• 締切済み

PPPoE接続数制限「2つ」の修正方法

Pciブロードバンドルーターを使って作成できるアカウントは、PPPoEの場合2つまでという制限があることは質問例の回答でわかったのですが、回答の中の「作成済みのアカウントを削除してから追加う」または「すでに作成済みのアカウントを修正する」は、具体的には何を削除したり、あるいはどう「修正」すればいいのでしょうか。教えてください。現在は、OCNレンタルのADSLモデムに、デスクトップPC(win98)と無線ランノートPCを接続させています。

みんなの回答

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1
pcmild
質問者

お礼

ありがとうございました。指摘の画面を参考にして、結局は初期化ボタンを利用することで解決することがわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PPPoE接続について

    PPPoE接続について 数日前からPCを起動すると起動画面で制止し、電源ボタンを長押しして強制終了→もう一度電源を入れるとセーフモードでスタートし何事もなく使えるという現象が起こっていました。 そこで以下のサイト↓を参考にして対処してみると無事通常通り使えるようになりました。 http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/05/vista-2bf7.html 問題だったのは Microsoft Windows Vista を、ダイヤルアップ モデム、ADSL モデム、FTTH モデム等のインターネット接続機器から、ルーターを介さずに直接コンピュータに接続された環境下で起動すると、デバイス マネージャのネットワーク アダプタ内に予期せず ISATAP アダプタ および 6TO4 アダプタが作成され、Windows Vista 起動時のプログレスバーの表示が動いている状態のまま内部の処理が停止し、Windows Vista が起動できない場合があります。 ということらしいです。(よくわからないですが) そこで質問なのですが、 上記の対処法(サイトURL参照)でPPPoE接続というのはなくなったのでしょうか? それともこれはIPv6のPPPoE接続を切っただけでPPPoE接続自体は続いているのでしょうか? 私は現在vistaのノートPC1台をフレッツ光マンションタイプでADSLのモデムを使ってインターネットをしています。 もしPPPoE接続が続いてるならまた起こるということですよね。 再発防止のためにはブロードバンドルーターを導入するということが書いてあったのですが、PC1台なのにルーターを買って使用した方が良いのでしょうか? あとPPPoE接続って危険なんですか? たくさんの人がPPPoE接続をしてるから危険じゃなさそうなのですが。 質問が多くてすみません。初心者なのでわかりやすく教えて頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • PPPoEサーバーに接続できない

    先日までは、無線で繋がっていたのですが、不安定になったので設定を確認しようとしたら繋がらなくなりました。 解決策が分かる方がいれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。 NTT東日本のフレッツADSLに加入。 モデムは、ADSLモデム-NVIII 無線ルーターは、WHR-G301N ADSLモデム-NVIIIからノートPCに、LANケーブルで直接つなぎ、ノートPC内で、PPPoE設定をするとネットに繋がります。 ADSLモデム-NVIII - WHR-G301NをLANケーブルで繋ぐと、電波?は繋がっており、iPhone等でも扇のマークは出ます。 その後、バッファローのAirStation設定画面でPPPoE設定をするのですが、表題の「PPPoEサーバーに接続できない」と出てしまいます。(ノートPCで設定してPPPoE設定も削除しています) 先の通り、有線では繋がるので、プロバイダのIDやPASSは間違っていません。 ADSLモデム-NVIII、WHR-G301Nのファームウェアも最新です。 バッファローのサイトを見て、いろいろ試したのですがNGです。 恐れ入りますが、どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • ブリッジ接続時のPPPoE設定は?

    フレッツ光を、メーカーの無線ブロードバンドルータを使って無線lanで 利用しています。 正確には、NTTからレンタルしている、有線モデム(ルータ機能あり)に、 無線ブロードバンドルータをアクセスポイントとして接続している形です。 (APモードというスイッチがありました) プロバイダのIDやらパスワードの設定は、NTTからレンタルした モデムをパソコンと繋いで行い、その後、APにしたブロードバンドルータを 繋いだんですが、問題なく繋げています。 取扱説明書を見ると、ブロードバンドルータのほうにもPPPoEの 設定ができるみたいですが、ルータとして使う時はわかるのですが、 アクセスポイントとする場合にも、PPPoEの設定をすれば、NTTの モデムのほうは未設定で良かったりするのでしょうか? ネットができればどちらでも良いのですが、再セットアップ時に、 ブロードバンドルータのほうは簡単設定用のツールがあるので、 可能ならそれを利用したいなと思っておりまして。 ご教授いただけないでしょうか。

  • ルーターのPPPoE接続について

    ルーターのPPPoE接続について ルーターのPPPoE設定でプロバイダーから指定された、ユーザーIDとパスワードを入力して接続してみたのですが、 切断になってしまいます。 指定のパスワードを入力して接続する瞬間にパスワードを隠してる●●●の部分が長くなっているのが気になり パスワード表示ツールで●●●の部分を確認してみたら、指定のパスワードではないものでした。 そのパスワードは「Hello123World」というもので、恐らくルーターのデフォルトのパスワードだと思うんですが、これは何か関係ありますか? ルーターの設定を無視して、PCから設定して接続したり、ブラウザの キャッシュを削除したり、パスワード履歴を削除したりしましたが やはり、問題は解決しませんでした。 ルーター: TP -LINK 54M Wirelss Router 型番 「TL-WR340G」 モデム: PROLiNK Hurricane 5200 Modem/Router プロバイダー: Globe BROADBAND (フィリピンに住んでいるので、フィリピンのプロバイダーです) 何か解決策はありませんか? 回答を待っています

