• ベストアンサー

求人欄の賃金についての見方

pponの回答

  • ppon
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.2

派遣のお仕事は時給が基本ですが、ハローワークの求人の給与額の欄は、必ず月給の表示となります。 今回のお仕事の1ヶ月の総労働時間は、1日に8時間×20日間稼動=160時間で計算されていると思われます。 192,000円を160時間で割った金額が1,200円。 208,000円を160時間で割った金額は1,300円。 つまり今回のお仕事は、時給1,200円~1,300円という事です。 月の稼働日数(働く日)は毎月変わりますから、時給1,200円の場合、 1,200円×8時間×その月の働いた日数=お給料 となります。 税金については、上記計算のお給料から算定されます。社保についても同じですが、他に交通費の支給があった場合等は、その金額も含めた支給額が算定対象となります。

noname#127170
質問者

お礼

詳しい回答で助かります。 納得いたしました。

関連するQ&A

  • 派遣の求人について

    登録型の派遣社員の求人募集を見かけたりします。 ハローワークで載っている求人ですと、事業所名に派遣先が、職業場所に派遣先の住所が載っていることがあり、派遣社員・〇カ月(原則契約更新)とあり、1カ月当たりの給与と時給が載ってます。 ハローワークの求人の場合は、1カ月当たりの目安の給与が時間外・休出・深夜手当が含まれていない場合が多いです。 求人雑誌やチラシや新聞の求人で募集の派遣社員の求人だと、例えば給与:月18~20万以上可能と大きく書いていて、時給の部分が小さく書いてたりしてます。 私が昨日新聞で観た派遣求人だと、〇市(派遣先の住所記入なし)給与:月16~20万以上可能(時給や日給等記入なし)、××株式会社、しか書いてませんでした。 質問ですが、ハローワークの求人以外では、時間外や深夜手当込の月の給与を載せてもよいのでしょうか?(おそらくハローワーク掲載求人では、時間外や休日手当込の月の給与は滅多に見かけないので、原則禁止されているのだろう)

  • 所得税の算出方法(派遣社員)

    6月から派遣社員として働いています。 時給1600円で1日7.5時間×週5日が基本ですが、 残業が月45時間位あります。 6/6~6/15までのお給料が総支給額116,660円で、 所得税が6400円でした。 そして6/15~7/15までのお給料は総支給額361,640円で 所得税が52000円。 勤務3ヵ月後から契約社員になる紹介予定派遣なので、 社保には加入していません。 控除額は所得税のみです。 結婚していますが主人の扶養には入っておらず、 今は個人で国民健康保険に入ってます。 「扶養控除等異動申告書」は提出期限に間に合わず提出していません。 今回、給料明細を見て所得税があまりに高くて とても驚いています。 税金関係は全くよくわからないのですが、 「扶養控除等異動申告書」を提出していなくて 「乙欄」の高い税額表の税率が適用されていたとしても こんなに高いものなのでしょうか? 給料明細の控除欄には「所得税52000」しか 記載されておりません。 年末の確定申告で戻ってくるだろうとは思っていますが、 毎月5万以上も引かれ続けたらかなり厳しいです。 どなたかわかりやすく説明して頂けたらうれしいです。

  • 同じ会社が派遣パートとパート両方の求人をしている場合。

    38歳の主婦です。 子供が今年小学校に入学して時間の融通がきくようになったため、 今日、ハローワークに初めていってみました。 端末で探し、条件にあったパートがあったので、 チェックしていたところ、同じ会社が派遣会社からも 求人を出していました。 仕事内容、勤務時間、曜日等の条件は全く同じで、違うのは、 ・時給(派遣会社の方が120円高い) ・交通費の有無(なぜか派遣の方のみ支給) あとは記載事項はみたところ同じです。 ハローワークの方に聞いたところ、それぞれ1名ずつで 2名の求人ということでは・・と首をかしげながらの返答で あまりはっきりしない感じでした。 私自身は、派遣会社から派遣されて働いていた経験が長いので、 派遣として働く抵抗はありませんし、時給も少し高いなら、 その方がいいかなと思うのですが、どうなのでしょうか。 長く安心して働きたいとしたら、時給が少し低くても、 パートとしての求人に応募した方がいいのでしょうか。

