• ベストアンサー

蕎麥の原産地など

  蕎麥の原種はどんな地形、もしくは、どんな氣候の所に生えるか、教へて下さい。   また、我が國での「蕎麥の實もしくは蕎麥の加工食品など」の古い發掘遺物は、いつ頃の物がありますか。   國内で、農作物としての蕎麥について、歴史、考古學、植生などを研究調査してゐる施設も教へて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miso-navi
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

栽培ソバの原種に関しては、一般向けの読み物ですと、 栽培植物の自然史. (2001). 北海道大学図書刊行会. の中の、「ソバ属植物の種分化と栽培ソバの起源(京都大学・大西近江)」がとても詳しいです。 中央アジアでひじょうに広範囲にフィールドワークをおこなっている他に、原種の自生環境のカラー写真も表紙に載っていますし、原産地での民俗学的調査についてもふれられています。

musokunin
質問者

お礼

ありがたうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.3

ソバの原産地は中央アジア。 寒冷地や山岳地帯などのやせた土地でも育つので、古くから救荒作物として栽培されていたようです。 8世紀頃に中央アジアからインドに伝播。ヨーロッパへは、14世紀にイスラム教徒が伝えたということです。北イタリア~アルプス地方ではソバのパンケーキみたいな料理があります。 日本へは奈良期以前に中国から朝鮮半島を経て伝来。小麦より歴史は浅いことになります。古来は蕎麦掻のように練って食べたもの。蕎麦切りは室町か江戸期以降のはずです。 現在のソバの栽培地は日本、カナダ、ロシア、ポーランドなど。日本にはブラジル産のソバが相当輸入されているようです。新蕎麦の季節が日本とは逆になります。

musokunin
質問者

お礼

  ありがたうございます。ブラジル産の蕎麥があるのは知りませんでした。   中央アジアとは、乾燥地といふことでせうか。水はけの良いところに育ちやすいのでせうか。   色々と疑問が膨らみ、樂しくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ivane
  • ベストアンサー率73% (141/193)
回答No.2

こんばんは。 雑穀の栽培に興味がある者ですが、私が知る範囲では、 最近は東北地方の岩手県が雑穀、蕎麦栽培を振興しているはずです。2、3年前ですが、北上山地(北上高地?)の山間部で、他の地域から隔絶された農村で隔離栽培された、古い時代の農作物の品種を発掘登録した際のリポートを見かけた事があります。 あそこは冷害の常襲地帯で、大飢饉が過去度々あって、雑穀栽培が盛んだったそうです。また南部藩士の先祖が南北朝時代に甲斐から移住した際、甲斐の当時の食文化がもたらされたそうです。 更に、北上山地の山間部集落の雑穀料理(加工食品)には、(日本史で言う)古代の雑穀料理が、形を変えず今尚伝承されている・・・と農水省の冊子で見かけた記憶があります。 詳細は研究機関に問い合わせるしかありません・・・申し訳ありいません。岩手県の方なら詳しいと思いますが。 考古学的資料まで遡れるか、ちょっと自信がないのですが、微力ながら参考になれば。 岩手県農業研究センター  http://www.pref.iwate.jp/~hp2088/ 岩手大学 農学部 http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/

musokunin
質問者

お礼

  ありがたうございます。私は、「蕎麥」の名について、その名が、「峙つた所-ソバ」に生えるから名付けられたのではないかと考へる者です。四國などでは、焼き畑の最初に蕎麥を植えるから、その傾斜地を「ソバ」と言ふとのいはれもあるやうです。   お教へ戴きました岩手縣の關係機關にも連絡を取り、教へを乞ふつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

とりあえず下記のURLなど http://www5a.biglobe.ne.jp/~outlaws/text/wiz_life.htm http://www.karatsu-city.jp/sightseeing.php?fid=bunka_top.php http://www007.upp.so-net.ne.jp/snakayam/news_5.html http://www2.tky.3web.ne.jp/~hidamari/photo082.html 生育が早いので、一般に何かを作った後作や、やせ地での栽培が多いです。 昔は米などが採れない時の、飢餓対策で急遽播種することもありました。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Fagopyrum_esculentum
musokunin
質問者

お礼

  參考になるページを澤山、教へて下さり、ありがたうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 農家でない私が宅地で大量に作った農作物を一般に販売することは可能なのでしょうか

