や通院費がかさむこと。 もうひとつは、両親の介護負担や医療費負担です。年金だけでは賄えないので、私の少ない給料から支払っています。 給料の半分以上をそれらの費用にあてているため、生活はキツキツで貯金は全くできません。 生活苦とはこの事だと、つくづく感じています。 この生活苦から、少しでも抜け出せる方法を教えて下さい。回答お願いします。

  • 義両親の生活のサポートは誰を中心にするのが理想でしょうか?

    義両親の生活のサポートは誰を中心にするのが理想でしょうか? 夫の兄弟は、長男、長女、次男の3人です。 長男  1時間の距離の所で奥さんの両親と同居しています。(介護はいりません) 長女  1時間の距離の所で旦那さんの両親と同居しています。(少し介護しています) 次男  20分の所に自分で家を購入して住んでいます。私は次男の配偶者です。 義両親は80歳で今はあっちこっち身体の調子が悪いと言いながらも2人で暮らしています。 上記の状態の様になれば、結婚当初は私達が一緒に住めばいいかも? と思ってましたが 結婚して10数年もたった今は、冷たいですが私は同居する気はありません。 兄弟、みんなが年に数回でも訪ねてきていたり、付き合いがあれば私も義親のために動こうと 思えるのですが私達家族以外は年に1度位しか実家に寄っていません。 現在は、墓参りなどは、私が一緒に行ったりしてます。 親も実子と昔話をしたいようです。 私では話を聞いても昔の実家の事はわからないので会話が続きません。 近い将来、片方が亡くなったり、介護が必要になった場合、3人の兄弟で分担して欲しいと 思っていますがどうでしょうか? 私が看ると皆が思ってる気がしていて怖いです。

  • 親族を集めての結婚式をしなければいけないのか?

    近々入籍を予定しています。 式については、経済的な余裕が出来たらと考えています。 しかしながら、お相手の両親より、式は(早めに)して欲しいとの要望がありました。 状況としては以下のような感じです。 ・相手の親の兄弟姉妹に口うるさい人がいるらしく「親族を集めて式をするのがケジメだ」と言っている ・相手の親は「今後も兄弟姉妹とは付き合いが続くから」と言っている この件について、相手と話をしました。 「結婚式をしなければどんな問題があるの?」 「両親だけ呼んで式をして、親族へご報告はハガキや手紙ではダメなの?」 しかしながら、「うるさい人がいる」「親が言う」とうだけで明確な理由はありません。 仕舞いには「あなたから叔母さんに直接聞いてくれ」と相手が感情的になってしまって話になりません。 親族を集めた結婚式をしないと、私たちにどんな不都合があるのか? 親族を集めた結婚式をしないと、親にどんな不都合があるのか? お互いの両親だけを呼んでの結婚式はそんなに悪い事、非常識な事なのか? この辺の事がわかりません。 皆様からの意見をお願い致します。

  • 結婚はしたくないと言う彼女

    付き合って1ヶ月ほどの彼女の話です。 自分は25、彼女は28歳です。 先日、偶然互いの結婚観の話題になりました。 自分は結婚願望が強い方で、付き合う相手とは結婚を視野に入れて交際をします。 (あくまで「この人はどうかな?」と思う程度で、具体的な事を考えるわけではありません) 一方彼女は、結婚願望があまり無く 曰く「そういう相手が現れるという気がしない」「自分の中にリアリティがない」等を理由に挙げていました。 それでも最近は結婚も悪くないと思いつつあるようなのですが 何より大きな理由が「生活を第一に考えてしまい、経済面の安定や負担を重視してしまう」との事です。 要は、「年収の低い相手との結婚には否定的。かといって自分が高収入の相手を望むのも我侭だしおこがましい。なので結婚自体に否定的」なようです。 残念ながら自分の年収は男一人で奥さん子供を養うには不安があります。 一体、どうすれば彼女に結婚を前向きに検討してもらえるでしょうか? 自分としては結婚後のビジョン(収入や貯金面)を具体的に考えているので それを説明して不安を取り除くのも手かと思うのですが 相手が「真剣に結婚について考える事」に後ろ向きですし、付き合ってまだ一月なのに早すぎるかな という気がして話をするのを躊躇っています。 彼女の気持ちを動かす事はできないでしょうか・・・ 長々とすみません。よろしくお願いします。