• ベストアンサー

小胞輸送に関する実験?

パルス・チェイスの実験というものについて教えてください。ネットや図書で探してみて、小胞輸送に関するもののように把握しているのですが、詳しい実験内容を知りたいです。 また、小胞輸送に関連して、コムギ胚無細胞系の実験というものがあるようなのですが、これもご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。 どちらについてでも、ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示ください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.1

パルス・チェイスは35Sメチオニンなどを一定時間取り込ませて、その後35Sメチオニンを除き時間経過を追うという実験です。したがって35Sメチオニンでラベルされたタンパクが合成されて輸送される過程を見ることができます。35Sメチオニン以外でもこのような実験は可能と思います。1度温度感受性の変異株を用いて一定時間温度をシフトさせて時間経過を追った実験を見たことがあります。また、パルス・チェイスは小胞輸送に限らず幅広い実験で応用できます。例えば代謝産物の前駆体を一定時間取り込ませてどのように代謝されるかを見るなどです。 コムギ胚無細胞系は私の知る限りではin vitro translationで使います。小胞輸送に関連した実験に関してはよく分かりません。

arancione
質問者

補足

回答ありがとうございます。 パルス・チェイスの実験は理解できました。 コムギ胚無細胞系の実験について、in vitoro translationという実験をご存知とのことですが、もしよろしければご教示願いませんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.2

コムギ胚無細胞系のin vitro translationはこちら(下のURL)をごらんください。プラスミドやmRNAから試験管内でプロテインを合成するシステムです。

参考URL:
http://www.promega.co.jp/Cre_Html.php?pGMPID=0802001
arancione
質問者

お礼

重ね重ね回答ありがとうございます。 このような実験系があるんですね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タンパク(輸送体)発現の調節

    輸送体(トランスポータ、膜タンパク質)について調べています。 私の調べている輸送体は、大きく3つに分けられ、成体ではそれぞれ臓器特異的な発現がみられます。うち1つはわりと全身で発現がみられます(発現していない臓器もあり)。 成体で発現場所がコントロールされているタンパク質というのが、未分化の状態(胚やES細胞)では発現しているのか知りたいです。 ・胚では発現していて、分化とともに発現が抑制されていく ・胚では発現していなくて、分化するとスイッチが入る ・その他? 遺伝子の種類によって異なるとは思うのですが、輸送体だとどうなのか、と疑問です。 胚であればどれかは発現しているはずの輸送体なのですが、3種類のうちすべてが発現しているのだろうか?と疑問なのです。 曖昧な質問で恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。

  • 細胞内小胞のpH測定。

    エンドソームのような細胞内小胞のpH測定やイオン濃度測定を行いたい、と漠然と考えています。 1.そのようなことが可能なのか? 2.可能なのであったら、現在どのような方法が主流なのか? ご存知の方いらっしゃいましたら、キーワードのみでも良いので教えていただけないでしょうか。

  • 細胞の能動輸送に関して

    細胞は、細胞内ではカリウムイオンが多くて、ナトリウムイオンが多いですよね。 で、それは能動輸送によって、選択的にナトリウムイオンを細胞外に排出しているからですよね。そうじゃないと、拡散現象で、ナトリウムイオンが細胞内に流れようとするからですよね。 しかしながら、なぜ細胞は、内にカリウムイオンが多くて、外はナトリウムイオンが多くないといけないんですか?根本的なことを忘れてしまいました。 能動輸送の現象が書かれてあるウェブサイトはわりと見つかるんですが、それを何故行うのかが載っているページはあまりなかったので、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。

  • パルスチェイス・免疫沈降法について

    論文を読んでいるのですが、パルスチェイス実験についてわからなくて困っています。酵母内での目的タンパク質(免疫沈降のためHAタグ付き)の発現量を見るために、パルスチェイスと免疫沈降を行っているようです。 論文を読んでわかる大まかなプロトコールは以下のようです (1)細胞をExpre35S35Sで10分パルス(35Sメチオニンと35Sシステインで標識) (2)20mMのメチオニンとシステインを含む培地でチェイス (3)細胞を破砕 (4)anti-HA抗体による免疫沈降 (5)SDS-PAGEとfluorographyで解析 とあります。 疑問点 ・パルスのあとに(2)の操作でメチオニンとシステインを添加するのは何 故でしょうか?チェイスという操作が具体的に何をするのか教えてい ただきたいです。 ・(5)の操作でSDS-PAGEを行うのは理解できるのですが、fluorographyで解析とはどういうことでしょうか?35Sを蛍光で見ているということなんですか? ・そもそも目的のタンパクを見るために、35Sで標識する必要があるの ですか?免疫沈降だけでは駄目なのでしょうか? 非常に困っているので、疑問点が一つでも解決して頂ける方はお願いします。

