• ベストアンサー

同期に馴染めない

noname#99110の回答

noname#99110
noname#99110
回答No.1

思わず懐かしくなりました。 社会人3年目になりますが、新卒の頃、同じ思いを体験しました。 同じく同期20人くらいいて、その中で私だけ専門卒だったので大学生のノリってこんなテンション高いのか!?とびっくりしながらも質問者様と同じように無理にテンションを上げて頑張っていたのですが、家に帰ったらどっと疲れていたり、正直長続きしませんでした・・。 そんなときには、その活発なグループを客観的に見てみます。すると、同期の仲間の中には同じようについていけない、得意ではないと思ってる人がきっといます。 私はそんな同期を発見し、グループから外れて3人で行動するようになりました。明るく活発な人の方に人は集まるものなので、3人で寂しいと思うかもしれませんが、社会に入り仕事を始めると真剣に語らずにはいられない悩みがたくさん出てきます。 自分らしく着飾らず真剣に相談し合える同期のほうが数倍大事ですよ☆始めは3人仲良しグループでしたが最終的には5人グループになり、何でも相談しあえる仲間になりました。 うまく回答になってないかもしれませんが、類は友を呼ぶのですよ!そのまんまのあなたでいいのです☆

sakana111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じ状況を経験した方のアドバイス心強いです。 そうですね。私と同じようについていけないけど、最初だし頑張らなくちゃ!と無理をしている人がいるかもしれません。 これからゆっくりでもそんな人を見つけていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 同期と仲良くなりたいです!

    はじめまして! 地元の銀行から内々定をいただいている者です。 今日、内々定者の懇親会がありました。 これから一緒に働いていく仲間としてみんなと仲良くなりたいのですが、あまり打ち解けることができませんでした…(;_;) 実は私、いつもこうなんです。 高校も大学も「友だちたくさん作るぞー!」とはりきるのですが、グループの子たちと仲良くなることはできても、他のグループの子たちと親交を深めることができず;;気がつくと特定の子たちと付き合ってばかりで、友だちは少ないです…。 懇親会では最後の方になるとある程度グループができあがり、メルアドの交換などしていました。あんな短時間でアドレス交換できるほど仲良くなれるなんて羨ましいっ(>_<) そこで自分の何がいけないのか分析してみたのですが、 (1)壁を作ってしまう →本当の自分をさらけだすことができません。だからなのか、相手にとっつきにくい印象を与えてしまっているようです。 あと、くだらないバカ騒ぎなどにのることができず、そういう場面に遭遇すると引いてしまう自分がいて、もっと一緒になって盛り上がることができたら、と考えています。。。 (2)自分とジャンルが違う子に少し恐怖を感じる →私はどちらかというと地味でおとなしめなほうです。なので、ギャルの子やギャルまでいかなくても派手な子、お姉系な子など、自分とジャンルが違う子と付き合うのがちょっと怖いです…人の外見で判断するなんてもってのほかで、社会に出たらそんなこと言ってられないので、すぐに直したいのですが…。 ちなみに内々定をいただいた銀行は派手な子が多く、(2)はぜひとも改善したいです! どうしたらいいでしょうか?何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします☆ あと、お時間があったらでいいので、以下の悩みにも答えてくださると嬉しいです! (1)男の子との付き合い方 →中学~大学と男の子との接点をあまり持ってこなかったので、男の子への関わり方がわかりません。同期で男友だちぐらいはほしいなぁと思っています。。。 (2)高校の同級生との関わり方 →地元の銀行なので、高校の同級生が何人かいました。みんなクラスが一緒だったのですが、自分とジャンルが違う派手な子たちということもあり、あまり話をしたことがありません。何だかすごく気まずいです…今後、どのように関わっていけばいいのでしょうか? 長文になってしまい、申し訳ございません(>_<)どうかよろしくお願い致します☆

  • 態度が変わった同期の彼。

    四月から新社会人になりました。社会人になる前も、同期のみんなとは月1くらいで飲み会を開催し、とても仲が良いです。 その中の一人が、最近気になってしまいました。話しててとても楽しいし、自分にはないものを持っていてとても魅力的な人です。 その気持ちはこの2週間で確信になりました。入社してから毎日、研修で顔を合わせ彼の姿を見ているうちにとても彼に惹かれてしまいました。真面目で芯が通ってる感じ。 そして、一昨日は同期のみんな(20人くらい)で飲み会がありました。私はお酒が入っていたこともあって、終始高いテンションで彼と楽しく話せました。帰り際には「連絡先教えてよ」と言われたし、彼から話題も振ってくれて。本当に楽しかったんです。 しかし、今日、また帰りに同期5人でファミレスで食事をしていました。そしたら彼はあたしと目も合わせないし、見てくれないし、話かけてもくれないんです。一回だけ話かけられて、それに関して「先輩かわいい人いたよ、紹介しようか?笑」と言ってしまいました。そんなこと微塵も思ってないのにーー。それからまったく目もあわせてくれなくなりました。 「私なんか悪いことしたかな・・・・」ととっても不安になってしまいました。昨日あんなに楽しく話してたのに。。 どうして彼はこんな態度になっちゃったんでしょう?付き合うとかそんなの期待しないから、せめて嫌われたくはないです・・

