• ベストアンサー

モラハラ息子?どうしたら良いでしょうか?

noname#20369の回答

  • ベストアンサー
noname#20369
noname#20369
回答No.6

borobororiさん、こんばんは。 No.3のmakoto-kです。 ご丁寧なお礼のお言葉を、ありがとうございます。 前回、配慮に欠けた私的な感情を書きました事、大変申し訳なく思っております。 貴女の他の方へのお礼を拝見し、ご質問を締め切らず悩んでいらっしゃるようなので、投稿をするべきか悩みましたがアドバイスしたいと思います。 私は元医療従事者、現在障害児教育に関わり、医師の家系に育ち、様々なボランティア活動も行っており、アサーションのことも知っています。 貴女のお気持ちは、良くわかります。 私の周りにもDV被害者・精神的なご病気の方は沢山いらっしゃいます。 前回書きました様に情けない事ですが、私自身でさえ臨床心理士のお世話になったほどです。 貴女の(1)番の問題点は、ご子息様と別家庭にいらっしゃる事です。 一緒にお住まいであればできる事が、できない状況にあります。 この状態で専門家に掛かっても、父親の元に戻れば意味を成しません。 貴女ご自身の状態はいかがなのでしょう。 貴女の精神状態に影響を及ぼす可能性が大きい事は、貴女ご自身が良くご存知だと思います。 ご主人様のご協力無しに、関われる問題ではないと思います。 もしお子様がいらっしゃれば、貴女の精神的なものが、ご主人様だけでなく他のご家族、家庭さえ犠牲にするかもしれない危険性を孕んでいます。 ただ貴女のお気持ちは同じ子を持つ母として、痛いほどわかります。 1人の母として意見しようと思います。 貴女が実行すると想定した内容で、書いてみようと思います。 (1)の問題点に続く難しいところを書きます。 貴女の掛かっている専門家に「今のご主人との家庭を大切にしなさい」と言われています。 ■(1)と重なりますが、今のご家族の強力なサポート体制がなければ出来ない事です。 (1)をクリアできたとして。 ■(2)ご子息を呼び寄せなければ(実家から離す)専門家に掛かる意味がありません。 貴女と住むのが良いとも思えますが、できれば部屋を借りて(社会人なら仕事を持った方が良いです)1人で住ませ(なるべく近くで)専門家に通うことです。 ご子息がご実家と連絡を取らないことが大事です。 とにかく実家と離さなければ、立ち直れるかもしれない機会は失われます。 しかし住所を調べれば実家に居場所を知られ、貴女の住所も教えてしまう可能性が高い為、問題が難しいのです。 ここがあるので、昨日悩みました。 貴女自身も貴女の家庭も、不本意な方向に行く危険性が高すぎます。 (2)をクリアしたとして。 ■(3)ご子息が専門家に掛かる場合、貴女が口出ししない事。 理解は必要ですが、意見はしないことです。 あくまで専門家の指示に従い、ご子息に任せ信頼し、貴女にできる事は見守りと、待つこと、受け止める事です。 解決、完治というものではなく、どれだけの時間を要すのか、費用もどの位掛かるか、はっきりとした答えを求められない問題です。 ◎貴女が毅然と立ち向かえなかったのは、そう考える力を元配偶者に奪われていたからです。 >「自分が一番可愛いから」では、断じてありません。 ■>「いつも2番目に大切だった息子」に対して、申し訳ない気持ちがいっぱいなのです。 この気持ちを払拭するのは難しいことですが、愛している気持ちを大切に、「後ろ向きの愛」を【前向きの愛】に切り替える必要があります。 あまのじゃくだった貴女を受け容れてくださった、今のご主人から知った『真実の愛』を、ご子息に伝え届け待ち受け止めてあげなければなりません。 口で言うのは簡単ですが、とても長い道のりになると思います。 自責の念を振り払い、忌まわしい過去を捨て、今から前に進むしかありません。 貴女ほどの方ならこんな事は判って、ご質問を出されている事と思います。 背中を押してほしい、解決策があればとお考えになってのご質問だと思います。 ご子息が電話を切らないのも、貴女に助けを求め、ご自身の後悔の思いからもそれに答えようとなさっていると推測します。 ただ今の状況からは、これ以上のアドバイスをすることが不可能です。 アドバイスどころか気休めにもならない事は、判っていましたがもう一度だけ書いてみようと思いました。 1人の母として、貴女の気持ち、祈りに近い願いが叶うこと、陰ながら応援したいと思います。 内容の不適切な所及び失礼は、ご容赦ください。