  • 凍結細胞の海外輸送

    凍結細胞の海外輸送 大学で研究をしている学生です。 このたび、ドイツの研究所より当大学で保存している癌細胞を譲ってほしいという依頼がありました。依頼は受けたいと思うのですが、何分海外輸送の経験がなく(国内輸送ですらしたことはありません・・・)、どのような手続きが必要なのか全くわからず途方にくれています。先方には、「輸送方法について詳しく指定してください」という内容のmailを送ったのですが、入出港証明書(CLEARANCE CERTIFICATE)のコピーらしきものが添付されてきたのみで、具体的な方法は明示されていませんでした。先方にはもう一度確認してみるつもりですが、一般的な凍結細胞の海外輸送の方法(輸送会社、送料の扱い、低温維持のための方法など)についてご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思い質問させていただきました。 御回答宜しくお願い致します。

  • 細胞が分化するとき(発生生物学)

    発生生物学に詳しい方に質問です。 なんらかの生物の卵が受精して、胚になった際、 最初はその胚中の細胞はStem Cellとしてどんな細胞へも分化できる可能性があるのはご存知かと思います。 でも、しばらくするとそのStem Cellは特定の細胞に分化していくわけですが、一体どの瞬間からStem Cellが分化しつつある細胞となったと実験的に判断できるのか教えていただくことはできないでしょうか? 何らかの細胞内の組成変化があるのでしょうか?

  • おしべの花粉と胚のう母細胞について

    めしべには子房がありそのなかには、実になるつまり将来種子になるものが入っているはずです。そしてそのなかにある細胞つまり、胚のう母細胞なのですがこの細胞だけで実を結ぶことは、あるのでしょうか?? ないとすればどのような行為を経ているのですか? おしべの花粉と胚のう母細胞に関連づけて解る方おねがいします・・・

  • 胚→ 細胞分裂を【くりかえして】・・・?

       こんにちは。  胚の説明で、  「受精卵が 細胞分裂を繰り返して 胚ができる・・・」  とありました。  ただ、教科書の図を見ると、「受精卵が一回細胞分裂をしたら、そこから先は、すべて、 胚 と呼ばれるものになっています。  繰り返すことによって、胚ができるのか、   それとも、何回細胞分裂をしても、とにかく、それらすべては 「胚」と呼ばれるステージだから、「繰り返してできる・・・」という表現なのでしょうか。  もしかすると、国語的な質問になってしまうのかもしれませんが、、。他の問題集を見てみても、やっぱり 全く同じ説明がされているので、気になって、投稿してみます。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします! 

  • ガンと胚細胞腫瘍

    調べてみたのですがよくわからなかったので質問させてください。 胚細胞腫瘍についてなのですが、精巣腫瘍は胚細胞腫瘍で、精巣のガンですよね? 卵巣腫瘍の場合は、悪性の場合がガンなのでしょうか? では、性腺以外の部位から発生した胚細胞腫瘍はガンなのでしょうか? 胚細胞腫瘍で何がガンで何がガンではないのか、またその違いは何によって決まるのか… ご存知の方教えて頂けないでしょうか。

  • oocyteを使った発現系:トランスポーター P450など

    カエル等のoocyteにトランスポーターやレセプターを発現させた実験は多く聞きますが、CYP3A4など小胞体膜に発現するようなタンパク質をoocyteに発現させた実験はあまり見ません。 これは、oocyteに発現させることができるタンパク質は細胞膜上に発現するものに限られるためでしょうか? どなたかoocyteに詳しい方、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • PC-GN164RGAHでイヤホンを使用する方法を知りたいです。
  • イヤホンをどこに接続すればいいかわかりません。教えてください。
  • NEC 121wareのパソコン本体でイヤホンを使う方法について詳しく教えてください。
回答を見る