  • 同期と合わない

    先日、大学を卒業し、現在就職している新社会人の者です 今は研修中なのですが同期と話が合いません 一線置かれてるような気がして辛いです 周りの人は上手くやっているように見えます 会社の方からも同期は大事と言われとてもプレッシャーです 私は見た目がのんびりしていて自己主張も少なく大人しそうなタイプで恐らく仕事ができそうには見えず、研修担当の方にも好かれていない気がします 私的には一生懸命頑張っているつもりですが、研修担当の方にはまだ頑張れると言われます また、私は抜けてるとこが多く、学生時代はみんな笑ってくれてましたが働き始めてからはそうはいきません 正直、まだ社会人という自覚がありません 母親に相談したところ、私は学歴が高い方なのでそれを鼻にかけてるのが伝わってくるから上手くいかないのだと言われました 私は不器用でいろいろ下手なのですが、学歴があるから大丈夫と自分に言い聞かせていたところがあります 正直、今、どこにも居場所がない気持ちです 面白い話もできないし、仕事もできないし、こんなことでうじうじ悩んでるし自分が嫌になります 社会人にもなってお昼ごはん食べる人いるかなと考えるのも辛いです こんな私がこれから支店に配属されうまくやっていけるのかとても不安です どうすれば上手くいくのでしょうか

  • 感情が落ち気味・・・活気がない

    こんばんは。21歳・女です。 高卒で就職して、社会人4年目です。 会社入ってから、ずっと人の目を気にし過ぎたり・・・ 「目がうつろ」だと指摘を受けたり・・・テンションが好調な日が 少ないです。 部署ではずっと下っ端です。周りは30代40代に囲まれて仕事してます。 馬鹿だと想われたくなくて、いつも少し攻撃的な口調です。 会社のフロアでテンション高くなってしまった日は、家に帰って後悔します。 今年で22歳にもなるというのに・・・早くしっとりした大人の女になりたくて仕方ないです。自分のガキっぽさが年々増してきているような・・・??会社の健康管理室にもしょっちゅうくだらない悩みで相談に行ってます。2年前は数ヶ月精神科に行ってました。 友達といても、会社にいても「万年いじられキャラ」です。 何か虚しいです。 自分で自分のクビ絞めてます。 私は贅沢なのでしょうか?自分で自分のケアもままならんのです・・・

  • 何だかんだ言ってやっぱり容姿は重要ですか?

    大学生の女です。素朴な疑問なんですが... 最近、「人の人生での恋愛はやっぱり外見が大きく左右する」のかなぁと思ってきました。 外見が良ければ、パッと人の目を引きつけるし、興味を持ってくれる人がまず増えますよね。 昔の男友達と街で再会しても、それが「久しぶり。じゃあ」で終わってしまうか、 アドレスなどを聞かれて次につながるかは容姿も関係してくるのかなと思います。 他にも、彼女にするならある程度外見が良い子がいいだろうし...。 私は今まで、「人は中身だ」と思っていましたが、 外見を気にしないことによってチャンスを狭めているのかなと思ってきました。 あ、気にしないと言っても服やお化粧など一応人並みしているつもりです。 が、頑張って磨こうという気にはなっていません(^_^;) 外見はやっぱり重要ですか?? 皆さんはどう思いますか??