boroborori
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 事情があり、暫く家を空けていたので、お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 回答して下さった事、納得のいく内容でした。確かにそのとおりだと思いました。しかし…。実行がやはり難しい。 ポイントとしては、 >◎貴女が毅然と立ち向かえなかったのは、そう考える力を元配偶者に奪われていたからです。 >「自分が一番可愛いから」では、断じてありません。 ↑こう思ってくださる方がおられる…しかも同じ女性の中に…これは、私にとってとても重要な事です。 >■>「いつも2番目に大切だった息子」に対して、申し訳ない気持ちがいっぱいなのです。 >この気持ちを払拭するのは難しいことですが、愛している気持ちを大切に、「後ろ向きの愛」を【前向きの愛】に切り替える必要があります。 >あまのじゃくだった貴女を受け容れてくださった、今のご主人から知った『真実の愛』を、ご子息に伝え届け待ち受け止めてあげなければなりません。 >口で言うのは簡単ですが、とても長い道のりになると思います。 >自責の念を振り払い、忌まわしい過去を捨て、今から前に進むしかありません。 ↑仰るとおりだと思います。今後の課題として、最重要事項ですね。 丁寧な回答、本当にありがとうございました。また、お礼が遅くなり、本当に申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 何故!? モラハラ被害者からのモラルハラスメント…どう対処したらよいのでしょうか?

    モラハラ元配偶者の所に残した息子が、モラハラ化していく事でご相談した事のあるものです。その時は、皆様から理解ある回答を頂き、ありがとうございました。 専門サイトにも相談してみようと思い、非常に有名なモラハラ専門サイトに、息子の事を相談してみました。 ところが…、ついたレスに吃驚しています。 「息子がモラハラになるのは貴女の育て方に問題があったからです」 「息子と逢う度に、手作りのものをプレゼントするとか、愛情をかければ良いではないですか?」 「夫がモラハラになるのは夫の親の責任、息子がモラハラになるのは貴女の責任。」 「早く離婚しなかった貴女も悪い。」 「子供を夫に取られる貴女が理解できません。」 等など…。まるで、モラハラ元配偶者の姑みたいです。 幾人かの方が、「お気持ち解ります。」「私も同じ不安を抱えております。」「我が家の息子も同じで辛いです。」と言って下さったのですが、何処と無く遠慮がちで、遠巻きにそっと見守る感じです。 同じモラハラ元配偶者に苦しめられた同士なのに、何故、理解し合えないのでしょうか?私にはどうしても彼女達の心が解りません。 「慰め」や「共感」の気持ちが欲しかっただけだったのに…。 私と彼女達の共通点は、お互いに元配偶者がモラルハラスメントであった事以外は、何もありません。彼女達の殆どが、裁判や調停で元配偶者と争い、子供を引き取っていますし、サイトのスタンスも「徹底的にモラハラ配偶者を叩け!」です。 また、離婚して良かった事を語る掲示板もあり、「母子家庭バンザイ主義」にも思えます。 私は、離婚後1年経たずに出会いがあり、結婚しておりますので、彼女達とは離婚後の生活が全く違います。 なんだか、子供を取られて離婚したのは間違い、その後に結婚したのは大間違いと言われているみたいな、圧力のようなものを感じてしまうのです。どう対処したら良いでしょうか?