    農家でない私が宅地で大量に作った農作物を一般に販売することは可能なのでしょうか。市場に出すとか農協に出すことは不可能だとは思いますが、インターネットによる販売や直接消費者に売ることです。場合によっては、農家から農作物を仕入れて売ることや海産物を仕入れて販売することはどうでしょうか。 また、果物を収穫したり、購入したりしたものを加工してスイーツとかジャム、ジュースにして販売することに法律的な制約があるのでしょうか。調理、食品加工、販売等に関する資格、免許等は現在持っておりません。

  • 農家でない私が農地を取得したり、農作物を販売することについて

    農家でない私が農地を購入するか借りるかして、農作物を作りそれを販売することに関して法律的に制限されることや、資格が必要ならどんな内容の事を取得すればよろしいのでしょうか。 情報を教えてください。 これに関してもう一つ質問していますが、それは食品加工に関してです。いずれにしましても、農業従事者でもなく、食品加工、調理師、等の資格も何もない私がこれらの活動に従事して利益を得ることは可能なのでしょうか。

  • 考古学の調査方法の歴史について

    現在行われているグリッドを設定しての考古学の発掘調査方法はいつごろから始まったのでしょうか?海外の調査方法を参考にして行われ始めたのでしょうか?発掘調査の方法の歴史についてご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。 文献などございましたらご紹介いただければうれしいです。

  • 健康について、食料を食べるべきか食べないべきか。

    お腹が空いていたら加工食品 (お菓子、カップ麺、コンビニ弁当・コンビニおにぎり、ソフトドリンク(ペット・缶・プラ)、などetc) を食べる(飲む)べきか、 それとも我慢して数時間後に手作り料理を食べるべきか どちらの方が健康に悪くないのかで悩んでいます。 20代男性です。 ●質問1 我慢するより加工食品を食べたほうが良い。となる時間は、 お腹が空き始めてからだいたい何時間後くらいでしょうか? (何時間以内なら、お腹が空いていても加工食品を食べるより我慢しておいたがほうが良いのか) ●質問2 加工食品を食べて良いけど、この食品添加物だったら健康に悪いので避けるべき。 というのがあれば教えて下さい。人工着色料以外でお願いします。 3食手作りなら文句なしですが、昨今は生鮮食品(農作物)も気になりますね。 宜しくお願い申し上げます。

  • 有機JASについて

    有機食品について教えてください。 有機JASの認定を受けている加工商品や野菜などは 栽培が有機であれば、収穫後に薬品を添加しても 認定されるものなのでしょうか? 外国産の農作物の場合、一般的に輸出時に農薬の何倍 もの劇薬であるホストハーベストをかけるようですが 有機栽培(外国産の場合はJASに限らず)で栽培された 農作物でもホストハーベストをかけて輸出して 日本でオーガニックや有機と謳えるのでしょうか? 例えば有機納豆などは中国産の大豆を使用していること が多いようですし、アメリカ産と書いてあるJAS認定の オーガニックプルーンなどはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 辛ラーメンから発がん性物質→回収もしないから食べろ

    韓国・農心の辛ラーメンから発がん性物質ベンゾピレンが検出→農心「ラーメンのスープにベンゾピレンの基準は無いから問題は無い、回収もしないから食べろ」  韓国の食品会社・農心のラーメンやうどん6種類のスープから発ガン性物質のベンゾピレンが検出されたことが、韓国のテレビ局MBCの報道で明らかとなり、波紋を呼んでいる。複数の韓国メディアが24日、相次いで報じた。   韓国メディアは、「農心、発ガン物質ベンゾピレン検出」「農心“たぬき”で1級発がん物質検出、製品を回収するかどうか検討中」などと題し、農心のラーメンやうどんの6製品から発がん性物質であるベンゾピレンが検出したことが確認され、衝撃を与えていると伝えた。   韓国の食品医薬品安全庁が6月、農心をはじめ、国内に流通するラーメン・うどん製品のスープ30種を調査した結果、農心では「ノグリ(たぬき)」袋ラーメンやカップ麺の「セウタン・クンサバルミョン(海老スープの大きなどんぶり麺)」など、人気の高い商品からベンゾピレンが検出された。しかし、この結果に対し、食品医薬品安全庁と農心側は回収措置を取らなかったと報道された。   これに対し、食品医薬品安全庁は「食用油の場合はベンゾピレン検出量の基準が決まっているが、ラーメンのスープにはこのような基準がなかった」とし、「世界的に加工食品にベンゾピレンの基準を設定している国はないのが実情。人体に危害が生じない程度に安全である」と説明。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1024&f=national_1024_014.shtml 辛ラーメンは危険ですか? 基準が無いからと言って、 毒ラーメンを売り続けるこの韓国企業、 どうなんですか?