  • 外見は派手、中身は地味

    大学3年の女です。 外見が結構派手で1年の最初の頃は派手な子達と一緒にいたのですが 私は口下手で根暗なのでその子達についていく事ができず、段々とほとんどの子と疎遠になっていってしまい・・・。 いつもそうなのですが、何かの拍子に友達になり、(少しの間の会話なら明るく話せる)一緒にいればいるほど「つまらない」と思われているのが顕著に伝わってくるので胸が痛いです。 男性の場合も私の容姿を気に入ってくれていざ飲み会や遊びに行っても、あまり良くない空気といいいますか、盛り上がらずにその後別れてそれ以降の連絡は取り合わなくなる・・・のパターンばかりです。 数少ないですが今いる友人にもつまらない、と思われてしまうのではないかと必要以上に気を遣ってしまったり、会話を探してしまったりしています。 特技も無い、これといった趣味もない、勉強も人並み、見た目だけには少し自信がある。本当にこれだけの人間なので、今までの経験上嫌われるのが怖くて人と深く繋がる事を避けてしまっています。 私の明るくない内側を知ったらみんな離れていってしまう。と段々と自分に自信がなくなってきてしまいました。 どうすれば上手くコミュニケーションをとれるのでしょうか。あなたが友達になりたいと思うような人とはどんな人ですか?

  • 同期いない

    この春から社会人になった22歳の女です。 就職先は小さな会社で、同期もいません。小さな会社のため、入社式もなく、3月末から出社しており、1週間が経ちました。6時までには退勤できます。友人は今月から仕事が始まり、研修、飲み会と、とても忙しそうで楽しそうです。 今のわたしは、出勤して、寝て起きて出勤して、、を繰り返すだけで、虚しく、悲しいです。 会社でも先輩は優しくしてくれますが、飲みにいけるような感じではないです。仲良くなりたいですが、先輩たちは営業事務をしていて、私は経理で、先輩たちと机も離れていて、仕事中楽しく私語などしておられますが、私は参加できません。 もう辛いです。周りの友達、彼氏は疲れたといいながらも、同期とご飯行って来た、とか、SNSに書いていて、見るだけでなんというか、胸がぐっと締め付けられて気分が悪くなります そういう同期がいる会社に就職すればよかった話なのですが、、。 会社は仕事をするところであり、友達をつくりに行くところではないとわかっています。そういう思いがあったから、自分がしたいと思っていた経理の仕事ができるこの会社を選びました。 でも、辛いです。この2日間、泣きながら帰っています。涙が止まりません。 同じような経験をしている方、しておられた方がいれば、どうやって乗り越えたか教えて頂きたいです。同じような方でなくても、何か意見を聞かせてください。

  • 合わない同期たち

    4月から社会人になります。 研修で同期と顔を合わしているのですが、全くと言っていいほど今のところ気が合う人が一人もいません。 (人のこととやかく言えませんが、誰にも相談できないので書かせてください・・) 18人いるのですが、だいたい4つの系統です。 ・ぶりっこ系 自己紹介で「私のこと姫って呼んでください。」といってた人がいる。 男の前だとテンション違う。 ・ギャル系 ・うるさい系 ・帰国子女・留学経験者 (すぐに「海外にいた時は~」と言う。) 一緒にいてものすごく疲れます。家に帰ると無意識に涙が出ます。 こんなに人数がいて、気が合わないのは初めてで、先輩方・上司の人とも上手くやっていけるのだろうかと不安になってきました。 ただでさえ内定もらえただけでも有難いのに・・会社に行くのが嫌で、卒業したくないとさえ思ってしまいます。 こんなな状況から会社に入っても上手くやっていけるのでしょうか? 甘いと思いますが、何かアドバイス頂きたいです・・。

  • 義母とのつきあい

    私の義母は顔が細く目も細くつり上がっていて、外見も派手です。関西人です(私は関東の人間)。どちらかというと苦手なタイプです。外見を見ると気が強く派手派手な感じの人です。 性格はまあそんなにきつくはないのですが、何せ外見が派手できつい感じなので、会うたびにちょっと恐縮してしまいます。 こういう義母とはどのように付き合っていったら良いのでしょうか。 60歳をすぎても元気でバリバリで、気が若く、私の母とは正反対の人なのです。 関西のおばさんて、このようにいくつになっても気が若い人が多いのでしょうか。

  • 幸せな恋をしたいです。

    21歳のこれから社会人2年目になる女です。 私は今まで男性とお付き合いをしたことがありません。中学のとき数週間ありましたが、それはカウントしません。 片思いをすると長く、5年とか好きでいるタイプで、これまで何人かの人に告白されたり連絡先を聞かれたりすることはありました。 でも、好きなられたから好きになることは無く、追われたら逃げてしまいます。 最近は知り合った男性とまずはご飯に行ってみてはいます。すごく疲れます。けどそこで男性側が今度は〇〇に行こうとか言われるとテンションが下がってしまいます。 かと言って自分が好きになった人を追ってみても付き合えません。 ついこの前何年越しの片思いが終わってしまったので傷心しきっています。 人並みに恋愛をしたいです。辛いです。 どうしたらいいでしょうか?