  • モラハラのターゲット回避法

    モラルハラスメントのターゲットにされやすく困っています。 同じご経験のある方で乗り越えた方や,自己愛気質,ハラスメントの心理に詳しい方に伺えると,とても助かります。 暴言,暴力癖のある親の下で育ちました。 その影響が成人して大分経つ今でも強いのか,仕事や通う学校など先々で,「イジメ癖,モラルハラスメント体質」のある人からよくターゲットにされては,人格否定的な暴言を吐かれます。 相手を変えることは全く考えていないのですが,ターゲットにされること自体がとても悔しく,自分が何かを変えたり対応を変えたりすることで,少しでも回避出来ればと思っております。 1,ターゲットにされないように改善すると有効なこと 2,職場などで露骨に避けたり,争えない集団で,モラハラタイプからターゲットにされた場合の言い返し方などを含めた対応法 3,心理的な防御法や,被害を受けた場合の気持ちの切り替え方 など,ご経験のある方や詳しい方に伺えるととても助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • モラハラで離婚を考えています

    結婚8年目、私35歳、夫39歳、子供が8歳5歳3歳です。ここ2年くらい夫の暴言や態度が酷くなりました。家族に対してはすべて命令形です。私が日常的に言われることは、 「何をやってもまともにできないな」 「役立たず」「おい、ババァ」 「無能」 「俺の言うことを聞いておけば間違いない」 「人間失格」「母親失格」 初めて言われたときは傷つき腹が立ちましたが、何を言っても謝らない、罪を認めない、それどころか「お前が全部悪い」と言われます。なので諦め、聞き流すようにしてきました。私が携帯に出なければ、「携帯を解約しろ」と捨てられたことも何回かあります。 こんな夫ですが、真面目で生活費はきちんと入れてくれます。文句は言いながらも少ないお小遣いでやってくれています。手先も器用で、生活の中で助けてもらうことはたくさんあり、自分の思い通りになってる時は優しく楽しい人です。暴言と夫の我儘さえ我慢すればいいと、この2年間やってきました。しかし、最近では育児にも参加しなくなりました。子供が寄って行っても「うるせー」と追い払い、子供の運動会さえも「面倒くさい」と言います。勿論こんな夫に子供も全くなつきません。私の負担だけが増えていきます。子供への暴言も増え、私が口を出すと、「お前が甘やかすからこんなダメな子供に育ったんだ」を言われ、私の精神状態がおかしくなりました。義母に相談しても「(息子は)疲れてるんじゃないの?そういう父親結構いるんじゃない」と言われる始末。私が何か意見するごとに夫には「お前がおかしい」と言われ、何が良くて、何が悪いかが分からなくなり、ストレスだけがたまりました。子供にも優しくなれず、だめな母親だと自分を責め続けました。あるとき、NHKで「精神的DV」の特集を見て、これだと気づきました。モラハラについてもたくさん調べましたが、モラハラは治らないと書いてあります。夫にも思い切って「貴方のやってることはモラハラです」と言いましたが、答えが返ってくることはなく3週間ほど家庭内別居状態です。。話し合いにも応じてくれまん。もし夫が改心しなければ離婚を考え、今は弁護士相談などで情報を集めています。モラハラは治るのでしょうか?モラハラが原因で離婚した方、またはモラハラ夫と修復した方、お話を聞かせてください。子供のためにも今の状況から脱したいのです。ご回答よろしくお願いします。