  • 職安の求人票の「時間外」の欄って・・・

    現在、休職中の29歳の男です。 ハローワークの求人票について分かる方がいらしたら 教えていただきたいと思って、質問してみました。 と言っても、会社によって違うとは思うのですが… 質問ですが、 ハローワークで出されている求人票の「時間外」 の欄、例えば20時間とか30時間とか書かれているかと思います。 この時間ってどれくらい当たっているのでしょうか? もちろん時期や日によって変わったりするでしょうが、 大体の場合、やはりこういうものは少なめに書かれていると考えて間違いないでしょうか? 前の職場では、残業がかなり多い時期があり、 体調を崩したまま辞めてしまったということもあって、 少し神経質になってしまってます。 やりたい仕事は残業が多い傾向があるんです(PC関係=前職)。 諦めて別の方向も検討しようか、いろいろ悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • ピンクサロンの求人欄に時給5000円と書いてあるのですが

    ピンクサロンの求人欄に時給5000円と書いてあるのですが お客が付いても付かなくても、お店に居れば 普通のアルバイトみたいに、一時間5千円貰えるのですか?

  • ハローワークの求人票の賃金について

    先日、ハローワークにて紹介していただいた職場から内定を頂いた者です。 求人票の賃金について質問教えて頂きたく投稿いたしました。 ハローワークの求人票と、内定後に送られてきた給与明細書の基本給に相違がありました。 求人票には基本給20~24万円と記載がありましたが、 給与明細書には基本給(職能給+年齢給)15万円、営業手当3万円+住宅手当4万円と 記載されてました。 合計すると求人票記載の金額となるのですが、手当は基本給に含まれないと思うのですが・・・。 その場合、大幅に基本給が減額となります。こういった場合ハローワークに相談するべきでしょうか?それとも企業との直接交渉になるのでしょうか?また企業側は違反にならないのでしょうか? 企業とはこれから入社日などについて具体的に話を進めていくことになっています。 給与交渉についてはどのように話を進めていけばよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ハローワークへの求人

    お世話になります。 ハローワークへ求人票を出したいと考えています。 ただ、まだ個人事業を始めたばかりで、従業員がいません。 そのため、労働保険や雇用保険の手続きをしていません。 ハローワークの求人票の記載例をみると、事業所番号の記載欄があるようです。 初めての雇用の場合に雇用保険の事業所番号がなくても、求人票は出せるのでしょうか?

  • 日雇いの派遣 明細書の税額って何?

    今、派遣のバイトに行っているのですが、給与の明細書に書かれている税額って何の税金ですか? 派遣会社の人に聞いたら、「派遣の契約をしたら掛る税金です」みたいな事を言われました。 今時給850円で時間当たり14円程税金で取られています。 所得税とはまた別の税金って事ですか?確定申告で戻ってきますか?

  • 低賃金の仕事

    40代後半の男性です。 再就職活動中です。 なかなか再就職がうまくできず悩んでいます。 今、面接・話があるのが 時給850円のパート職か時給1,050円の派遣社員があります。 月で計算をすれば12万円から15万円程度です。 月給20万円以上の求人が少なく、応募しても 書類選考でNGで面接すらいけません。 40代後半になると、給与20万円以上の正社員は無理なのでしょうか? 時給850円のパート職と時給1,050円の派遣社員だと どっちがいいと思いますか?

  • チラシ配りの求人方法と相場

    こんにちは。 ちょっと事情があって自分の近所にチラシを配りたいのですが時間がないので人に頼みたいな~と思っています。 ハローワークを見てみたんですが、事業者しか求人を登録できないみたいで、商売をやっていない個人の私には無理そうなのです。あまりお金をかけたくないので有料の求人情報誌に載せるのもどうかな~と思案に暮れています。 なにかいい求人方法と時給などの相場を知っている方いらっしゃいますか?