  • PPPoE接続ツールについて

    So-netのADSL12M(Acca)を利用しています。 デスクトップPCです。LanカードはRealTalkです。 来月までのSo-netフォンの試験接続サービスも利用することにしました。先日、TAが届きADSLモデムをブリッジモードに変更し、機器設定も無事終わり、IP電話は使えるようになったのですがOSがMeなのでPPPoE接続ができなくなりました。 と、なるとADSLモデムの「設定をかえて接続し直す」か「OSをXPにする」か「PPPoEツールを導入する」か「PPPoE対応ルーターを購入する」かの選択になるというところまでは解っています。 XPは既存のソフトと互換性がないのでまだアップグレードは考えていません。 将来的にはノートの購入も予定しているのでPPPoE対応ルータの購入も考えたのですがPC周辺が既に配線だらけでできればあまり通信機器を増やしたくありません。購入は最後にしたいと思います。 自分なりに探してみたところ日本語対応のPPPoE接続ツール といのは「窓の社」や「Vector」にもないようです。 フレッツADSLのQAをみると海外にPPPoE接続フリーウェアがある、とあったのでいくつかDLして試してみたのですが Lanカードを認識してくれません。 別環境で作った2000でも試してみましたがダメでした。 そこでご相談なのですがPPPoE接続ツールで他に入手できるサイトや方法があれば是非アドバイス下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 複数台の端末でインターネット接続をする方法

     現在、ADSL接続で、プロバイダからのレンタルモデム10BASE-T(PPPoE)を使用してインターネット接続をしています。 最近、パソコンをもう一台購入したので、そのパソコンでもインターネットが出来るようにしたいのですが、 それにはどういう方法がありますでしょうか。  サポートのHPで検索したところ、私の持っているモデムでは、ハブを介しての配線では接続できないようで、PPPoEに対応したブロードバンドルータを使うようにとの指示がありましたが、それがどういうものかも分からず、 ブロードバンドルータというものを購入すればよいのか、あるいは別のモデムを購入すればよいのか、あるいはADSLではない他の接続に変更した方がよいのか・・・判断に困っています。    初心者ですので、これで質問として成り立っているか分かりませんが、必要な情報があれば付加しますので、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLの接続設定について

    現在、ADSLモデム→ブロードバンドルータ→PC(OSはXP)で繋いでいます。 複数のプロバイダを使い分けたいのですが、モデム・ルータ・PCの設定を それぞれどうすれば良いのかわからずに困っています。 現在、ルータはプラネックスのBLW-03FA、モデムはNTTのMS5です。 ルータのPPPoE接続で設定したプロバは問題なく繋がるのですが、PCで 「新しい接続を作成する」で必要情報を入力して、接続しようとすると エラーが出てうまくいきません。 全ての電源を切ってからルータを外して、改めてADSLモデムとPCだけで 新しい接続を作ってみてもやはりエラーが出て繋げません。 どうか回答・アドバイス等お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • SVIIIのPPPoE設定

    ADSLモデムのSVIIIをwii等のゲームに接続したいと思っています。 今まで自宅のPCはPPPoEをPC側に設定する広域帯で接続していました。 でもそれではゲーム機を接続できないらしいので、調べた所、 このモデムにはルータやPPPoE機能が備わっているらしいので、 広域帯で接続する必要はないらしくルータ側にPPPoEの設定 (広域帯を使わないインターネット接続)をしたいのですが、 現時点で広域帯を削除してしまうと、インターネットができなくなるので、 SVIIIのルータ、PPPoEの設定方法を教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • PPPoEでの常時接続

    最近、PPPoEとPPPOAの事を分かり始めて来ました。確か、はっきり憶えてはいないのですが、PPPoEは接続の度に接続方法だか接続の暗号だかが変わるので外部からのアタックがされにくいと聞きました。逆に、PPPoAの場合はモデムの電源を切らないと、次回の接続の時にPPPoEの様な機能は果たしてくれないとの事。イーアクセスの12MのADSLなのですが、モデムの設定で「要求接続」に設定し、数分後に自動切断と設定したほうが良いのでしょうか?それとも、「常時接続」にしてPCをやっていない時にも、つなぎっぱなしでも何の問題もないのでしょうか?みなさん御指導の程よろしくお願いします。

  • 制限付アカウントから接続ができない

    12Mから54Mに変えたため、モデムや無線カード等を変更したところ、管理者のアカウントからは接続できるのですが、制限付アカウントからログオンすると接続ができなくなりました。 OCNのADSLで接続しているので、そこに問い合わせたところ、無線LANクライアントカードがadmin権限のない他ユーザーでのWindows起動では、動作しないことが原因で、パソコンのOS側の問題と言われたのですが、初心者で意味がさっぱり分かりません・・。 一体、どうすれば接続ができるようになりますか・・? 何か、質問に不足してたら言ってください・・。 どう質問すればいいのかもよく分からなくて・・。 NEC Lavie WindowsXP 無線