  • 否定的な息子へのアプローチについて悩んでいるお母さんのケアについて

    次のようなケースの場合、「お母さん」に対してどのようなケアが出来るでしょうか?また、お母さんが息子に対して行なえるアプローチの方法には、どんなものがあるでしょうか?考えられる「技法」とそれを選択した簡単な「理由」を添えて、回答をよろしくお願い致します。 成人した息子を持つ40代のお母さん。配偶者のモラルハラスメントが理由で、息子が中学生の時に離婚。息子は配偶者の元に残った。 息子は、物心ついた時から、お母さんに対して「感謝」を示す事が無く、常に「不満」や「否定」の反応を示す。 例えば、手作りのお菓子を作っても、まず「僕はこんなのじゃなくて、○○みたいなのが良かったんだ」と言うし、おみやげを買ってきて上げても「これは趣味じゃない」と言う。 お母さんは息子に対して「ありがとう」や「お陰で助かったわ」等と、感謝の言葉を良く口にしていたのだが、息子はいつも「否定」の言葉を漏らしていた。 理由について、よくよく考えて見ると、お母さんに対して「家族」の誰かが「感謝」を示す環境が無かった。配偶者は常に妻のアラさがし。妻のした事に対して感謝を示す何処ろか、「ここはこうすべきだったんじゃないのか?」と否定的な説教が趣味。息子も父親そっくりの口調で、お母さんに対して「否定的で高飛車な」反応を示している事に気が付いた。 このままではいけない…。でも、どうすれば、息子と肯定的な関係を築けるのか解らない。 さて、どのような方法があるでしょうか?教えて下さい。

  • モラハラでしょうか?

    旦那バツイチ45歳、私25歳、娘2歳がいます。ちなみに結婚4年目です。今日友達に旦那の不満を言っていたら旦那はモラハラなんじゃないかと思ってしまいました。まず付き合ってる時に妊娠し、堕ろしてと言われたが私が1人で産むと言うとそこまで腹をくくっているなら結婚しようと言われ結婚してしまいました。それから結婚してまず言われたのが「お前がが浮気したら親権はないと思え、殺すかもしれない」と言われました。普通夫婦の会話で殺すと言う言葉が出てきますか?あとは私の事を急に避けたり無視したりする時もあります。無言の圧力を感じとても恐怖感に襲われます。そうゆう時は子どもにも冷たくします。自分にはとても甘く、人には厳しい。私は毎日旦那に何か文句を言われるのでわないかとビクビクしながら過ごしてきました。今日も旦那からどこにいるのかと嫌みな感じで電話があり、頭がパニックになり、動機がしました。結婚してから体調も悪く、吐き気がひどいし婦人科系の病気(ストレスや疲れによる)もしょっちゅうなり精神状態も不安定で自殺も考えます。涙が溢れてきます。旦那のせいで友達とも会いづらく旦那の不満などを話せなくずっと心に溜め込んでいました。初めて今日友達に話したら涙が止まりませんでした。離婚したいけどこんな事ぐらいで離婚するなんてただ私が甘いだけですよね?離婚を旦那に切り出すと殺される気もします。子どもにとっては父親だし離婚はやめた方がいいのか…私が我慢すればいいのかもしれませんが、旦那の事を怖くてビクビクしながら生活する事がモラハラなのでしょうか?旦那の事好きという感情は全くありません。とにかく何か言われるのか怖いです。乱文ですみません。

  • モラハラかも

    彼がモラハラなのかな?と最近悩んでいます。付き合いは6年です。付き合い始め二股をされていた事がわかり、別れると伝えたら、もう一人の女性とは二度と会わないし、好きなのはお前だけだ、俺 を見捨てないでと言われお付き合いを続けていました。3ヶ月前にまだその女性と続いている事がわかり私は怒りました。それから彼の暴言がどんどん酷くなり、始めはバカ死ねブスなどだったのですが、最近では私の母は癌で亡くなったのですが、亡くなる寸前吐血をし、その事を当時支えと思っていた彼に聞いてもらっていました。その事まで言います。お前は癌家系だ、お前も血まみれ癌で早く死ねとまで言います。 私はすごく傷ついて、ネットなどで暴言を調べているとモラハラという言葉を見つけました。当てはまる事も多々あったのですが、普通の人も暴言を吐きますよね?私も二股されていたとわかった時には怒りで暴言を言い合いました。なので、普通の人の怒りの暴言なのか、モラハラによる暴言なのか区別がつきません。ただ、彼とは仲直りしても本当に些細な事で暴言が始まったり、その暴言があまりにも毎回酷い事から悩んでいます。 ただの暴言(彼が二股がバレ相手が離れて行った事による八つ当たり)だったら、気持ちが落ち着けば暴言が収まるのか。 モラハラなら治る事は無いと読みましたので別れを選ばなければならないと考えているのですが、どちらなのかわからず辛いです。 どうか、詳しい方、経験された方が意見聞かせてください。

