• ベストアンサー

猫の肛門腺・・・家でも絞ってあげるべき??

koto1033の回答

  • koto1033
  • ベストアンサー率53% (21/39)
回答No.1

こんにちは。 私も初めて見たときは衝撃的でした(笑)。 でも、嫌がって触らせてくれないんですよね。。。 というわけで、我が家では「なすがまま」です。 幸いにしてカーペットの上よりもフローリングで擦るほうが気持ちいいらしいので(笑)、 トイレ掃除がてら床磨きもしています。

関連するQ&A

  • ねこの肛門腺

    毎日室内飼いの猫と一緒に寝ていますが、2日続けてものすごいにおいで目が覚めました。 8歳の雄で、去勢手術は済んでいます。 生まれてすぐから一緒にいますがこんなことは初めてで本当にびっくりしました。 ネットで調べましたが肛門腺が原因と思われます。 絞ろうと思いましたが嫌がってなかなかうまくいきません。 たまっていないようにも思います。 しかし、これから毎日夜中にあの匂いでは神経が参りそうです。 ノイローゼになるくらい医者嫌いの猫ですが やはり連れて行った方がよいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫のお尻の臭いと肛門腺

    現在3ヶ月、オスの仔猫を飼っています。 家に来た時から、お尻が臭い(というかウンチ臭い)気がしていました。肛門周辺は、排泄物も付いていないしキレイです。 シャンプーもしてみましたが、ドライヤーをかけているそばから、また臭いがします。 もう1匹オス猫を飼っていますが、仔猫は比較にならないくらい臭います。 この臭いの原因が肛門腺ということは考えられるのでしょうか? また、その場合は、犬のように肛門腺を絞ることで解消されるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の肛門腺から黒い物体が・・・

    完全室内飼いのメス猫(避妊手術済)の肛門腺から 黒い細長い物が5mm程出ているのを発見しました。 ウンチが付いているのかと思い、ティッシュで軽くこすってみましたが取れません。猫はとっても元気で、ご飯も食べています。 ウンチもおしっこも普段と変わりありません。 病気や、寄生虫だったらと思うと心配です。 お尻についている物は一体何なんでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 猫のしぐさについて

    猫が足もとに寄ってきてしっぽを立てて肛門を見せるようなしぐさを頻繁にします。 しっぽが立っているのは機嫌が良いということらしいのですが、お尻をこちらに向けるというのは何か意味があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 衛生的にも猫的にもOKな抱っこの仕方

    2匹の猫(避妊済みのメス5歳と6歳、どちらも太りぎみ)を飼っておりますが、私は抱き方が下手らしく、あまり抱っこをさせてもらえません。 人が上手に猫を抱っこする姿、また本やネットでの抱き方解説を見ると、お尻あたりをしっかり抱えて支えるのがよいようで。 今日、うちの猫さんに抱っこの練習をさせてもらったのですが、やはり何度やってもすぐに嫌がられてしまいました。 子猫のうちは抱っこしていたんですが…。 ちなみに、変な言い方ですが私と猫はとても仲良しですし、信頼されていると思います。 私は抱っこをしようとするときに、お尻の穴に手が触れないか?と心配してしまいます。 (うちの子はあまりお尻のお手入れを丁寧にしません^^;) そのため、尻ではなく腰(しっぽの手前)を抱えたり、両後ろ足をそっとつかむようにしてみたり、しっぽを肛門に添えた状態にしたりして抱えようとしています。 もしかしてこれらが原因で、苦痛を与えているのでしょうか? 上手に猫を抱っこするする方は、肛門に手が触れていますか? そうでなければ、どのようなコツでお尻を抱えるようにすればよいでしょうか? 気にしすぎかもしれませんが、アドバイスいただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 猫がしっぽの付け根痛がります

    15歳のメス、避妊済、完全室内の 猫を飼っています 5年ほど前からしっぽの付け根を触ると嫌がるようになり 今では腰のあたりを触るだけでものすごく怒りかみつきます 普段は遊んでいてもあまがみしかしないおとなしい子です 抱っこも縦?前足を肩に載せ、後ろ足を手で支えるような形ではできなくなりました しっぽは自分では普通に動かしていますしジャンプもします 病院でレントゲンを撮りましたが 骨に異常もなく腫瘍もないです 肛門腺もつまっていないし 腎臓は少し萎縮があるが年齢を考えると仕方ない範囲で、症状などは何もありません 医師はどこかにぶつけたのかもしれないとのこと でも5年間こんな状態ではなくだんだんひどくなってきているので心配です 他の病院を受診すべきでしょうか このような症状で何か知っている方がいましたら情報お願いいたします

    • ベストアンサー
  • 子猫の下痢による肛門のかぶれ

    1ヶ月半くらいの子猫ですが、3日前(10/12)から下痢をしています。 下痢自体は徐々に便の色もよくなってきて、固まりつつあるようなので心配ないと思うのですが、肛門が真っ赤に腫れてしまい、触るとかなり痛がります。 排便後に肛門のまわりに付着している便を赤ちゃん用のお尻ふきで拭いていたのが原因かと思うのですが、下痢をしている以外は元気で、ほっておくと部屋のそこら中に便をなすりつけてしまいます。 また、この子猫は尻尾のから肛門にかけて毛がなく、そこをお尻拭きで拭いてしまったのでなおさらだと思うのですが・・・。 何か痛がらせずに便をきれいに拭き取る方法はないでしょうか? 拭かないほうがいいことはわかっているのですが、部屋中を便だらけにされるのは困ります。 長文になりましたが、いいお知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
  • 前立腺について