  • アメリカ産の有機食品は本当に無農薬?

    海外の有機食品に有機JASマークを付ける方法の1つとして、 輸入時点でJASマークが貼付されていない場合、 日本政府がJAS格付け制度と同等の水準にあると認めた格付け制度を有している国(アメリカ等)で生産されており、 有機農産物・同加工食品であり、これらの国の政府機関やこれに準ずる機関が発行する証明書が添付されていること。 と記載されているのですが、 アメリカの有機食品の基準は日本の有機食品の基準と比較すると全く有機食品といえる物ではありません。 例えば、アメリカでは非有機の食品添加物・合成着色料・一部の抗生物質を使用しても有機食品として販売できます。 日本の規定で有機食品として登録するためには、 有機農産物(原則として農薬、化学肥料を使用しない栽培方法で3年以上経過し、堆肥などで土作りをした土壌で生産した作物)、転換期間中有機農産物(有機農産物と同様の栽培方法で、農薬や化学肥料などを使用しない期間が6カ月以上3年未満の土壌で生産された農作物)に、認定を得た物と定められています。 日本の基準とアメリカの基準は異なるのにも関わらず アメリカはJAS格付け制度と同等の水準にあると認めた格付け制度を有している国として認定されています。 この時点で矛盾しているので心配なのですが、 日本で販売されているアメリカ産の有機食品は本当に無農薬なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さいますようお願い致します。

  • 広島市には原爆により、死の灰が降りそそいだと習いました。

    広島市には原爆により、死の灰が降りそそいだと習いました。 広島市には原爆により、死の灰が降りそそいだと習いました。 そのため今でも広島市では地下を掘ると、場所によっては、原爆層?(呼称不明)といわれる、死の灰のある地層が見られると聞きます。 こういった、死の灰がある層を調査や土木工事する時、何か特別な被爆防止措置などを使って作業をするのでしょうか? また、広島市内の農作物について、放射能汚染の可能性はありますか?現在、無ければ、いつ頃安全になったのでしょうか? 以上、2点について教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 食品の安全が守られるには(長文です)

    最近勤め始めた会社のことで悩んでいます。 この会社は社員が4人と経営者家族が農作物を加工し食品材料を作る会社なのですが、大手の会社にも食品原料を納入しており業界では少しは名の知れた会社です。 しかしその実態はといえば、原料の原産地の偽装に始まり、経費削減という名目で在庫置き場等の空調管理はなし、原料の中にゴキブリや害虫が発生していてもそのまま使用しているおそろしい会社なのです。 社員はこんな状況にウンザリしており、言葉を変え進言等していますが聞く耳をもちません。 このような状態で皆やる気も無く転職をと考えるのですがうまくいかず苛立ちだけが残っています。 このような経営者達が目を覚まし社会に健全な食品を提供できるようにする方法はあるのでしょうか? 内部告発等の手段も考えました小さな町でのこと、告発によっておこる影響を考えると身勝手な話ですが踏み切ることができません。

  • なぜ台湾は福島県産の農作物を輸入しないのですか。

    なぜ台湾は福島県産の農作物を輸入しないのですか。確かに福島県内で4年前に不幸な事故が発生したのは事実てす。しかし、その後福島県の皆さんは官民を問わず除染作業に懸命の努力をされ、安心安全な食物や製品を出荷されておられ、今では日本一いや世界一安心安全な食物や製品を出荷されておられます。このような言い方をしては失礼かもしれませんが、過去、食物に異物混入事件が発生したのはどこの国の冷凍食品ですか?また、著作権めちゃくちゃな国はどこですか?言い過ぎましたらお詫び申し上げますが、福島県をはじめとするメイドインジャパンの食物は世界一安全かつおいしいと私は考えます。台湾の皆様方のご意見お待ちします。