  • モラハラ?DV?・・考えすぎ?・・

    何をどう話せば良いのか分からず言葉足らず説明不足の点もあるかと思いますがよろしくお願い致しますm(__)m 今年で結婚7年目になります 最初のうちは「亭主関白」なんだと思っていました ですが最近気になっている言葉があります 「モラルハラスメント」と「ドメスティックバイオレンス」 もしかして・・?と主人を疑ってしまっているのですが・・ シュミレーション的な物を試してみると モラハラ→3/1位、DV→殆どが当てはまります (他の方のQ&Aに比べると大した事ない気も致しますが・・) モラハラやDVに代表的にあげられている行動や言動がどの程度 当てはまった時にこれらの病気と判断すれば良いのでしょうか? それともそれらの行動、言動が度を越えている場合なのでしょうか? 主人はモラハラなのか?DVなのか? それとも主人はなんでもなく私がおかしくて主人を病気にして自分が楽になろうとしてしまっているのか?判断出来ずにおります・・ ご存知の方がいらっしゃいましたらこれらの判断基準を教えて下さい m(__)m

  • 夫のモラハラ、依存症なおりますか?

    40歳、中学生と小学生の子供がおります。 結婚17年目。 夫のモラハラには10年前に気がつきました。 人格否定、暴言、セックス強要、どれも当てはまりモラハラだと初めて気が付いたのが10年前です。 子供のことは面倒見が良くいい父親だと思います。 夫はよく気がつく性格で私はその真逆、気が利かない性格です。 何かにつけ、なんでそんな事にも気が付かないのか。母親として最低だな。人として終わってる。など散々人格否定され続けてきました。 気に入らないことがあるとあからさまな態度でずっと機嫌が悪く、いつ機嫌を損ねるのか恐怖でビクビクしていました。 私の仕事や友達とのランチや夜に出掛ける事、なんとか行かせてはくれますが、快く行かせてはくれた覚えはありません。 美容院にも気を遣います。 私が仕事の話をすると、私の仕事の仕方を注意したり、逆に怒られてしまい、話さなければ良かったと思うことが多いです。 私が楽しそうに仕事をしているのが気に入らないのだと思います。 優しい時は優しい夫です。 家族旅行も率先して考えたり、子供のことをしっかり考えてくれたり、私の事を大切にしてくれているのはわかります。 この17年辛かったのが、モラハラの繰り返しで夫の夜の相手に、心も身体もがなかなか素直に動きませんでした。 寝ているベッドに入って来られ、断るとあからさまにドアを大きな音を立てて閉め、別部屋からソファーを殴ったり蹴ったりする音が聞こえてきます。 恐怖で布団を被るしかなかったです。 次の日からは機嫌の悪い態度、ほぼ無視状態、家事を手伝ってくれなくなる。家事ができていない事を注意される。暴言。 暮らしにくい日々が続きます。 こんなことなら我慢すれば良かったと後悔します。 その後セックスすると機嫌が良くなります。 そしてまた、セックスに誘われ断ると機嫌が悪くなる。ずっとこの繰り返しです。 子供の事があり離婚する勇気は今のところありません。 なんとか少しでも穏やかに過ごしていきたいと思っているのですが、モラハラでも離婚せずにやっていく方法はありますか? 私への執着はひどく、私がジムに行きたいと言えば反対し、会社の事情で仕方なく、男性の同僚と車で一緒に帰らなければならなかったことも理解出来ないとかなり怒っていました。 私にはなぜそんな事で怒るのか理解が出来ませんでした。 先日些細なことがあり、夫が私が浮気していると勘違いをし怒り狂い(浮気はしていません)、暴れ回り、そこから夫は不安定になりました。 手のひらを返したように優しくなり、怒らなくなりました。 夫と話し合いをし、恐怖でしたがモラハラだと伝えました。 夫は自分がモラハラだと理解しており、私の事が好きすぎるあまりその様な行動になってしまう。治らないと思う。父親もそうだったと。冷静に自分の事を分析してはいます。 ますます私への執着はひどくなり、異様な程のスキンシップ、もう応えられなくなってきました。 子供の事があり離婚する勇気は今のところありません。 なんとか少しでも穏やかに過ごしていきたいと思っているのですが、モラハラでも離婚せずにやっていく方法はありますか?