    以前、股間に痛みを覚え、泌尿器科に行きました。 そこで医師に「前立腺の炎症」だといわれました。 そこでの治療は、肛門に指を突っ込んで前立腺を刺激するものでした。 座り過ぎやストレスが良くないといったことの書かれたパンフレットと 薬をいただいて治療は終わりました。 そこで相談なのですが、治療中の医師の発言が気になりました。 (1)肛門に指を入れられたとき、強烈な痛みが走ったので私が「痛いっ」 と言うと、先生は「え?そんなに痛かったですか?」とビックリしながらおっしゃいました。 かなり驚いた様子だったので、私も逆に驚きました。 肛門に何かを入れても痛くないものなのでしょうか? (2)また、先生が「ご自分でもよくいじるんですか?」と半笑いで質問してきました。 そのときは何のことかわからず「肛門ですか???いいえ」と答えました。 後になって気づいたのですが、性風俗などで行なわれている前立腺マッサージのことを指しているんですよね? これって失礼な発言だと思うのですが、どう思いますか??? (3)最後に先生からこんなことを言われました。 「たまには自分で指を入れて前立腺をもんでください」 私は怖くてもめません・・・(汗 というか、(1)(2)の発言からすると、先生はふざけて言ったのか判断がつきません。 それとも、定期的にもんだ方がいいのでしょうか??? 非常に気になります。 どなたか専門知識のある方、回答してくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 肛門嚢のネコがいて困っています。。。

    うちのネコは排泄の際に肛門嚢とゆう袋から一緒に出てくるとゆう 臭いのするジェル状の液体がずっと垂れ流し状態で困っています。 イヌネコ病院に聞いたところ、肛門嚢とゆう袋自体を取ってしまえば 解決されると言われました。 ですが、ある病院では難しい場所にある袋なので、取っても 完全になくなってしまうかどうかの保証ができないと言われました。 最終的にもう1件、見てもらったところ、ネコはスカンクなどと一緒で 臭いの出るものをビックリしたトキに出したりすることがあるので その袋をとるのに意味はないといわれました。(ちなみにここは名医で有名な病院です) オムツをしても勝手に食いちぎってしまい、仕事から帰ってくると そこらじゅうの壁にお尻から離れないジェル状の液体を こすりつけては取っており、壁や床はその臭い液体だらけです。 その病気になってからは、ネコの性格もすっかり凶暴になってしまい オムツをしようとすると引っかかれるので 最近ではオムツも付けられません。。。 (病院ではこの病気になるとネコ自身にストレスがたまり 性格が凶暴になってしまうのだと言われました) いったいどうすればよいでしょうか。。。 毎日毎日壁についたその液体を掃除するのにも疲れました。。。 毎日毎日オムツをするたびに引っかかれるのももう嫌です。。 ネコが可哀相だと思って一生懸命掃除もしてきましたが もう精神的に限界です。 夫は自分は一切世話もしないので、苦労がわからないのか 一度私がどこか世話のしてくれるところへ預けたいと言うと カンカンに怒って相手をしてくれませんでした。 無責任だとはわかっていますが、 私が精神的に追い詰められればネコだけではなく なんにも手がつけられなくなるのです。。 殺したりしたくないですが、世話もする気になれません。 部屋を汚されれば猛烈な怒りとストレスが押し寄せます。 ネコを叩いたり、子供に八つ当たりをしたり 夜眠れずに明け方までずっと床を磨いたりしてしまいます。。。 誰か助けてください。。。

    • 締切済み
  • 猫のお尻歩き

    うちの猫の癖で困っています。何か良い解決策はないでしょうか? 飼って11年の♂猫なんですが、この数年トイレ大の後必ずお尻歩き(排泄後のお尻を床に擦りつけたままズリズリ引きずり歩く)をします。フローリングでもカーペットでも好きな場所でやり放題でウン筋痕がついてしまい毎日掃除に追われて困っています。 猫の体調は軟便じゃないですし カチカチすぎで入口が切れる訳でも お腹に虫が居る訳でもないんです。肛門線も定期的に絞ってありますし…というか絞りたての日でもズリズリやったりします。 病院は肛門線を絞れば治ると診断するのですが、うちの猫の場合全く効いていないというか線とは関連がないようで… 食事はドライフードでいつも同じでカリカリ食べてます。 うちのマンションが騒音防止の為に全室絨毯が敷いてある物件で、敷いて生活する事が入居条件なので絨毯を除きたくても取る事ができません。 ですのでイタチごっこのように筋をつけられ、掃除 の繰り返しなので 退居の際は弁償するつもりなので諦めてはいますが 毎日生活していく中でウン筋痕掃除跡だらけの床はもうウンザリです。 何か良い解決策はないでしょうか? 何でも良いのでご意見や知識、アイディアなどありましたら教えてください。

    • ベストアンサー