  • 会社にモラハラの相談をしたい

    元夫と同じ会社で働いています。 育児休業中に離婚となり、会社には多大な迷惑をおかけしましたが、5月に復帰することとなりました。 シングルマザーで正社員として働くにはとても恵まれた環境で、辞めたくはないのですが… 元夫と同じ職場へ復帰ということに身の危険を感じています。 彼は職場では優しくお調子者、いい人で通っています。 カッとなりやすい性格で会社でもそんな一面を見せてはいますが… 家では自分の思うようにならないと物に当たる、暴言を吐く… 離婚の際もまともに話し合いも出来ず、何かがおかしいと感じました。 『お前がキチガイだから俺の話がわからないんだ』 『会社の人もみんな俺の味方でお前がおかしいと言ってる』 『お前みたいなカスに娘を育てられるか見物だ』等々暴言を吐いたかと思うと、翌日何事もなかったかのように、笑顔でお土産を買ってきたり… ということが離婚直前まで続いていました。 離婚後色々調べて、モラルハラスメント、という言葉を知りました。 まさにモラハラにあっていたのだと気付きました。 そんな元夫と同じ会社で働いていくことに不安を感じています。 性格が…というより人格障害で彼自身も自分をコントロール仕切れていないように感じました。 それがまた不安です。 職場にプライベートを持ち込むべきではないとは思いますが…相談して配属など考慮してもらいたい気持ちもあるんです。 あと彼が私の休業中に、会社で自分の都合がいいように離婚のこと、私の悪口をペラペラ喋っているのをいい加減やめさせたいのですが… こういった事は社内のどの部門に相談すれば、よいのでしょうか。 そしてどこまでプライベートな事を話してよいのか、と考えています。 宜しくお願い致します。

  • モラハラ夫との離婚・・・これから

    以前 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5431266.htmlでお世話になったものです。 条件面で完全に納得とはいかなかったものの、ずるずるしてもと思い、調停を先日終えました。 諸手続きの件で、元夫と先日会ったのですが、その日時を決めるやり取りで、相当のストレスを感じました。やはりモラハラ夫そのもので、暴言・態度の暴力いっぱいでした。 私は離婚は本当はしたくなかったのですが、モラハラは本人の自覚無しには無理と分かり、この道を選びました。しかし、子どもにとっては父親であることには変わりないので、面会・養育費は条件として盛り込みました。ただ、一回会うのに、こんなに暴言・態度の暴力を受けるのでは、限界があると思いました。 そこで、離婚された方(特にモラハラ関係の方)、別居中の方で面接交渉をどのようにやっているのか、教えてください。また、元夫との付き合い方でよい方法があればそれもお願いします。 ただでさえ、役所での離婚の手続きの煩雑さに疲れたのに、今回のやり取りで嫌になってしまい、「養育費はいらないからもう二度と会わせない」と言ってしまいそうです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう